令和5年度(2023年度)の応用情報技術者試験の試験実施スケジュール(令和5年6月30日発表)は下記の通りです。今回の発表では、秋期試験の試験申込についての詳細の案内となりました。
令和5年7月7日(金)~ 7月26日(水)17時まで |
●申し込み方法は:原則インターネット申込みのみ 受験時の特別措置を希望する方は、今回より受験申込みの前に特別措置の申請を電子申請で行う必要があります。 申請内容を審査のうえ、特別措置を認められた後、申込受付期間に受験申込みをするようになります。 特別措置申請の期間は7月7日(金)~7月18日(火)17時までとなります。申込受付期間とは異なりますのでご注意ください。 なお、手続き方法の詳細は試験実施団体掲示の案内書でご確認ください。 |
申込後、申込内容を変更する場合は、下記期間にてインターネットより申請が可能です。
令和5年7月7日(金)~7月26日(水)17時まで
※ただし、下記の(1)~(3)の変更はできません。
(1)別人へ変更すること。
(2)試験区分を FE、SG から、他の試験区分へ変更すること。
(3)試験区分を AP、高度試験、SC から、FE、SG へ変更すること。
■インターネット申込方式の変更について
令和 5年度春期試験から、インターネット申込方式が変更となり、初めにマイページアカウントの作成が必要です。
マイページへのログイン後、特別措置申請(必要な方のみ)、受験申込みを行ってください。
7,500円
インターネット申込 | ●個人申込み クレジットカード、ペイジー(Pay-easy)、コンビニ振り込み |
令和5年9月19日(火)予定
※例年試験日の約2週間前に発送されています。
受験票が9月28日(木)になっても到着しない場合、下記期間内で申込みをした“試験地”ごとの問い合わせ先に受験者本人が電話で照会する必要があります。
【受験票再発行受付期間】
令和5年9月28日(木)~10月3日(火) ※問合せ時間:9時30分~18時(土・日・祝日は休業)
令和5年10月8日(日)
午前試験/午後試験 | 試験時間 | 出題形式 | 出題数 | 解答数 |
午前試験 | 9:30 -12:00 (150分) |
多肢選択式(四肢択一) | 80問 | 80問 |
午後試験 | 13:00 -15:30 (150分) |
記述式 | 11問 | 5問 |
受験票、黒鉛筆及びシャープペンシル(B又はHB)、鉛筆削り、消しゴム、定規、時計(時計型ウェアラブル端末は除く。アラームなど時計以外の機能は使用不可)、ハンカチ、ポケットティッシュ、目薬 |
詳細な試験会場については、9月19日(火)に発送予定の受験票にて通知されますので、必ず確認してください。
地方 | 試験地 |
北海道 | 札幌、帯広、旭川、函館、北見 |
東北 | 青森、盛岡、仙台、秋田、山形、郡山 |
関東 | 水戸、つくば、宇都宮、前橋、埼玉、千葉、東京、神奈川 |
中部 | 新潟、長岡、長野、甲府、静岡、浜松、豊橋、名古屋、岐阜、富山、金沢、福井 |
近畿 | 四日市、滋賀、京都、大阪、奈良、神戸、和歌山 |
中国 | 鳥取、松江、岡山、広島、山口 |
四国 | 徳島、高松、松山、高知 |
九州 | 北九州、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、那覇 |
※試験会場は、試験地名と同名の市又は周辺の市町村に設置します。
ただし、埼玉、千葉、東京、神奈川、大阪は試験地名と同名の都府県に、滋賀は大津市又はその周辺の市町村に設置します。
※試験地の収容能力を超えた場合には、同一道府県内の他地域に設置された試験会場又は他の試験地など、希望する試験地以外の地域での受験となります。
なお、事前に通知はありません。
12月下旬予定
詳細は「IPA 独立行政法人情報処理推進機構」のWebサイトをご覧ください。
https://www.ipa.go.jp/shiken/2023/annai_pd_05a.html
令和5年1月16日(月)~ 2月2日(木)17時まで |
