
ITストラテジスト試験の対策におすすめの過去問は、以下のとおりです。
- 独立行政法人情報処理推進機構 過去問題(午前I・午前II・午後I・午後II)
- 情報処理教科書 ITストラテジスト 2024~2025年版(午後I・午後II)
- ITストラテジスト 総仕上げ問題集(午前I・午前II・午後I・午後II)
- ITストラテジスト試験 午前 厳選問題集(午前I・午前II)
- 極選分析 ITストラテジスト 予想問題集(午前I・午前II・午後I・午後II)
ITストラテジスト試験は、難易度が高いため入念な対策が必要です。過去問や参考書を使って体系的に学習を進めることで、試験範囲の広範な知識を効率良く身につけられます。
本記事では、ITストラテジスト試験合格を目指す方に向けて、おすすめの過去問集や参考書、アプリ、そして有効的な勉強方法を紹介します。
最後まで読めば、ITストラテジストの試験対策の全体像が分かるようになるでしょう。
\スキマ時間で合格できる!/
ITストラテジストを目指すなら「スタディング」
ITストラテジスト試験の合格を目指すなら、効率的な学習法で短期間合格を実現できる「スタディング」がおすすめです。
スタディングITストラテジスト講座は、短期間で合格した方たちの勉強法を徹底分析し、有効的な学習メソッドを集約したオンライン講座です。
仕事や家庭で忙しい方でも、スキマ時間を活用しながら無理なく学習できるように設計されています。
従来の資格講座とは異なり、無駄を省いた学習スタイルで、合格に必要な知識だけを集中的に学べます。通勤時間やちょっとした空き時間を有効活用し、効率的に合格を目指しましょう!
ITストラテジストとは?企業のIT戦略を担う専門職
ITストラテジストとは、IT知識を駆使して企業の課題を解決し、IT戦略や事業戦略を担う専門家です。経営層が会社をどう成長させたいか把握し、AIやクラウド、自動化ツールなどの新技術の導入を検討します。
ITストラテジストとしての能力を客観的に証明するための国家試験として、ITストラテジスト試験があります。
試験の運営元である独立行政法人情報処理推進機構によると、ITストラテジスト試験の対象者像は以下のとおりです。
高度IT人材として確立した専門分野をもち、企業の経営戦略に基づいて、ビジネスモデルや企業活動における特定のプロセスについて、情報技術(IT)を活用して事業を改革・高度化・最適化するための基本戦略を策定・提案・推進する者。 出店:ITストラテジスト試験|独立行政法人情報処理推進機構 |
ITストラテジスト試験は、以下4つに分かれています。
- 午前Ⅰ試験
- 午前Ⅱ試験
- 午後Ⅰ試験
- 午後Ⅱ試験
「午前Ⅰ試験」「午前Ⅱ試験」は多肢選択式で「午後Ⅰ試験」は記述式・「午後Ⅱ試験」は論述式です。
ITストラテジストの仕事内容や詳しい試験制度は下記の記事で紹介しているので、気になる方はご確認ください。
【あわせて読みたい】ITストラテジストとは?どんな仕事?試験制度は?
