応用情報技術者試験の合格率と難易度は?

応用情報技術者試験は、高度IT人材となるために必要な知識・技能を示す試験です。こちらでは、最新の応用情報技術者試験の合格率・難易度を詳しくご紹介します。これから応用情報技術者試験合格を目指している方はぜひ参考にしてください。

応用情報技術者のオンライン講座を、今すぐ無料体験できます!

  • 短期合格のためのコツを解説!無料セミナー
  • 初心者にもわかりやすい「絵だけで伝わる」動画講義を体験!
  • 過去12回分の出題傾向を徹底分析!
    午前試験 過去問分析シート」PDF冊子をプレゼント!

応用情報技術者試験の合格率と難易度はどのくらいですか?
応用情報技術者試験は受験者数が毎年約6万人、合格率は例年20%前後で推移しており、難易度が高めの試験といえます。


目次

  1. 合格者に求められる知識
  2. 応用情報技術者試験の合格基準
  3. 応用情報技術者試験の合格率は平均20%前後
  4. 基本情報技術者との比較


合格者に求められる知識

高度IT人材となるために必要な知識・技能を示す試験

応用情報技術者試験は、国家試験である情報技術者試験の試験区分の中では「レベル3」に位置付けられています。

レベル1であるITパスポート試験は、社会人全般に必要なIT知識が求められます。レベル2の基本情報技術者試験は、IT業界で働くにあたり習得すべき基礎的なIT知識が問われます。

応用情報技術者試験は、基本情報技術者試験の1つ上のレベル3です。ITエンジニアとしてより管理者的な立場として活躍するために、必要な知識・技能が問われます。



応用情報技術者試験合格基準

応用情報技術者試験の合格基準は以下の通りです。午前試験・午後試験のどちらかでも基準点を下回った場合、合格とはなりません。

合格基準 配点
午前 60点以上/100点(満点/基準点)
午後 60点以上/100点(満点/基準点)

※各時間区分(午前・午後)の得点がすべて基準点以上の場合に合格となります。

応用情報技術者試験の合格率は約20%

下記の表は、平成27年~令和3年度にかけての受講者数・合格者数・合格率を示したものです。応用情報技術者試験は、受験率が低い傾向にあります。

実施年度

応募者数

受験者数

受験率

合格者数

合格率

平成27年春期

47,050

30,137

64.1%

5,728

19.0%

平成27年秋期

50,594

33,253

65.7%

7,791

23.4%

平成28年春期

44,102

28,229

64.0%

5,801

20.5%

平成28年秋期

52,845

35,064

66.4%

7,511

21.4%

平成29年春期

49,333

31,932

64.7%

6,443

20.2%

平成29年秋期

50,969

33,104

64.9%

7,216

21.8%

平成30年春期 49,223 30,435 61.8% 6,917 22.7%
平成30年秋期 52,219 33,932 65.0% 7,948 23.4%
平成31年春期 48,804 30,710 62.9% 6,605 21.5%

令和元年秋期

50,643

32,845

64.9%

7,555

23.0%

令和2年秋期 42,393 29,024 68.5% 6,807 23.5%

令和3年春期

41,415

26,185

63.2%

6,287

24.0%

令和3年秋期 48,270 33,513 69.4% 7,719 23.0%
令和4年春期 49,171 32,189 65.5% 7,827 24.3%
令和4年秋期 54,673 36,329 66.4% 9,516 26.2%
平均 48,780
31,792 65.2% 7,178 22.5%



基本情報技術者との比較

応用情報技術者 基本情報技術者
試験の実施方法 ペーパー方式 CBT(Computer Based Testing)方式
出題形式 午前試験:多肢選択式 (四肢択一)
午後試験:記述式(選択問題あり)
科目A試験:多肢選択式 (四肢択一)
科目B試験:多肢選択式
出題問題数 午前試験:小問80問            
午後試験:大問11問(内、5問を選択し解答)
科目A試験:大問60問
科目B試験:小問20問
試験時間 午前試験:150分
午後試験:150分
科目A試験:90分
科目B試験:100分
合格基準 配点                
午前  100点/60点(満点/基準点)
午後  100点/60点(満点/基準点)

※各時間区分(午前・午後)の得点がすべて基準点以上の場合に合格となります
配点                
科目A 1000点/600点(満点/基準点)
科目B 1000点/600点(満点/基準点)

※各時間区分(科目A・B)の得点がすべて基準点以上の場合に合格となります
合格率 平均20%前後 平均40%前後


応用情報技術者試験と基本情報技術者試験の大きな違いは午後試験(科目B試験)の出題形式です。

午前(科目A)試験はどちらも同じ四肢択一の多肢選択式を解答するものとなりますが、応用情報技術者試験の午後試験は記述式です。そのため、学習して得た知識を整理してアウトプットできるよう準備しておく必要があります。記述式では問題文からヒントを見つけ、文章にまとめる必要があるため、基本情報技術者試験よりもやや高度になります。

また、ITパスポート試験や基本情報技術者試験と異なり、試験方法がペーパー方式であることも忘れてはいけません。当然筆記用具が必要となりますが、もし忘れてしまった場合でも会場での筆記用具の貸し出しはありません。試験に必要なものは予め準備しておきましょう。

ただし、基本情報技術者試験と異なり、応用情報技術者試験は「プログラミング」が必須ではありません。文系出身の方や専門外の方でプログラミングを苦手としている方は、ストラテジ系の科目やマネジメント系の科目を選択して挑むこともできます。そういった意味では比較的学習しやすいといえるでしょう。


専門外の人のための応用情報技術者試験対策



応用情報技術者試験は、確かに難易度の高い試験ではありますが、手が付けられないほどの難易度ではありません。合格基準を満たすように応用情報技術者試験の出題範囲のポイントを押さえた学習を続けていくことで、合格へ近づくことができます。

応用情報技術者のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

応用情報技術者講座 無料お試し

  • 短期合格のための4つのポイントを解説!無料セミナー
  • 初心者にもわかりやすい「絵だけで伝わる」動画講義を体験!
  • フルカラーWEBテキスト付!
  • スマホで解ける問題集もお試しできる!
さらに
過去12回分の出題傾向を徹底分析!「午前試験 過去問分析シート」PDF冊子をプレゼント!
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き