ビジネス実務法務検定試験®3級・2級は、2021年の試験から、従来のPBT(Paper Based Test・紙試験)からIBT(Internet Based Test・インターネット経由で行う試験)方式で実施されています。
この記事では、新しい試験方式となる「IBT」試験に関する情報をまとめています。
試験の受験準備にぜひ、お役立てください。
IBT方式で実際に自宅で受験された方の体験レポートはこちら。
従来のPBT(Paper Based Test・紙試験)とこれから実施される試験方式であるIBT(Internet Based Test・インターネット経由で行う試験)の違いにはどのようなものがあるでしょうか。
それぞれ、メリットとデメリットに分けてみた場合、次のようになります。
PBT(Paper Based Test・紙試験) | IBT(Internet Based Test・インターネット経由の試験) | |
---|---|---|
メリット | ・問題用紙にメモを書き込めるため、問題が解きやすい。 ・問題用紙に書き込みができるため、解答の見直しがしやすい。 ・パソコンに慣れてない人でも安心して受験することができる。 |
・受験日時を自分で選ぶことができる。 ・自宅や会社で受験できるので、時間を効率的に使うことができる。 ・試験結果が即日わかるので次へのステップにすぐ取り組むことができる。 |
デメリット | ・試験が中止となる可能性がある(2020年6月試験は中止) ・試験会場に制限がある場合、受験ができなくなることがある。 ・結果がわかるまで1ヵ月程度かかる。 |
・問題用紙にメモを書き込めない。 ・パソコン画面、マウスやキーボードの操作に慣れておく必要がある。 ・自宅や職場で試験ができる環境を整える必要がある。 |
2022年度の試験日は、一定の期間の間で自分で選ぶことができます。試験日を自分で選んで予約する試験になったことで、受験しやすくなりました。
また、試験日だけではなく、試験時間帯も選択できるようになりました。
申込期間 | 試験期間 | |
第51回 | 5月25日(水) ~6月3日(金) |
7月1日(金) ~7月19日(火) |
第52回 | 9月13日(火) ~9月22日(木) |
10月21日(金) ~11月7日(月) |
※従来の試験は、年2回で6月下旬~7月上旬に1回、12月上旬に1回、実施されておりました。
多肢選択式・90分
※別に試験開始前に本人確認、受験環境の確認等あり
試験の申込方法は、従来は郵送による方法もありましたが、IBT試験になりインターネット受付のみとなりました。
申込には、東京商工会議所のオンライン試験プラットフォーム(Excert)への登録が必要となります。
受験サイト(Excert)へアクセスし登録、受験日時を選択し、受験料のお支払いをします。
3級 |
5,500円(税込) |
2級 | 7,700円(税込) |
※従来は、3級4,400円(税込)、2級6,600円(税込)でした。
自宅で受験する場合、パソコン環境など、事前に何を準備しなければならないのでしょうか。当日の持ち物も含め、確認してください。
受験者にて準備が必要です。
※タブレットやスマートフォンをカメラとして使用することはできません。
※ヘッドセットやイヤホンは使用不可。
以下の全ての条件を満たす受験環境を準備してください
2021年度の試験問題を見る限り、内容的には、IBT試験の前と変わりはありませんでした。
したがって、出題範囲に変更がないと考えられるため、学習するポイントは、これまでと同様と言っていいのではないでしょうか。
ただ、これまでの問題用紙やマークシートでの試験しか経験がない方は、パソコン操作に慣れておいた方がいいかもしれません。
パソコンの画面で問題が解けるオンライン講座などを利用して、練習をしておくことをおすすめします。スタディングでは、PC・スマホの画面上で過去問や問題練習ができる機能を豊富にご用意いたしております。
さらに、講義やノート作成もすべてオンラインで完結するように作られているので、場所を問わず学習し、オンライン試験にスムーズに繋げることが出来ます。
★無料講座で試してみる「スタディング ビジネス実務法務検定試験®講座」はこちら
試験の詳細や注意事項、お申込手続方法などは、必ず下記の東京商工会議所のホームページをご覧ください。
「ビジネス実務法務検定試験®」は、東京商工会議所の登録商標です。
初めて法律を学ぶ方でも
効率的に学べる!
スタディングは今すぐ無料でお試しできます。
短期合格セミナー「忙しくても、3級・2級に短期合格する勉強法」では
試験の合格基準、短期合格のコツ、忙しい方向けスタディングの活用法等を配信中!
◆短期合格セミナー
「忙しくても3・2級に短期合格する勉強法」
・3級・2級検定試験の概要
・検定試験の特徴
・短期合格のコツ
・忙しい人向け「スタディング」活用術
◆基本講座 3級初回版「法律の基礎知識」「民法11」「ビジネスと法規制1」
◆基本講座 2級初回版「株式会社の設立1」「債権の管理と回収5」「企業と従業員の関係1」
ビデオ/音声講座、テキスト、スマート問題集、テーマ別試験形式問題集、合格模試付き!
無料講座と無料セミナーを試してみる |
ビジネス実務法務検定試験®の勉強方法 |
ビジネス実務法務検定試験®とは?試験情報のまとめ |