ITストラテジスト試験の対策におすすめの過去問5選
ITストラテジスト試験の対策におすすめの過去問・問題集は、以下のとおりです。
- 独立行政法人情報処理推進機構 過去問題(午前I・午前II・午後I・午後II)
- 情報処理教科書 ITストラテジスト 2024~2025年版(午後I・午後II)
- ITストラテジスト 総仕上げ問題集(午前I・午前II・午後I・午後II)
- ITストラテジスト試験 午前 厳選問題集(午前I・午前II)
- 極選分析 ITストラテジスト 予想問題集(午前I・午前II・午後I・午後II)
これらの過去問や予想問題などを確認すると、試験で頻出するテーマや設問パターンを把握できるようになり、効率的な学習計画が立てられます。
独立行政法人情報処理推進機構 過去問題(午前I・午前II・午後I・午後II)
ITストラテジスト試験の実施機関である「独立行政法人情報処理推進機構」(IPA)で、公開している過去問題です。
2009年度以降の全問を無料で閲覧・ダウンロードでき、会員登録も不要なため、すぐに学習を始められます。
記述式・論述式の問題に関しては解答例だけでなく採点講評も公開されており、試験対策で活用できます。
実際の試験と同じ形式で演習でき、本番の試験環境に慣れることが可能です。
情報処理教科書 ITストラテジスト 2024~2025年版(午後I・午後II)
『情報処理教科書 ITストラテジスト 2024〜2025年版(午後I・午後II)』は、午後I・午後II試験に特化した問題集です。
令和6年度試験の解答・解説を冊子とWebで提供しています。
添削経験が多い著者の思考プロセスが分かりやすく書かれているため、本質を学ぶことが可能です。
高評価の口コミも多く「この1冊で乗り切るつもりで何度か読み込みと演習をして試験に臨みましたが、なんとか合格することができました。」と好評です。
タイトル | 情報処理教科書 ITストラテジスト 2024~2025年版 |
著書 | 広田 航二 |
出版社 | 翔泳社 |
ページ数 | 560ページ |
参考価格 | 4,048円 |
ITストラテジスト 総仕上げ問題集(午前I・午前II・午後I・午後II)
『ITストラテジスト 総仕上げ問題集(午前I・午前II・午後I・午後II)』は、午前I・午前II・午後I・午後IIの内容を網羅した問題集です。
本試験を想定したオリジナル「実力診断テスト」を用意しています。
過去問の傾向を意識した問題で実践的な力を養えるため、本番さながらの環境で試験対策が可能です。
また、本試験の問題は毎期徹底分析されており、最新のIT動向も反映されています。
学校教材としても採用され続けている問題集であり、試験対策の総仕上げにおすすめの一冊です。
タイトル | 2024 ITストラテジスト 総仕上げ問題集 |
著書 | アイテックIT人材教育研究部 |
出版社 | アイテック |
ページ数 | 512ページ |
参考価格 | 3,960円 |
ITストラテジスト試験 午前 厳選問題集(午前I・午前II)
『ITストラテジスト試験 午前 厳選問題集(午前I・午前II)』は、東京電機大学が出版している午前試験に特化した問題集です。
過去問から400題を厳選し、出題傾向を踏まえた解説が付いています。
苦手分野を確認するために、チェックボックスが用意されています。
自分の弱点を視覚的に把握しながら、効率的に復習を進めることが可能です。
近年の出題傾向と重点項目を完全網羅しているため、試験直前の対策にもおすすめです。
タイトル | ITストラテジスト試験 午前 厳選問題集 |
著書 | 東京電機大学 |
出版社 | 東京電機大学出版局 |
ページ数 | 344ページ |
参考価格 | 3,740円 |
極選分析 ITストラテジスト 予想問題集(午前I・午前II・午後I・午後II)
『極選分析 ITストラテジスト 予想問題集(午前I・午前II・午後I・午後II)』は、午前I・午前II・午後I・午後IIを網羅した問題集です。
午後I・午後IIの問題は、テーマ別に出題傾向を分析し「重点テーマ」の学習ポイントを確認できます。
また、午前IIでは「分野」「出題年度」「頻出度」などを考慮し、問題を厳選しているため、効率的に重要ポイントを押さえられます。
独自の学習管理ツール「MYカルテ」で、学習進捗を可視化できます。
弱点克服と計画的な学習ができるため、限られた時間で合格に必要な力を身につけたい方におすすめです。