●申し込み方法は:原則インターネット申込みのみ 受験時の特別措置を希望する方は、今回より受験申込みの前に特別措置の申請を電子申請で行う必要があります。 申請内容を審査のうえ、特別措置を認められた後、申込受付期間に受験申込みをするようになります。 特別措置申請の期間は1月16日(月)~1月25日(水)17時までとなります。申込受付期間とは異なりますのでご注意ください。 なお、手続き方法の詳細は申込受付開始前に掲載される案内書で確認ができるとのことです。 |
申込後、申込内容を変更する場合は、下記期間にてインターネットより申請が可能です。
令和5年1月16日(月)~2月9日(木)12時まで
※ただし、下記の(1)~(3)の変更はできません。
(1)別人へ変更すること。
(2)試験区分を FE、SG から、他の試験区分へ変更すること。
(3)試験区分を AP、高度試験、SC から、FE、SG へ変更すること。
■インターネット申込方式の変更について
令和 5 年度春期試験から、インターネット申込方式が変更となり、初めにマイページアカウントの作成が必要です。
マイページへのログイン後、特別措置申請(必要な方のみ)、受験申込みを行ってください。
7,500円
インターネット申込 | ●個人申込み クレジットカード、ペイジー(Pay-easy)、コンビニ振り込み |
令和5年3月28日(火)予定
※例年試験日の約2週間前に発送されています。
受験票が4月6日(木)になっても到着しない場合、下記期間内で申込みをした“試験地”ごとの問い合わせ先に受験者本人が電話で照会する必要があります。
【受験票再発行受付期間】
令和5年4月6日(木)~4月11日(火) ※問合せ時間:9時30分~18時(土・日・祝日は休業)
令和5年4月16日(日)
※新型コロナウィルスの感染状況によっては、申込後であっても試験が中止される可能性があります。
午前試験/午後試験 | 試験時間 | 出題形式 | 出題数 | 解答数 |
午前試験 | 9:30 -12:00 (150分) |
多肢選択式(四肢択一) | 80問 | 80問 |
午後試験 | 13:00 -15:30 (150分) |
記述式 | 11問 | 5問 |
受験票、黒鉛筆及びシャープペンシル(B又はHB)、鉛筆削り、消しゴム、定規、時計(時計型ウェアラブル端末は除く。アラームなど時計以外の機能は使用不可)、ハンカチ、ポケットティッシュ、目薬 |
詳細な試験会場については、3月28日(火)に発送予定の受験票にて通知されますので、必ず確認してください。
地方 | 試験地 |
北海道 | 札幌、帯広、旭川、函館、北見 |
東北 | 青森、盛岡、仙台、秋田、山形、郡山 |
関東 | 水戸、つくば、宇都宮、前橋、埼玉、千葉、東京、神奈川 |
中部 | 新潟、長岡、長野、甲府、静岡、浜松、豊橋、名古屋、岐阜、富山、金沢、福井 |
近畿 | 四日市、滋賀、京都、大阪、奈良、神戸、和歌山 |
中国 | 鳥取、松江、岡山、広島、山口 |
四国 | 徳島、高松、松山、高知 |
九州 | 北九州、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、那覇 |
※試験会場は、試験地名と同名の市又は周辺の市町村に設置します。
ただし、埼玉、千葉、東京、神奈川、大阪は試験地名と同名の都府県に、滋賀は大津市又はその周辺の市町村に設置します。
令和5年6月29日(木)正午
なお、午後試験の採点講評については7月14日(金)の正午の発表を予定しているとのことです。
詳細は「IPA 独立行政法人情報処理推進機構」のWebサイトをご覧ください。
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_01mosikomi/annai_pd_05h.html
令和4年7月8日(金)~ 7月28日(木)18時まで |
●申し込み方法は:原則インターネット申込みのみ ※身体障害者など受験時の特別措置を希望される方のうち、インターネット申込みを利用できない方は、願書郵送申込みを受付 |
申込後、申込内容を変更する場合は、下記期間にてインターネットより申請が可能です。
令和4年7月8日(金)~8月4日(木)12時まで
※ただし、受験者の変更や試験区分の変更はできません。
7,500円
インターネット申込 | ●個人申込み クレジットカード、ペイジー(Pay-easy)、コンビニ振り込み |
