IT技術者のキャリアアップに最適な応用情報技術者試験とは?
まずは、応用情報技術者試験の概要について解説します。
応用情報技術者試験はエンジニアをはじめ、IT人材として活躍したいと考えている方に役立つ試験と言われているため、どのようなものか理解したうえで受験するとよいでしょう。
IT系国家試験「情報処理技術者試験」の一区分
応用情報処理技術者試験は、経済産業省の「情報処理技術者試験」に含まれる試験のひとつで、IPA(情報処理推進機構)が実施しています。
応用情報処理技術者試験は、ITエンジニアを対象にした試験の中でも「基本情報技術者試験」と高度な専門知識が要求される「高度試験」の中間に位置する試験です。
基本情報技術者試験はITエンジニアの登竜門とされており、開発者としてITを活用するために必要な基本的な知識・スキルを有することを証明するものです。
一方で、応用情報技術者は高度IT人材を対象としており、試験に合格するためにはより深いITの知識・スキルが必要とされています。
応用情報技術者試験の出題内容を一部抜粋して以下で紹介します。
- 経営戦略
- 情報戦略
- コンサルティング
- マネジメント
- データベース
- ネットワーク
- プログラミング
- システムアーキテクチャ
試験に合格するにはIT関連の知識・スキルだけでなく、ビジネススキルや経営スキルを学ぶことも欠かせません。
IT業界でマネジメント職を志すなら、応用情報技術者試験に合格した後は「ITストラテジスト」や「システムアーキテクト」といった高度試験を目指して、さらなるスキルアップに励むとよいでしょう。
【参考】試験区分一覧 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
【参考】応用情報技術者試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
国家資格ではなく国家試験である
応用情報処理技術者を含む情報処理技術者試験は、情報処理の促進に関する法律に基づいて経済産業省が主催している「国家試験」です。
合格者に何らかの資格を与えるものではなく、国家資格には該当しないため、転職などでアピールする際には間違えないよう注意しましょう。
応募書類には「応用処理情報技術者試験 合格」と記載することが正しく「資格」「取得」という表現は適切ではありません。
いずれにしても、合格することで一定レベルの知識・スキルを有していることを証明できるのは事実です。
IT業界における試験の認知度も高いため、これまでの実務経験とセットでアピールできれば、ITエンジニアとして転職するときに有利になるでしょう。
転職の予定がなくても、日々の学習活動の一環として、応用情報処理技術者試験への合格を目指すのもオススメです。
なお、情報処理技術者試験のうち、高度試験に位置付けられている「情報処理安全確保支援士試験」に合格した場合は、申請することで情報処理安全確保支援士の国家資格を取得できます。
情報処理安全確保支援士(登録セスキペ)は、サイバーセキュリティ分野のスペシャリストを目指す方向けの資格です。
【参考】情報処理安全確保支援士試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
難関とされる応用情報技術者試験。どれくらい難しいの?
応用情報技術者試験は情報処理技術者試験の中でも難易度が高めの試験として知られていますが、実際のレベルはどの程度なのでしょうか。
- 初心者には難しすぎると言われるほど難易度が高い試験
- 合格率は20%台中盤
難易度とあわせて合格率についても詳しく紹介します。
初心者には難しすぎると言われるほど難易度が高い試験
情報処理技術者試験の区分にはさまざまなものがあり、対象者もそれぞれ異なります。
そのうち応用情報技術者試験は高度IT人材を対象としているため、その分難易度も高くなっているのが特徴です。
ITユーザーを対象にしたITパスポート試験よりも難易度が高いのはもちろん、エンジニア向けの基本試験に位置付けられている基本情報技術者試験と比較しても高難易度の試験です。
基礎理論やコンピュータシステムといった、応用情報技術者試験と基本情報技術者試験の両方に共通する分野であっても、応用情報技術者試験ではより高度かつ深い知識・スキルを求められます。
また、応用情報技術者試験では、午後に実施する午後試験において記述式の問題が出題されます。
記述式の問題では、より論理的な思考力が求められるため、受験するときは念入りに対策する必要があります。
合格率は20%台中盤
応用情報技術者試験の合格率は、おおむね20%台中盤で推移しています。
IPAが発表している2019年以降の合格率によると、基本情報技術者試験の難易度との差は以下の通りです。
- 応用情報技術者試験:約23~27%
- 基本情報技術者試験:約28~40%
「合格率が20%」というと、数値上は4人に1人が合格することを示しているため、難易度が極端に高いように感じない方もいるでしょう。
しかし、応用情報技術者試験は高度IT人材を対象にした試験で、ある程度エンジニアとしてのキャリアを積んだ方やITについて深く学習した方が受験します。
上記のことを考えると、試験の難易度が高く、合格するには十分な学習を重ねて高いレベルのスキルを習得する必要があることがわかります。
試験範囲にはITに限らず、経営やマネジメントなどのビジネス分野も含まれるため、エンジニアとしての実務経験が豊富な方でも合格するには十分な勉強が必要です。
【参考】情報処理技術者試験 情報処理安全確保支援士試験 統計資料
応用情報技術者試験に合格するメリットは?