タイトル | 極選分析 ITストラテジスト 予想問題集 |
著書 | アイテックIT人材教育研究部 |
出版社 | アイテック |
ページ数 | 536ページ |
参考価格 | 3,500円 |
ITストラテジスト試験の対策におすすめな参考書3選
ITストラテジスト試験の対策におすすめな参考書は、下記3つです。
- 情報処理技術者試験 ALL IN ONE オールインワン パーフェクトマスター ITストラテジスト(午前II・午後I・午後II)
- ITストラテジスト「専門知識+午後問題」の重点対策(午後I・午後II)
- ITストラテジスト 合格論文の書き方・事例集(午後II)
それぞれの参考書がITストラテジスト試験合格にどう役立つのか、どの分野の対策に最適なのか見ていきましょう。
情報処理技術者試験 ALL IN ONE オールインワン パーフェクトマスター ITストラテジスト(午前II・午後I・午後II)
『情報処理技術者試験 ALL IN ONE オールインワン パーフェクトマスター ITストラテジスト(午前II・午後I・午後II)』は、TAC出版の問題集です。
午前Ⅱ試験・午後Ⅰ試験・午後Ⅱ試験の3つの対策ができます。
「午前Ⅰ」は高度試験の共通試験であり、免除制度を利用する方も多いため、本書には含まれていません。
特に「長文問題の読み取り方(午後Ⅰ対策)」と「情報処理試験特有の論述法(午後Ⅱ対策)」を重視しています。
三段跳び法やステップ法、自由展開法など実用性の高いテクニックが掲載されており、効率的に学習できます。
タイトル | 情報処理技術者試験 ALL IN ONE オールインワン パーフェクトマスター ITストラテジスト |
著書 | TAC情報処理講座 |
出版社 | TAC出版 |
ページ数 | 568ページ |
参考価格 | 3,520円 |
ITストラテジスト「専門知識+午後問題」の重点対策(午後I・午後II)
『ITストラテジスト「専門知識+午後問題」の重点対策(午後I・午後II)』は、午後問題を重点的に対策できるテキストです。
情報処理技術者試験を毎回受験している筆者が、合格に必須の知識・解法、試験対策を解説しています。
図解が豊富で、分かりやすく読みやすい内容です。
コラムでは、学習方法や試験当日の注意点を知れるため、安心して試験に挑めます。
タイトル | ITストラテジスト「専門知識+午後問題」の重点対策 |
著書 | 満川 一彦 |
出版社 | アイテック |
ページ数 | 679ページ |
参考価格 | 4,070円 |
ITストラテジスト 合格論文の書き方・事例集(午後II)
『ITストラテジスト 合格論文の書き方・事例集』は、午後Ⅱ試験の論文に特化した事例集です。専門家による論文が37本掲載されており、合格できる論文の例を学べます。
丁寧に文章の書き方を説明しているため、文章に自信がない方にもおすすめです。
巻末ワークシートを使えば、実践形式で論文対策ができます。
タイトル | ITストラテジスト 合格論文の書き方・事例集 |
著書 | 岡山 昌二 (監修),満川 一彦 岡山 昌二,阿部 政夫,庄司 敏浩,鈴木 久,高橋 裕司 (著) |
出版社 | アイテック |
ページ数 | 407ページ |
参考価格 | 3,300円 |
ITストラテジスト試験の対策におすすめなアプリ3選
ITストラテジスト試験の対策におすすめなアプリは以下の3つです。
- ITストラテジスト試験 午前Ⅱ対策(午前II)
- サクッとITストラテジスト試験午前II過去問演習(午前II)
- ITストラテジストのたまご(午前I・午前II)
これらのアプリを活用することで、隙間時間を使って学習できるほか、ゲーム感覚で継続的に問題演習ができます。
無理なく勉強を続けたい方にはおすすめです。
ITストラテジスト試験 午前Ⅱ対策(午前II)
ITストラテジスト試験 午前Ⅱ対策は、15年以上のIT業界経験と受験経験のある開発者によってつくられたアプリです。午前Ⅱ試験に特化しており、過去問5問単位の反復学習計画で着実に記憶が定着します。
メモ機能やブックマーク機能も搭載されており、自分の苦手分野をチェックできるため、おすすめです。
タイトル | ITストラテジスト試験 午前Ⅱ対策 |
価格 | 無料 |
サクッとITストラテジスト試験午前II過去問演習(午前II)
出典:App Srore
サクッとITストラテジスト試験午前II過去問演習(午前II)は、ITストラテジスト試験の午前IIの過去問演習が可能なアプリです。
