スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング
ビジネス実務法務検定試験®講座

ビジネス実務法務検定試験®の試験制度

まずは試験制度を知ろう
ビジネス実務法務検定試験®は、3級、2級試験には、受験資格がなく、どなたでも受験することができます。試験範囲が広く様々な分野から出題されますが、ポイントを押さえることで、法律を初めて学ぶ方でも短期合格可能です。

ビジネス実務法務検定試験®の概要

ビジネス実務法務検定試験®3級・2級は、2021年の試験から、従来のPBT(Paper Based Test・紙試験)からIBT(Internet Based Test・インターネット経由で行う試験)方式で実施されています。

IBT方式の試験になったことで、自身のパソコン・インターネット環境を利用して受験できるため、自宅や会社等で試験を受けることができるようになりました。

それにともない、試験概要も変更されています。

◆各級の基準・出題範囲・合格基準

3級
<レベル>
ビジネスパーソンとしての業務上理解しておくべき基礎的法律知識を有し、問題点の発見ができる。(ビジネスパーソンとして最低限知っているべき法律実務基礎知識を想定)
<受験対象>
社会人全般および学生
<出題範囲>
3級公式テキストの基礎知識と、それを理解した上での応用力
<合格基準>
100点満点とし、70点以上をもって合格
2級
<レベル>
企業活動の実務経験があり、弁護士などの外部専門家への相談といった一定の対応ができるなど、質的・量的に法律実務知識を有している。(知識レベルとしてのアッパーレベルを想定)
<受験対象>
社会人全般および学生
(特に管理職(候補)の方)
<出題範囲>
3級の範囲および2級公式テキストの基礎知識と、それを理解した上での応用力
<合格基準>
100点満点とし、70点以上をもって合格

◆試験期間

試験日は、一定の期間の間で自分で選ぶことができます。試験日を自分で選んで予約する試験になったことで受験しやすくなりました。

■申込期間・試験期間


申込期間 試験期間
第57回 5月16日(金)
~5月27日(火)
6月19日(木)
~7月7日(月)
第58回 9月19日(金)
~9月30日(火)
10月23日(木)
~11月10日(月)

※従来の試験は、年2回で6月下旬~7月上旬に1回、12月上旬に1回、実施されておりました。


◆試験形式・時間

多肢選択式・90分

※別に試験開始前に本人確認、受験環境の確認等あり


◆申込方法

試験の申込方法は、従来は郵送による方法もありましたが、IBT試験になりインターネット受付のみとなりました。

申込には、東京商工会議所のオンライン試験プラットフォーム(Excert)への登録が必要となります。

受験サイト(Excert)へアクセスし登録、受験日時を選択し、受験料のお支払いをします。

■受験料

3級

5,500円(税込)

2級 7,700円(税込)

※従来は、3級4,400円(税込)、2級6,600円(税込)でした。


◆受験に必要な機器と受験環境

受験者にて準備が必要です。

■使用機器

インターネットに接続されたコンピュータ(PC)
<推奨OS>Windows10 最新版、MacOS 最新版
<推奨ブラウザ>GoogleChrome 最新版
<推奨ネットワーク環境>上り下りともに2Mbps 以上の速度
※タブレットやスマートフォンでの受験はできません。


■音声

●ヘッドセットの一部ではないコンピュータの内部カメラまたはweb カメラ

※タブレットやスマートフォンをカメラとして使用することはできません。

●ヘッドセットの一部ではないコンピュータの内部または外部のマイク

※ヘッドセットやイヤホンは使用不可。

●コンピュータの内部または外部のスピーカー


■受験環境

以下の全ての条件を満たす受験環境を準備してください

●待機開始から試験終了までの間、カメラに他の人が映り込まない、かつ、マイクに他の人の声が入らないように間隔や空間を確保すること
※カメラに他の人が映り込んだ場合やマイクに他の人の声が入った場合は、失格となります。

●使用機器は机の上などに設置すること

●受験者の周辺(机の上を含む)には、所定の持ち物や受験上の配慮申請で使用が許可された物以外の物が置かれていないこと
※家財などの撤去は不要

●カメラで受験者の動作や身分証明書、受験環境などが確認できるように適切な照明を点灯すること

●カメラで試験中の映像(受験者の上半身、身分証明書、背景映像など)を録画し、マイクで音声を録音することから、他者のプライバシーを侵害する可能性がある物などが録画、録音されないようにすること
※公園、インターネットカフェ、レストランなどの公共スペースでは受験できません。