令和4年9月20日(火)予定
※例年試験日の約2週間前に発送されています。
受験票が9月29日(木)になっても到着しない場合、下記期間内で申込みをした“試験地”ごとの問い合わせ先に受験者本人が電話で照会する必要があります。
【受験票再発行受付期間】
令和4年9月29日(木)~10月4日(火) ※問合せ時間:9時30分~18時(土・日・祝日は休業)
令和4年10月9日(日)
※新型コロナウィルスの感染状況によっては、申込後であっても試験が中止される可能性があります。
午前試験/午後試験 | 試験時間 | 出題形式 | 出題数 | 解答数 |
午前試験 | 9:30 -12:00 (150分) |
多肢選択式(四肢択一) | 80問 | 80問 |
午後試験 | 13:00 -15:30 (150分) |
記述式 | 11問 | 5問 |
受験票、黒鉛筆及びシャープペンシル(B又はHB)、鉛筆削り、消しゴム、定規、時計(時計型ウェアラブル端末は除く。アラームなど時計以外の機能は使用不可)、ハンカチ、ポケットティッシュ、目薬 |
全国主要62都市で開催
詳細な試験会場については、9月20日(火)に発送予定の受験票にて通知されますので、必ず確認してください。
地方 | 試験地 |
北海道 | 札幌、帯広、旭川、函館、北見 |
東北 | 青森、盛岡、仙台、秋田、山形、郡山 |
関東 | 水戸、つくば、宇都宮、前橋、埼玉、千葉、柏、東京、八王子、横浜、藤沢、厚木 |
中部 | 新潟、長岡、長野、甲府、静岡、浜松、豊橋、名古屋、岐阜、富山、金沢、福井 |
近畿 | 四日市、滋賀、京都、大阪、奈良、神戸、姫路、和歌山 |
中国 | 鳥取、松江、岡山、福山、広島、山口 |
四国 | 徳島、高松、松山、高知 |
九州 | 北九州、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、那覇 |
※横浜試験地は、川崎市、相模原市を含みます。藤沢試験地は、茅ヶ崎市、平塚市、小田原市を含みます。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、試験地によっては希望の試験地で受験できない可能性があります。
令和4年12月22日(木)正午予定
詳細は「IPA 独立行政法人情報処理推進機構」のWebサイトをご覧ください。
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_01mosikomi/04a_annaisho/04a_all.pdf
令和4年1月11日(火)~ 2月1日(火)18時まで |
●申し込み方法は:原則インターネット申込みのみ ※身体障害者など受験時の特別措置を希望される方のうち、インターネット申込みを利用できない方は、願書郵送申込みを受付 特別措置の方の願書郵送申込み期限:令和4年1月27日(木)消印有効 |
申込後、申込内容を変更する場合は、下記期間にてインターネットより申請が可能です。
令和4年1月11日(火)10時~2月9日(水)12時まで
※ただし、受験者の変更や試験区分の変更はできません。
7,500円
インターネット申込 | ●個人申込み クレジットカード、ペイジー(Pay-easy)、コンビニ振り込み |
令和4年3月29日(火)予定
※例年試験日の約2週間前に発送されています。
受験票が4月7日(木)になっても到着しない場合、下記期間内で申込みをした“試験地”ごとの問い合わせ先に受験者本人が電話で照会する必要があります。
【受験票再発行受付期間】
令和4年4月7日(木)~4月12日(火) ※問合せ時間:9時30分~18時(土・日・祝日は休業)
令和4年4月17日(日)
※新型コロナウィルスの感染状況によっては、申込後であっても試験が中止される可能性があります。
午前試験/午後試験 | 試験時間 | 出題形式 | 出題数 | 解答数 |
午前試験 | 9:30 -12:00 (150分) |
多肢選択式(四肢択一) | 80問 | 80問 |
午後試験 | 13:00 -15:30 (150分) |
記述式 | 11問 | 5問 |
