スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング
応用情報技術者試験講座

応用情報技術者とは?

ITエンジニアとしての能力を示す国家試験

応用情報技術者試験は、ITを活用したシステムやソフトウェアなどを開発する人材となるために必要な知識・技能を示す試験です。応用情報技術者は、基本戦略立案またはITソリューション・製品・サービスを実現する業務につき、以下のような役割を果たします。 

(1) 需要者(企業経営、社会システム)が直面する課題に対して、情報技術を活用した戦略を立案する。
(2) システムの設計・開発を行い、又は汎用製品の最適組合せ(インテグレーション)によって、信頼性・生産性の高いシステムを構築する。また、その安定的な運用サービスを実現する。
引用:情報処理推進機構(IPA)


ITエンジニアとしての技術力はもちろん、プロジェクトの戦略を立案・管理する応用力を身につけ、中心的なメンバとして活躍することを目指します。

応用情報技術者試験の特徴

1.試験は春期(4月)と秋期(10月)の年2回実施!

応用情報技術者試験は、春期(4月)と秋期(10月)の第三日曜日に実施されます。試験会場は全国の主要都市62都市で用意されています。年2回の実施となりますので、受験時期をある程度選択でき、自身の都合に合わせた学習スケジュールを組みやすくなります。

※試験日程・試験会場についての詳細は以下をご確認ください。

  • 試験実施日・試験会場

2.午前試験→選択!  午後試験→記述!

応用情報技術者試験は、午前試験と午後試験に分かれていて、両試験ともに試験時間は150分です。また、午前試験と午後試験では、出題形式が異なります。

区分 形式 試験範囲
午前試験 四肢択一式 テクノロジ系、ストラテジ系、マネジメント系から出題。
午後試験 記述解答 必須問題を1問(「情報セキュリティ」)と、選択問題4問の計5問を解答。


  • 応用情報技術者試験の試験制度について

3.応用情報技術者試験の合格率は約24%

応用情報技術者試験は、国家試験である情報技術者試験の試験区分の中では「レベル3」に位置付けられています。
レベル1であるITパスポート試験は、社会人全般に必要なIT知識が求められます。レベル2の基本情報技術者試験は、IT業界で働くにあたり習得すべき基礎的なIT知識が問われます。応用情報技術者試験は、基本情報技術者試験の1つ上のレベル3です。ITエンジニアとしてより管理者的な立場として活躍するために、必要な知識・技能が問われます。


  • 応用情報技術者試験の合格率は?

応用情報技術者試験の試験制度

受験申込方法 【個人申込みのみ】原則インターネットでの申込み
試験日程・試験会場 春期(4月)・秋期(10月)の第3日曜日に開催。全国62主要都市で実施。
受験資格 受験資格は無し。誰でも受験が可能。
出題形式 午前試験:問題80問(四肢択一)テクノロジ系50問、マネジメント系10問、ストラテジ系20問
午後試験:全11問のうち、1問必須、4問選択の計5問を解答。(記述式)
試験形式 ペーパー式試験
受験料(税込み)
7,500円
試験時間 午前試験 9:30~12:00(150分)
午後試験 13:00~15:30(150分)
合格基準 午前試験・午後試験それぞれ100点満点中、60点以上。

      その他、応用情報技術者試験の詳細については下記よりご確認ください。

  • 応用情報技術者試験の試験制度について

応用情報技術者試験取得のメリット

業界、業種問わず、応用情報技術者試験取得にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

IT技術者としての応用力が身につく!

応用情報技術者試験の学習を通じて、情報処理分野のみならず、ビジネスパーソンとして必要な知識を体系的に身につけることができます。システムエンジニアやプログラマーには高い専門スキルが求められますが、昨今では、それに加えてビジネスの理解が求められるようになっています。

応用情報技術者試験の学習を通じて、ITスキルのみならずビジネス全体を描けるようにレベルアップを図りましょう。

IT系の業種への就職が有利に!

IT系の業界や関連職種は大変人気です。応用情報技術者試験に合格していれば、一定の知識があることを証明できるので就職・転職に有利です。さらに、採用する会社からみると、有資格者がたくさんいると、営業上のアドバンテージが出ることがあるので、同じ採用するなら有資格者が優先されることが十分考えられます。

また、これからIT業界を目指す方にとっては、情報処理分野に興味があり、一定の勉強をしてきたアピールにもなります。 応用情報技術者試験に合格していることで、採用の可能性が高まるでしょう。

昇格手当・資格手当などの収入アップ!