◆受験時の持ち物

身分証明書(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど、第三者機関発行で原則として氏名、生年月日、顔写真が揃って確認できるもの)

※身分証明書は本人確認の際に使用します。電子媒体やコピーは不可。

ビジ法のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

ビジ法講座 無料お試し

  • 短期合格のコツを解説!
  • 民法と会社法の講義を無料受講!(3講義)
  • スマホで解ける問題集を体験!
さらに
IBT・CBT試験を想定した
本試験型問題もお試しできる!
無料お試しはこちら 無料お試しはこちら 無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら 無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら 無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら 無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら 無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き

ビジネス実務法務検定試験®の勉強方法

  • ビジネス実務法務検定試験®試験問題の解き方とIBT試験対策
  • ビジネス実務法務検定の難易度は高い?3級2級1級の勉強時間や合格率
  • ビジネス実務法務検定一級の難易度は?どれくらい難しい?
  • ビジネス実務法務検定1級合格に必要な勉強時間は?合格のための勉強方法
  • ビジネス実務法務検定3級の練習問題にチャレンジ!合格のコツは?
  • ビジネス実務法務検定試験®2級・3級の学習範囲
  • ビジネス実務法務検定試験®2級の試験概要と勉強方法
  • ビジネス実務法務検定2級の難易度・合格率・勉強方法について
  • ビジネス実務法務検定2級は一夜漬けで合格できる?短期合格する秘訣
  • ビジネス実務法務検定試験®3級の難易度と合格率
  • ビジネス実務法務検定試験®3級は独学一夜漬けで合格できる?
  • いきなりビジネス実務法務検定2級を受けて合格できる?勉強方法を紹介
  • ビジネス実務法務検定1級・宅建士・行政書士を比較!難易度が高いのはどっち?
  • ビジネス実務法務検定試験®とは?

    • ビジネス実務法務検定はどんな資格?
    • ビジネス実務法務検定試験®の試験制度
    • ビジネス実務法務検定試験®の有用性
    • ビジネス実務法務検定試験®を取得するメリットは?仕事・転職で有利になる?
    • ビジネス実務法務検定試験®を取得して役立つ場面は?
    • 営業職でもビジネス実務法務検定はメリットある?
    • ビジネス実務法務検定試験のCBT方式とは?IBT方式との違い
    • ビジネス実務法務検定のデジタル合格書、カード型との違いは?
    • ビジネス実務法務検定2級・3級は履歴書に書ける?書き方を紹介
    • ビジネス実務法務検定は名刺に書いていい?保有資格の書き方を紹介
    • ビジネス実務法務検定とビジネス・キャリア検定の違いは?難易度を比較
    • ビジネス実務法務検定と中小企業診断士は相性が良い資格?
    • ビジネス実務法務検定は公務員に役立つ資格?取得するメリットは?
  • 試験情報のまとめ

    • ビジネス実務法務検定試験® 2024年度試験日程(3級・2級)と概要
    • ビジネス実務法務検定試験®のIBT(インターネット経由での試験)概要
    • ビジネス実務法務検定試験®(IBT方式)の申込から準備、当日の流れまで
    • ビジネス実務法務検定試験®(IBT方式)「受験体験レポート」
    ▲
    講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
    スタディングについて
    • 運営会社
    • IR情報
    • 採用情報
    • お知らせ・ニュース
    • メディア掲載
    • キャンペーン一覧
    • 学習Q&A
    コラム
    • 資格取得 お役立ち情報
    • もっと知りたい診断士
    • もっと知りたい税理士
    • もっと知りたい司法試験・予備試験
    • もっと知りたい司法書士
    • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
    資格情報メディア
    • 資格取得エクスプレス
    ご利用ガイド
    • ご購入方法について
    • ご利用環境について
    • お問い合わせ
    パートナー募集
    • アフィリエイトプログラム
    ソーシャルネットワークアカウント
    • Facebook
    • X
    • LINE
    • YouTube
    法人のお客様へ
    • スタディング法人導入のご案内
    • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
    転職をお考えの方へ
    • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
    アプリダウンロード
    appstoreスタディング公式アプリ
    googleplayスタディング公式アプリ

    ※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

    ©KIYO Learning Co., Ltd.
    • トップページ
    • 法律に基づく表示
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • サイトマップ
    • 表示 :
    • PC
    • スマートフォン
    • スタディング公式Facebook
    • スタディング公式X
    • スタディング公式LINE
    • スタディング公式YouTube