応用情報技術者試験に合格することには以下のメリットがあります。
- IT業界での就職・転職活動に有利
- 資格手当のある企業なら試験合格で年収アップも狙える
上位職種を目指したり、より有利な条件で転職したりしたいと考えているなら、合格を目指して勉強に励むのがオススメです。
IT業界での就職・転職活動に有利
応用情報技術者試験は経済産業省が主催する国家試験として広く知られており、とくにIT業界内では認知度が高いといえます。
そのため、応用情報技術者試験に合格すれば、高度IT人材として求められる知識・スキルを有していることを証明でき、有利な条件で転職しやすくなるでしょう。
IT業界の転職では、試験に合格した実績の有無より実務経験が重視される傾向があります。
しかし、試験に合格して自分のスキルレベルを客観的に証明することは、大きな強みになるでしょう。
転職するときは、実務経験とセットで試験に合格した実績をアピールするのがオススメです。
基本情報技術者試験にのみ合格した人材と比較して、高度な知識・スキルを有していることを証明できるため、より有利な条件で転職しやすくなります。
さらに転職を有利にしたいのであれば、自分が目指す分野の高度試験への合格を目指しましょう。
高度試験には、ITストラテジストやシステムアーキテクト、データベーススペシャリストなどがあります。
資格手当のある企業なら試験合格で年収アップも狙える
資格手当の支給制度がある企業では、特定の資格を取得したり試験に合格したりしたときに一時金や手当が支給される場合があります。
具体的な基準は企業によってさまざまですが、以下のようなルールが一般的です。
- 試験合格後に申請することで一時金を支給する
- 資格手当として毎月の給与にプラスして一定金額を支給する
すでにエンジニアとして働いている方は、自社の制度を調べて応用情報技術者試験に合格した場合に支給対象になるかをチェックしておきましょう。
資格手当の対象になっていれば試験に合格することで待遇アップを実現できるため、学習のモチベーションを高められます。
在籍中の企業において「資格手当を支給していない」「応用情報技術者試験への合格が対象になっていない」といった場合には、合格をきっかけに、より待遇がよい企業へ転職することもひとつの方法です。
応用情報技術者試験合格のための勉強法は?
以下では合格に必要な勉強時間と効果的な勉強方法について紹介します。
- 応用情報技術者試験に合格するために必要な勉強時間
- 過去問による問題練習を中心に効率的な勉強法を
応用情報技術者試験は高度IT人材を対象にした比較的難易度が高い試験であるため、合格するには体系的な勉強を一定期間継続することが求められます。
これから応用情報技術者試験の合格を目指して勉強したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
応用情報技術者試験に合格するために必要な勉強時間
合格するまでにどの程度の勉強が必要かは、実務経験の有無や、すでに習得している知識・スキルのレベルによって異なります。
一例として、未経験者が応用情報技術者試験に合格するまでには500時間の勉強が必要と言われています。
1日2時間勉強したとしても8カ月程度かかるため、勉強を続けるモチベーションの維持が難しいと感じる方もいるでしょう。
そのため、ひたすら応用情報技術者試験の合格を目指して勉強し続けるよりは、200時間程度の勉強で合格を狙える基本情報技術者試験への合格を最初に目指すという進め方もあります。
その後に応用技術者試験の勉強をはじめれば、体系的かつスムーズに学べるでしょう。
200時間であれば1日2時間勉強した場合、3カ月強で合格圏内に入るためモチベーションを維持しやすいでしょう。
より基礎から学びたいのであれば、ITパスポート試験に合格してから基本情報技術者試験に合格し、応用情報技術者試験を目指すのもひとつの方法といえます。
すでに数年以上のエンジニア経験がある方なら、200時間程度の勉強で合格を狙えるため、最初から応用情報技術者を目指してもよいでしょう。
まずは自分の知識・スキルレベルがどの程度かを考え、勉強の方向性を定めることをオススメします。
過去問による問題練習を中心に効率的な勉強法を
試験勉強では、参考書と過去問を中心にするのがオススメです。
応用情報技術者試験は受験者が多く、さまざまな参考書と過去問が販売されています。
参考書は試験範囲を網羅しているため、何度も反復学習することで合格するために必要な知識をマスターできるでしょう。
参考書に書かれている内容を理解できたら、過去問を活用してアウトプットし、さらに理解を深めます。
過去問の反復により出題傾向や頻出問題について理解できれば、試験本番で似たような問題が出たときに対応しやすくなるでしょう。
上記はとくに、午前に実施する多肢選択式試験の対策として有効な方法といえます。
午後に実施する記述式試験では、長文を正しく読み解き、問題文の中から必要なキーワードを使って正確に解答するスキルが求められます。
過去問を活用し、問題に慣れつつ解答のコツをつかむように意識しましょう。
まとめ
応用情報技術者試験は、IPA(情報処理推進機構)が実施する情報処理技術者試験の一区分で、ITエンジニア向けの高度な試験です。
CCSF(共通キャリア・スキルフレームワーク)と呼ばれる試験難易度の指標を比較するとレベル3に該当し、レベル2の基本情報技術者試験よりも高度な知識・スキルが求められます。
合格するまでの勉強時間は未経験者で500時間、エンジニア経験者で200時間と言われています。
限られた勉強時間を有効活用するには、ポイントを押さえて効率的に学習する必要があるでしょう。
より効率的に学習したいなら、ぜひスタディングの「応用情報技術者試験講座」を受講してみてください。
オンライン講座であるため、インターネット環境があればどこからでも受講できます。
1つの動画は5~15分なので、スキマ時間での学習にも最適です。
講座では多肢選択式試験・記述式試験の両方に必要な知識を学習できるため、これ1つで応用情報技術者試験の対策が可能です。
未経験者・経験者それぞれに応じたコースを用意しているため、ぜひ自分に合った対策講座を受講してみてください。