スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング
ビジネス実務法務検定試験®講座

ビジネス実務法務検定試験®2級合格者インタビュー

Xポスト

2020年度
合格者インタビュー・体験談!

【インタビュー動画】はこちら↓


お名前、合格された資格名、合格された年度を教えてください。
名前は斎藤直樹と申します。合格した試験は、ビジネス実務法務検定2級、2020年度になります。


ビジ法2級を取得しようと思われたきっかけを教えてください。
会社から取るように指示があり、仕事柄、取得しておいて困ることもなかったので、受けさせていただきました。


スタディングを選んだ理由は何でしょうか?
仕事がある関係上、時間がなかなか取りにくかったので、できれば移動時間に学べるもの、手軽に持ち歩けるものが欲しいと考えていたときに、スタディングの通信講座を確認させていただいて、これだなって思い、すぐに申込を決めさせていただきました。


実際にスタディングを使われて、良かったと思う点は何でしょうか?
使っていて非常に良かったのは、やっぱり一番わかりやすかったところです。講師の方の説明が非常に具体的であったりとか、難しい用語はなるべく使わないでいただいているような印象もあったので、耳で聞いて、目で見てといういうところでスムーズに頭に残るような伝え方をしていただいたのが、一番大きかったかと思っています。


スタディングの講義・演習問題のボリュームについてどう感じましたか?
演習問題の量に関しては、ちょうどいいかなという印象です。少ないとは思わなかったです。確かに全体を通してコースを見たときに、カリキュラムが130何個っていうふうにプログラムに出てくるので、最初は「おっ」と思いましたが、ただ1個ずつこなしていく、というふうに考えていくとそこまで負担にならなかったですし、逆に後半になればなるほど、そのボリュームが必要だなっていうのは、実感として特に模擬試験とか過去問を受けるときには思ったので、結果としてちょうどいいという印象でした。


スタディングの機能やツールに関して、使って良かったものはありますか?
横断復習機能は一番使った機能だと思います。他の試験を受験する絡みもあって、どうしてもこれ以上アウトプットの時間を取ることができなかったので、同じところで間違っていたりするところは、その復習機能を使うことで、自分はここが苦手分野だなとか、弱いんだなっていうのがわかることから、そこを繰り返しやっていきました。それで少しでも弱点を減らすっていうことが意図的にできたので、横断復習機能は何回も繰り返し使わさせていただいてました。

★「問題横断復習機能」の詳細はこちら


勉強中どの分野で苦労しましたか?また、どのように克服しましたか。
心がけていたことは、非常に基本的なところですが、いわゆる登場人物とか、会社とかを含めて、甲乙で書かれてるところは意識していましたね。問題自体のボリュームが増えていくと、誰のことを表して言っていることなのかがポイントになることがあったので、その部分を常に意識しながら取り組んでいました。


試験勉強を続けるモチベーションを保つコツがあれば、教えてください。
モチベーションが保てたのは、機能面では、自分がどれだけ勉強したかというのと、同じ試験を会ったこともないネットワーク上の向こうにも受けてる人がいて、その人がどれだけ勉強しているかがわかるので、そこの部分はやっぱり刺激が与えられ、モチベーションの一つにはなりました。
また、こなしていけばいくほど、ちゃんと勉強してるから最終的には合格しないと、この時間が勿体ないなっていうのもありましたので、そこの部分でモチベーションはずっと保てたかなというのはあります。
あとは比較的時間をコンパクトに使えてたので、長くダラダラ勉強しなくてよかったというのも大きいと思います。特に今回のビジネス実務法務検定の勉強に関しては、朝の通勤時間をメインにやってたので、1日あたりの勉強時間はおそらく1時間してないはずなんです。なので1日あたりの時間が短くて、そんなにだらけることなくできたというのも、モチベーションを保ち続けられた秘訣の一つだと思います。

ビジ法のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

ビジ法講座 無料お試し

  • 短期合格のコツを解説!
  • 民法と会社法の講義を無料受講!(3講義)
  • スマホで解ける問題集を体験!
さらに
IBT・CBT試験を想定した
本試験型問題もお試しできる!
無料お試しはこちら 無料お試しはこちら 無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら 無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら 無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら 無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら 無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き

