ビジネス実務法務検定試験®の3級・2級の試験は、例年7月と12月の年に2度行われていますが、2020年度は6月と12月に実施されます。
ここでは、直近の12月に行われる第48回試験の主なスケジュールをご案内いたします。詳細は明らかになり次第追記いたします。
また、本ページ下部に受験のお申込み先である東京商工会議所の「ビジネス実務法務検定試験®」のホームページをご案内しております。
①受験申込登録をする(個人) |
↓ |
②申込書(払込取扱票)が届く |
↓ |
③受験料を支払う(個人) |
↓ |
④受験票が届く |
↓ |
⑤試験日 |
↓ |
⑥WEB成績票紹介 |
受験される場合、「東京商工会議所 検定センター」に受験の申込登録が必要です。
申込登録インターネットもしくは、電話で行うことができます。
申込登録の情報をもとに「受験票」及び「成績票」が作成されますので、正確な情報を登録しましょう。
また、2つの級を併願される場合は、この申込登録時に忘れずに併願の申請をするようにしましょう。
第48回<12/6(日)試験> | 10月6日(火)~10月23日(金) |
申込書(払込取扱票)は、登録日から通常営業日5日以内に普通郵便で発送されます。
受験料は、郵便局または、コンビニエンスストアで支払うことができます。(払込締切日までの受領印有効)
第48回<12/6(日)試験> | 払込締切日(個人):11月1日(日) |
はがきサイズの受験票が下記日程で普通郵便で発送されます。
第48回<12/6(日)試験> | 発送日:11月24日(火) |
3級は午前に、2級は午後に行われます。
それぞれ、集合時間が定めれていますので、時間に遅れないように注意しましょう。
第48回<12/6(日)試験> | 2級:集合時間13:30(試験時間2時間) 3級:集合時間10:00(試験時間2時間) |
試験時間とは別に試験の説明、配付、回収などの時間(約30分)があります。
なお、試験当日は以下のものを必ず持参しましょう。
・受験票
・筆記用具(HBまたはBの黒鉛筆・シャープペンシル、プラスチック消しゴムのみ)
・身分証明書(運転免許証、パスポート、写真付きの住民基本台帳カード、個人番号カード、学生証、社員証など、原則として、第三者機関発行で氏名・生年月日・顔写真が揃って確認できるもの
また、会場によっては時計がない場合があります。受験時に使用できる時計は、原則として腕時計に限られています。情報通信機能のある時計や音を出す時計などは使用できません。携帯電話やPHSを時計代わりに使用することは認められていませんので、ご注意ください。
第48回<12/6(日)試験> | 1月4日(月)~1月29日(金) 2級・3級 |
※上記は、東京商工会議所のホームページをもとに作成しています。
第48回<12/6(日)試験>試験の申込登録期間(個人)は 10月23日(金)18:00までです。 |
試験の詳細や注意事項、お申込手続方法などは、必ず下記の東京商工会議所のホームページをご覧ください。
http://www.kentei.org/houmu/mousikomi.html
※「ビジネス実務法務検定試験®」は、東京商工会議所の登録商標です。
初めて法律を学ぶ方でも
効率的に学べる!
スタディングは、いますぐ無料でお試しできます。
改正民法に対応した「民法11」売買、賃貸借もお試し下さい。
短期合格セミナー「忙しくても、3級・2級に短期合格する勉強法」では
試験の合格基準、短期合格のコツ、忙しい方向けスタディングの活用法等を配信中!
短期合格セミナー「忙しくても、3級・2級に短期合格する勉強法」
「3級・2級検定試験の概要」
「検定試験の特徴」
「短期合格のコツ」
「忙しい人向け「スタディング」活用術」
基本講座 3級初回版「法律の基礎知識」「民法11」「ビジネスと法規制1」
基本講座 2級初回版「株式会社の設立1」「債権の管理と回収5」「企業と従業員の関係1」
ビデオ/音声講座、テキスト、スマート問題集、予想問題集付き!
無料講座と無料セミナーを試してみる |