受験票、黒鉛筆及びシャープペンシル(B又はHB)、鉛筆削り、消しゴム、定規、時計(時計型ウェアラブル端末は除く。アラームなど時計以外の機能は使用不可)、ハンカチ、ポケットティッシュ、目薬 |
全国主要62都市で開催
詳細な試験会場については、3月29日(火)に発送予定の受験票にて通知されますので、必ず確認してください。
地方 | 試験地 |
北海道 | 札幌、帯広、旭川、函館、北見 |
東北 | 青森、盛岡、仙台、秋田、山形、郡山 |
関東 | 水戸、つくば、宇都宮、前橋、埼玉、千葉、柏、東京、八王子、横浜、藤沢、厚木 |
中部 | 新潟、長岡、長野、甲府、静岡、浜松、豊橋、名古屋、岐阜、富山、金沢、福井 |
近畿 | 四日市、滋賀、京都、大阪、奈良、神戸、姫路、和歌山 |
中国 | 鳥取、松江、岡山、福山、広島、山口 |
四国 | 徳島、高松、松山、高知 |
九州 | 北九州、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、那覇 |
※横浜試験地は、川崎市、相模原市を含みます。藤沢試験地は、茅ヶ崎市、平塚市、小田原市を含みます。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、試験地によっては希望の試験地で受験できない可能性があります。
令和4年6月24日正午予定
詳細は「IPA 独立行政法人情報処理推進機構」のWebサイトをご覧ください。
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_01mosikomi/annai_pd_04h.html
令和3年7月27日(火)~ 8月6日(金)18時まで |
●申し込み方法は:原則インターネット申込みのみ ※身体障害者など受験時の特別措置を希望される方のうち、インターネット申込みを利用できない方は、願書郵送申込みを受付 特別措置の方の請求受付期限:令和3年7月30日(金)必着 願書郵送申込み期限:令和3年8月3日(火)必着 |
7,500円
※受験料が令和3年度秋期試験より改訂されています。詳細はIPA(情報処理推進機構)ホームページをご確認ください。
<情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験の受験手数料の改定>
【改訂前】5,700 円 → 【改定後】7,500 円
※情報処理技術者試験は消費税込み。情報処理安全確保支援士試験は非課税。
インターネット申込 | ●個人申込み クレジットカード、ペイジー(Pay-easy)、コンビニ振り込み |
例年試験日の約2週間前に発送されています。
令和3年10月10日(日)
※新型コロナウィルスの感染状況によっては、申込後であっても試験が中止される可能性があります。
午前試験/午後試験 | 試験時間 | 出題形式 | 出題数 | 解答数 |
午前試験 | 9:30 -12:00 (150分) |
多肢選択式(四肢択一) | 80問 | 80問 |
午後試験 | 13:00 -15:30 (150分) |
記述式 | 11問 | 5問 |
受験票、黒鉛筆及びシャープペンシル(B又はHB)、鉛筆削り、消しゴム、定規、時計(時計型ウェアラブル端末は除く。アラームなど時計以外の機能は使用不可)、ハンカチ、ポケットティッシュ、目薬、マスク |
全国主要62都市で開催
詳細な試験会場については、試験日の約2週間前に受験票が発送されますので、必ず確認してください。
地方 | 試験地 |
北海道 | 札幌、函館、帯広、旭川 |
東北 | 青森、盛岡、仙台、秋田、山形、郡山 |
関東 | 水戸、土浦、宇都宮、前橋、埼玉、千葉、柏、東京、八王子、横浜、藤沢、厚木 |
中部 | 新潟、長岡、富山、金沢、福井、甲府、長野、岐阜、静岡、浜松、名古屋、豊橋 |
近畿 | 四日市、滋賀、京都、大阪、神戸、姫路、奈良、和歌山 |
中国 | 鳥取、松江、岡山、広島、福山、山口 |
四国 | 徳島、高松、松山、高知 |
九州 | 福岡、北九州、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、那覇 |
※新型コロナウイルス感染症の影響により、試験地によっては希望の試験地で受験できない可能性があります。
令和3年12月17日予定