ビジネス実務法務検定試験®の勉強方法

  • ビジネス実務法務検定試験®試験問題の解き方とIBT試験対策
  • ビジネス実務法務検定の難易度は高い?3級2級1級の勉強時間や合格率
  • ビジネス実務法務検定一級の難易度は?どれくらい難しい?
  • ビジネス実務法務検定1級合格に必要な勉強時間は?合格のための勉強方法
  • ビジネス実務法務検定3級の練習問題にチャレンジ!合格のコツは?
  • ビジネス実務法務検定試験®2級・3級の学習範囲
  • ビジネス実務法務検定試験®2級の試験概要と勉強方法
  • ビジネス実務法務検定2級の難易度・合格率・勉強方法について
  • ビジネス実務法務検定2級は一夜漬けで合格できる?短期合格する秘訣
  • ビジネス実務法務検定試験®3級の難易度と合格率
  • ビジネス実務法務検定試験®3級は独学一夜漬けで合格できる?
  • いきなりビジネス実務法務検定2級を受けて合格できる?勉強方法を紹介
  • ビジネス実務法務検定1級・宅建士・行政書士を比較!難易度が高いのはどっち?
  • ビジネス実務法務検定試験®とは?

    • ビジネス実務法務検定はどんな資格?
    • ビジネス実務法務検定試験®の試験制度
    • ビジネス実務法務検定試験®の有用性
    • ビジネス実務法務検定試験®を取得するメリットは?仕事・転職で有利になる?
    • ビジネス実務法務検定試験®を取得して役立つ場面は?
    • 営業職でもビジネス実務法務検定はメリットある?
    • ビジネス実務法務検定試験のCBT方式とは?IBT方式との違い
    • ビジネス実務法務検定のデジタル合格書、カード型との違いは?
    • ビジネス実務法務検定2級・3級は履歴書に書ける?書き方を紹介
    • ビジネス実務法務検定は名刺に書いていい?保有資格の書き方を紹介
    • ビジネス実務法務検定とビジネス・キャリア検定の違いは?難易度を比較
    • ビジネス実務法務検定と中小企業診断士は相性が良い資格?
    • ビジネス実務法務検定は公務員に役立つ資格?取得するメリットは?
  • 試験情報のまとめ

    • ビジネス実務法務検定試験® 2024年度試験日程(3級・2級)と概要
    • ビジネス実務法務検定試験®のIBT(インターネット経由での試験)概要
    • ビジネス実務法務検定試験®(IBT方式)の申込から準備、当日の流れまで
    • ビジネス実務法務検定試験®(IBT方式)「受験体験レポート」
    ▲
    講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
    スタディングについて
    • 運営会社
    • IR情報
    • 採用情報
    • お知らせ・ニュース
    • メディア掲載
    • キャンペーン一覧
    • 学習Q&A
    コラム
    • 資格取得 お役立ち情報
    • もっと知りたい診断士
    • もっと知りたい税理士
    • もっと知りたい司法試験・予備試験
    • もっと知りたい司法書士
    • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
    資格情報メディア
    • 資格取得エクスプレス
    ご利用ガイド
    • ご購入方法について
    • ご利用環境について
    • お問い合わせ
    パートナー募集
    • アフィリエイトプログラム
    ソーシャルネットワークアカウント
    • Facebook
    • X
    • LINE
    • YouTube
    法人のお客様へ
    • スタディング法人導入のご案内
    • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
    転職をお考えの方へ
    • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
    アプリダウンロード
    appstoreスタディング公式アプリ
    googleplayスタディング公式アプリ

    ※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

    ©KIYO Learning Co., Ltd.
    • トップページ
    • 法律に基づく表示
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • サイトマップ
    • 表示 :
    • PC
    • スマートフォン
    • スタディング公式Facebook
    • スタディング公式X
    • スタディング公式LINE
    • スタディング公式YouTube