企業によっては、応用情報技術者試験を取得することによって、合格者に資格手当を支給する場合があります。 資格手当は、試験学習において、大きなモチベーションにもつながります!

応用情報技術者試験を受験される場合は、資格手当について、勤めている会社へ確認してみてはいかがでしょうか。

応用情報技術者講座無料登録で、今すぐ使える3つの特典プレゼント!


合格者続出のカリキュラムを体験!
今すぐ使える初回講座
講義(午前午後)、問題集をお試し

最短合格するための秘訣を公開!
短期合格への学習法や午後試験の解法テクニックを伝授!

出題傾向を徹底分析!
出題傾向を知ると知らないでは大違い!短期合格を目指す方は必見!


10%オフクーポン配布中

まずは応用情報技術者講座を
無料で試してみる 簡単
30
秒

※ 自動契約・更新はありません

お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得な10%OFFクーポン付き

こんな人におすすめ!応用情報技術者試験のメリット

  • ITエンジニアを目指す学生が取得しておくべき資格とは?
  • 資格を持っているエンジニアは年収が上がる? 応用情報技術者試験の場合
  • IT資格試験でキャリアアップを目指すなら応用情報技術者試験をオススメする理由
  • 中堅エンジニアの役に立つ? 応用情報技術者試験のメリットとは?
  • IT業界に転職したい方におすすめ!応用情報技術者
  • 応用情報技術者試験は転職に有利?未経験者や実務経験なしでも合格できる?
  • 忙しいエンジニアのための、応用情報技術者短期合格法
  • 中堅・ベテランのエンジニアだからこそ取っておきたい応用情技術者試験の上手い攻略法
  • 中小企業診断士の資格価値をさらに高めるなら応用情報技術者とのWライセンスで!
  • 応用情報技術者の次に取る資格はこれだ!免除制度とおすすめ資格を紹介
  • 情報処理技術者試験に合格すると名刺に書ける? 基本情報〜応用情報技術者試験の場合は?


応用情報技術者試験の勉強法まとめ

初心者、経験者、文系…それぞれに合った勉強法についてご紹介します。

  • 応用情報技術者試験は独学でも合格できる?勉強方法とデメリット
  • 迷ったら予備校!応用情報技術者試験攻略のためのメリットを紹介。
  • 自分は独学向き?予備校向き?タイプ別に紹介!応用情報技術者の攻略法
  • 試験対策勉強が続かない理由と続けられるやり方とは?応用情報技術者試験編
  • 応用情報技術者の午前の攻略はたったこれだけ!効率的な過去問学習
  • 応用情報技術者の午後試験は長文読解力が合否を決する!
  • 文系でも受かる?専門外の人のための応用情報技術者試験対策
  • 受験の失敗体験はこう活かす。応用情報技術者リベンジ戦
  • 大学生が応用情報技術者試験に合格するのは難しい?
  • 実務経験なしからの応用情報技術者試験 未経験者はどこから始めればいい?


試験情報まとめ

  • 応用情報技術者試験の最新試験日程・最新情報 NEW!
  • 令和6年度 春期応用情報技術者試験 合格発表! NEW!
  • 【試験情報】令和3年春期(4月) 応用情報技術者試験
  • 【試験情報】令和3年秋期(10月) 応用情報技術者試験
  • 知りたいことを集めて整理!応用情報技術者試験
    …試験形式、日程、配点、申込etc
  • 直近試験結果まとめ!応用情報技術者試験データ(合格率・講評) NEW!
  • 応用情報技術者試験の合格率と難易度は?
  • 応用情報技術者試験の試験内容を解説 出題範囲は?合格ラインは?
  • 応用情報技術者試験、受験申し込みはいつから? 申し込み方法は?
  • 応用情報技術者試験の難易度は? 基本情報と比較すると?
  • 応用情報技術者試験の合格発表スケジュールは?
  • 応用情報技術者試験の申し込み・成績照会に必要な受験者マイページって?
  • スタディング 応用情報技術者講座TOPに戻る
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube