無料お試し

基本情報技術者試験と応用情報技術者試験の違いを解説 難易度は?出題範囲は?

基本情報技術者試験と応用情報技術者試験の違いを解説 難易度は?出題範囲は?

スキマ時間で合格を目指す!

スタディング応用情報技術者試験講座

基本情報技術者試験と応用情報技術者試験の違いを比較

基本情報技術者試験と応用情報技術者試験の主な違いは、以下の2点です。

  • 難易度、スキルレベルが明確に異なる
  • 出題範囲はほぼ同じだが、重点的に出題される分野が違う

それぞれのポイントについて詳しく解説します。

自分のIT知識とこれまでのキャリアを振り返った上で、どちらの試験を受験するか検討しましょう。

難易度、スキルレベルが明確に異なる

名称に「基本」「応用」とあることからもわかる通り、基本情報技術者試験と応用情報技術者試験では試験としての難易度が異なります。

なお、IPAが実施する情報処理技術者試験全体の構成とレベルは以下のとおりです。

レベル 試験の例
IT利用者に共通する知識を有している ITパスポート試験
ITエンジニアとして必要な基本的知識・技能をもっている 基本情報技術者試験
高度IT人材としての方向性を確立している 応用情報技術者試験
ITエンジニアとして高度な知識・スキルを有している ITストラテジスト試験

システムアーキテクト試験
プロジェクトマネージャ試験 など

基本情報技術者試験は、ITエンジニアとしてプロダクトを開発するための基本的な知識・スキルを有していることを証明する試験です。

試験に合格するには、指導を受けつつ企画や要件定義、設計開発などを担当する上で十分なスキルが求められます。

一方で、応用情報技術者試験は、高度IT人材を対象としているため、要求されるスキルレベルも高くなっています。

合格するには、経営戦略の策定や評価、要件定義書の作成、プロジェクトの管理などに関する学習が欠かせません。

高度なITスキルだけでなく、経営スキルやビジネススキルも求められるため、より難易度が高い試験であるといえます。

【参考】試験区分一覧 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

【参考】基本情報技術者試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

【参考】応用情報技術者試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

午前(科目A)の出題範囲は同じだが、午後(科目B)で出題される分野が異なる

基本情報技術者試験と応用情報技術者試験の出題範囲は共通している部分も多くあります。ただし、午後(科目B)試験では、出題される分野が異なります。

具体的な出題範囲の例を以下にまとめました。

基本情報技術者試験 応用情報技術者試験
プログラミングスキル全般

データの構造とアルゴリズム
プログラミングの活用
情報セキュリティ

経営戦略

情報戦略
戦略立案
コンサルティング
システムアーキテクチャ
プロジェクトマネジメント
ネットワーク
データベース
システム開発
プログラミングスキル全般
情報セキュリティ
システム監査

基本情報技術者試験はプログラミングやデータベースをはじめとして、システム開発の最前線で活躍するためのスキルを重視しています。

それに対して、応用情報技術者試験では、戦略立案やコンサルティング、プロジェクトマネジメントといった上流工程に必要なスキルを重視しているのが特徴です。

応用情報技術者試験ではエンジニアとしてのスキルよりもマネジメント領域を重視していることから、基本情報技術者試験に比べて取り組みやすいと言われることもあります。

しかし、そのような意見はあくまでも個人の主観にもとづく意見であるため、鵜呑みにするのは危険です。

まずは自分のキャリアやスキルを振り返り、どの領域を強化する必要があるかを確認した上で、学習に取り組むとよいでしょう。

【参考】情報処理技術者試験 情報処理安全確保支援士試験 試験要綱

試験の実施方式と申し込みの流れ

基本情報技術者試験と応用情報技術者試験では、試験の実施方式と時期にも違いがあります。

それぞれの違いをまとめると以下のとおりです。

基本情報技術者試験 応用情報技術者試験
実施時期 通年 春期・秋期
実施方式 CBT(パソコンで解答する試験) PBT(ペーパー試験)
申し込み方法 オンライン オンライン

基本情報技術者試験にはCBTが採用されており、全国各地の会場で通年実施されています。

受験機会が多く、多くの会場で受験できるのが特徴です。

一方で応用情報技術者試験はPBT方式で、試験実施日は春期(4月)と秋期(10月)の年2回に限られています。

いずれの試験も、申し込みはインターネット(CBT-SolutionsのWebサイト)経由で行います。

CBT-Solutionsのアカウントを取得し、表示される案内にしたがって受験する試験や希望する会場などを指定して手続きしましょう。

基本情報技術者試験と応用情報技術者試験のダブル受験はできる?

情報処理技術者試験には、ダブル受験と呼ばれる制度はありません。

しかし、基本情報技術者試験は通年実施でスケジュールを調整しやすいため、応用情報技術者試験と重ならないようにすることで、短期間のうちに両方の試験を受けることは可能です。

応用情報技術者試験が毎年春期(4月)と秋期(10月)に実施されるため、ダブル受験のような受け方を考えている方は、その直前に基本情報技術者試験を受けることをオススメします。

ただし、両方の試験を短期間で受験する場合、両方の学習を同時に進めなければなりません。

現実的な計画を立てて効率的に学習を進めましょう。

基本情報技術者試験と応用情報技術者試験の受験テクニック

試験に合格するには、十分な学習が欠かせません。

基本情報技術者試験や応用情報技術者試験を受験するときは、以下のように勉強するのが効果的です。

  • 基本情報技術者試験に合格してから応用情報技術者試験にチャレンジするのが定石
  • IT初学者が「基本情報を飛ばす」「いきなり応用情報を受験」場合は教材選びが重要
  • ステップを踏んで段階的に受験していくほうが結果として効率的なことも
  • どっちが正解とも言い切れないが、基本情報技術者試験で学ぶことがムダになることはない

それぞれ、どのように勉強するとよいかを詳しく見ていきます。

基本情報技術者試験に合格してから応用情報技術者試験にチャレンジするのが定石

基本情報技術者試験・応用情報技術者試験いずれも、受験資格は特に定められていません。

そのため、これまでのキャリアや自分のスキルレベルによっては、いきなり応用情報技術者試験にチャレンジすることもできます。

応用情報技術者試験は、中堅のプログラマーやシステムエンジニアなどを対象にしています。

すでに5~6年程度の実務経験がある場合は、最初から応用情報技術者試験を目指すのもひとつの方法です。

しかし一般的には、基本情報技術者試験から受験してステップアップしていくのが定石です。

まず基本情報技術者試験の学習を通じて基本的なITスキルを学ぶ場合、基本情報技術者試験の取得後にさらに深いマネジメントや経営の領域を学習して、ステップアップするとよいでしょう。

基本情報技術者試験から順番にチャレンジすることで、ITエンジニアとしてキャリアアップするのに必要なスキルを総合的・段階的に学べます。

IT初学者が「基本情報を飛ばす」「いきなり応用情報を受験」場合は教材選びが重要

情報処理技術者試験に関する情報を集めていると、「最初から応用情報技術者試験を受験して合格した」という体験談をみかけた方もいるでしょう。

実際に、基本情報技術者試験を受けずに応用情報技術者試験を受け、合格した方が存在するのは事実です。

しかし、高度IT人材を対象にした応用情報技術者試験にいきなり合格できるのは、エンジニア経験が豊富であるなどの理由で十分なIT知識・スキルを有している方が多いことでしょう。

エンジニアとしてのキャリアをスタートしたばかりの方や、これから体系的な知識を習得したいと考えている初心者の方は、いきなり応用情報技術者試験を受けて合格するのは難しいといえます。

もし、なるべく早い段階で応用情報技術者試験に合格したいと考えているなら、教材選びや学習スケジュールの設定など、事前にきちんとしたプランを立ててから取り組まなくてはなりません。

たとえば、スタディングなら「応用情報技術者 初学者コース」が用意されているので、IT初学者が応用情報技術者試験の合格を目指すにあたって、必要なIT基礎知識の習得部分をITパスポート試験の教材でフォロー。

その後で応用情報技術者試験のより専門的なIT知識を習得していくことができます。

段階的に受験していくほうが結果として効率的なことも

一方、エンジニアとして活躍するのに求められる知識・スキルを体系的に学ぶことが目標なら、前段階として基本情報技術者試験を学習することで、プログラミングやデータベース・ネットワークをはじめとしたシステム開発に必要なスキルを学べます。

学習を通じて習得したIT技術に関する深い知識・スキルは、エンジニアとして活躍する上で不可欠なもので、無駄になることはありません。

基本的な内容から徐々にステップアップすることで、体系的な知識やスキルが身に付くでしょう。

どっちが正解とも言い切れないが、基本情報技術者試験の内容がムダになることはない

受験者によって知識・スキルのレベルやこれまでのキャリアが異なるため、万人に共通する正解はありません。

自分のスキルレベルにあわせた勉強法で、焦らずに筋道立てて勉強することをオススメします。

まとめ

基本情報技術者試験や応用情報技術者試験は、いずれもITエンジニアを対象にした国家試験です。

基本情報技術者試験では、主にプログラミングやデータベースなどの技術面が問われます。

一方、応用情報技術者試験では技術面に加えてマネジメントや経営といったビジネス面が問われるのが特徴です。

どちらの試験を受験する場合でも、自分に合った学習法で合格するために必要な知識やスキルを習得する必要があります。

独学より効率的に学びたいと考えている方は、ぜひスタディングの「基本情報技術者試験講座」「応用情報技術者試験講座」の受講を検討してみてください。

スマホ1台で講義の受講や問題集・テキストの使用が可能で、スキマ時間を有効活用して学習できます。

講義動画は1本あたり5~15分と短時間で、繰り返し視聴して学習しやすいのもメリットです。

初学者向け・経験者向けそれぞれに向けたコースを用意しているため、ぜひ自分に合ったコースで学習してみてください。