問題の正答結果を過去3回分まで記憶することが可能で、間違えた問題を復習しやすくなっています。
分かりやすい解説も付いているため、自身の苦手分野を1つずつ丁寧に対策できます。
タイトル | サクッとITストラテジスト試験午前II過去問演習 |
価格 | 無料 |
ITストラテジストのたまご(午前I・午前II)
『ITストラテジストのたまご(午前I・午前II)』はゲーム感覚で午前I・午前IIの試験対策ができるアプリです。
誤答した問題を自動でまとめてくれるため、苦手分野を効率よく復習できます。
学習履歴はグラフで可視化され、進捗をひと目で把握できるのも便利です。
スマートフォンだけで手軽に学習できるので、通勤中や就寝前などのスキマ時間を有効活用できます。
タイトル | ITストラテジストのたまご |
価格 | 無料 |
ITストラテジスト試験のおすすめ勉強方法3選
ここでは、ITストラテジスト試験のおすすめ勉強方法を3つ紹介します。
- まずは午前Ⅰ試験の合格を目指す
- インプットとアウトプットを繰り返す
- 最新のIT導入事例をチェックしておく
まずは午前Ⅰ試験の合格を目指す
ITストラテジストを目指すには、まず午前Ⅰ試験に合格することが大切です。
ITストラテジスト試験において、最初に実施されるのが午前Ⅰ試験です。
受験時に午前Ⅰ試験が基準点に達することで、その後2年間は午前Ⅱ試験に直接受験できるようになります。
まずは、午前Ⅰ試験の過去問を繰り返し学習し、基礎知識を確実に身につけましょう。
午前Ⅰ試験は応用情報技術者試験の午前試験の一部が流用されているため、応用情報技術者試験の過去問を使用することもおすすめです。
午前Ⅰ試験の詳細な勉強方法については、下記の記事をご確認ください。

午前Ⅰ試験の勉強法、科目の特徴やポイントとは?
IT系の国家資格にはさまざまな種類がありますが、そのなかでも最高峰に位置付けられるのが高度情報処理技術者試験です。難易度が高いこともあり、合格を目指すには試…
IT系の国家資格にはさまざまな種類がありますが、そのなかでも…
インプットとアウトプットを繰り返す
ITストラテジスト試験は、知識をインプットするだけでなく、アウトプットする練習が大切です。
午後試験の記述問題では、単に知識を記述するだけでなく、論理的な思考力や表現力が求められます。
過去問を通して、問題文の意図を正確に読み取り、的確な解答を作成する練習を重ねましょう。
最新のIT導入事例をチェックしておく
ITストラテジスト試験では、最新のIT導入事例に関する知識も問われます。
新聞やニュース、IT関連のWebサイトなどを活用して、最新のIT導入事例を確認することが重要です。
最新のIT導入事例を確認しておけば、午後試験の論述問題で具体的な事例を交えながら解答できます。
実際の事例を通して、IT戦略の立案や評価に関する理解を深めましょう。
ITストラテジストを目指すなら「スタディング」
ITストラテジストの合格を目指すなら、効率的な学習法で短期間合格を実現できる「スタディング」がおすすめです。
スタディングITストラテジスト講座は、短期間で合格した人たちの勉強法を徹底分析し、有効的な学習メソッドを集約したオンライン講座です。
仕事や家庭で忙しい方でも、スキマ時間を活用しながら無理なく学習できるように設計されています。
従来の資格講座とは異なり、無駄を省いた学習スタイルで、合格に必要な知識だけを集中的に学べるのが特徴です。
通勤時間やちょっとした空き時間を有効活用し、効率的に合格を目指しましょう!
まとめ:ITストラテジストの試験合格に過去問は不可欠
ITストラテジストの対策におすすめの過去問は、以下のとおりです。
- 独立行政法人情報処理推進機構 過去問題(午前I・午前II・午後I・午後II)
- 情報処理教科書 ITストラテジスト 2024~2025年版(午後I・午後II)
- ITストラテジスト 総仕上げ問題集(午前I・午前II・午後I・午後II)
- ITストラテジスト試験 午前 厳選問題集(午前I・午前II)
- 極選分析 ITストラテジスト 予想問題集(午前I・午前II・午後I・午後II)
効率的にITストラテジスト試験に合格するためには、過去問を使って勉強することが重要です。
また、スキマ時間を有効的に活用できる「スタディング」を活用すれば、効率的に知識を習得し、短期間での合格を目指すことが可能です。
※本記事は2025年4月時点の情報を基に執筆しております