ビジネス実務法務検定3級の練習問題にチャレンジ
ビジネス実務法務検定3級でどんな問題が出題されるのか気になる方向けに、いくつかの問題をご紹介します。
実際に練習問題にチャレンジしてみましょう。
問題1
【問題】
会社間の契約について民法と商法が適用される場合には、まず民法が優先して適用される。〇or×で答えなさい。
【解答】
×
問題2
【問題】
「当事者の意思を優先させ、異なった意思表示がない場合に適用される法規定は任意法規であり、当事者の意思表示にかかわらず適用される法規定が強行法規である。」〇or×で答えなさい。
【解答】
〇
問題3
【問題】
法の分類に関する次の1および2の記述のうち、その内容が適切なものを選びなさい。
1.民法や商法のように当事者双方が私人である場合に適用される法を一般法という。
2.憲法や刑法のように当事者の一方が国や地方公共団体などの公権力である場合に適用される法を公法という。
【解答】
2
問題4
【問題】
物権に関する次の1~4の記述のうち、その内容が最も適切なものを1つだけ選びなさい。
1.物権のうち、他人の物に成立する用益物権、担保物権および占有権のことを制限物権という。
2.賃借権、永小作権、地役権および入会権は、いずれも用益物権である。
3.地上権、抵当権、質権および先取特権は、いずれも担保物権である。
4.物権法定主義により、当事者の合意により新たな物権を創設することはできない。
【解答】
4
問題5
【問題】
次の甲欄には財産権の種類を、乙欄には具体的な権利を複数挙げている。甲欄の財産権とそれに対応する乙欄の権利との組み合わせとして、1〜4のうち最も適切なものを1つだけ選びなさい。
(甲欄)
ア.債権
イ.物権
ウ.知的財産権
(乙欄)
a.所有権、抵当権、地上権
b.特許権、実用新案権、著作権
c.売買代金請求権、賃料請求権
ア-c イ-a ウ-b
ア-c イ-b ウ-a
ア-a イ-c ウ-b
ア-b イ-a ウ-c
【解答】
1
ビジネス実務法務検定3級過去問の出題傾向
ビジネス実務法務検定3級の過去の出題傾向は、以下の通りです。
- ビジネス実務法務の法体系
- 企業取引の法務
- 債権の管理と回収
- 企業財産の管理と法律
- 企業活動に関する法規則
- 企業と会社のしくみ
- 企業と従業員の関係
- ビジネスに関連する家族法
3級公式テキストの基礎知識と基礎を理解した上での応用力を問われる問題が出題されます。
とはいえ、2級・1級よりも難易度自体は低いため、参考書や講義で基礎を固めつつ問題集も活用すると、効率的に合格する力は身につけられるでしょう。
ビジネス実務法務検定3級に合格するコツは後述しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ビジネス実務法務検定に合格する5つのコツ
ビジネス実務法務検定に合格するためのコツは、以下の5つです。
- 学習計画を立てる
- スキマ時間を使って効率よく学習する
- 満点ではなく70点を目指す
- 民法を中心に学習する
- 練習問題を通して得点力をつける
合格するためのコツをおさえると効率よく勉強できます。
それぞれの内容を詳しくみていきましょう。
学習計画を立てる
ビジネス実務法務検定3級を勉強する際、学習計画を立てることをおすすめします。
なぜなら闇雲に勉強しても、合格する力は身につきにくいからです。
例えば、学習計画を立てずに勉強すれば、苦手分野の克服に時間を割けなかったり試験日まで勉強が間に合わなかったりする可能性があります。
一方で試験日から逆算して計画を立てると、出題分野を十分に勉強できるでしょう。
試験に申し込んだ後はいきなり勉強を始めるのではなく、計画的なスケジュールを立てて効率よく対策してみてください。
スキマ時間を使って効率よく勉強する
仕事や学業と並行して資格の勉強をする方は、スキマ時間を有効活用することも大切です。
ビジネス実務法務検定3級に合格するには、約60時間の勉強時間が必要と言われています。
そこで1日1〜2時間の勉強を行う場合、1日のうちでまとまった時間を確保できない方もいるでしょう。
忙しい方は朝30分・就寝前30分を勉強にあてつつ、通勤時間や昼休みなどのスキマ時間も勉強に活用すると、1日1〜2時間の勉強時間を確保しやすくなります。
スキマ時間を有効活用して効率よく合格を目指しましょう。
満点ではなく70点を目指す
ビジネス実務法務検定3級の点数は、合格基準の70点を獲得すれば合格できるため、100点満点を目指す必要はありません。
無理に100点を目指そうとすると、苦手は問題にも時間をかけすぎる可能性があります。
1問不正解だったとしても不合格になるわけでないため、解ける問題にしっかりと時間をかけるほうが効率的です。
解ける問題を間違いなく解答して、合格基準の70点以上を目指しましょう。
民法を中心に学習する
ビジネス実務法務検定3級の出題範囲は、約半数が民法です。
そのため民法を中心に勉強すると、効率よく点数を獲得しやすくなります。
また、民法だけでなく商法や会社法も出題頻度が高い分野です。
3つの分野で点数を稼げるようになれば、合格に大きく近づくでしょう。
ただし、ほかの法律を全く勉強しなくてもよいわけではありません。
深く踏み込み過ぎる必要はありませんが、簡単な間違いで問題を落とさないよう参考書や講義、問題集を用いて勉強しましょう。
練習問題を通して得点力をつける
ビジネス実務法務検定3級に合格するには、ただ参考書を読んだり講義を受けたりして、インプットするだけではいけません。
インプットしたあとは、練習問題を通して知識を定着させ、得点力をつける必要があります。
問題を解いたあとは間違えた問題や知識が足りない分野を見直し、勉強すると苦手な部分を克服できるようになります。
得点力を高めるため、練習問題の解き方まで意識してみましょう。
まとめ
この記事では、ビジネス実務法務検定3級の練習問題について詳しく解説しました。
改めて、この記事でご紹介した内容をおさらいしましょう。
- ビジネス実務法務検定3級は民法や商法、会社法などが出題されやすい
- 満点はなく70点を目指せばよい
- ただ問題を解くのではなく得点力を身につけることが大切
スタディングでは、ビジネス実務法務検定3級の受験者に向けて講座を用意しております。
専門の講師による動画講義で、合格に必要な力が効率よく身につきますので、ぜひ受講をご検討ください。