ITストラテジスト
午前Ⅱ試験の対策法、科目の特徴、ポイントとは?

高度情報処理技術者試験のなかでも難易度が高く、広範な知識が問われるITストラテジスト試験。
午前Ⅰ試験と午前Ⅱ試験は、出題範囲こそ一部重なっているものの、午前Ⅱ試験のほうがビジネス的な観点からの出題も多く、より丁寧な対策が必要です。

そこで今回は、ITストラテジスト試験の午前Ⅱ試験に関して、概要や科目の特徴を解説します。
具体的な対策のポイントにも触れますので、勉強方法にお悩みの場合はぜひ参考にしてください。

ITストラテジストのオンライン講座を、今すぐ無料体験できます!

  • 短期合格のためのコツを解説!無料セミナー
  • 難解な専門用語や関係性も「図解で伝わる」動画講義を体験!
  • フルカラーWEBテキスト付!
  • スマホで解ける問題集もお試しできる!

目次

  1. ITストラテジスト午前Ⅱ試験の概要
  2. ITストラテジスト午前Ⅱ試験の特徴
  3. ITストラテジスト午前Ⅱ試験の対策方法
  4. まとめ


ITストラテジスト午前Ⅱ試験の概要

ITストラテジスト試験は4つの科目で構成されており、2番目に実施されるのが午前Ⅱ試験です。情報処理技術者に広く求められる知識を問う午前Ⅰ試験とは異なり、より専門的で高度な知識や技能が求められます。 午前Ⅱ試験の出題形式は、4つの選択肢から1つの正解を選ぶ四肢択一が採用されています。出題数は全25問で、1問あたり4点の100点満点。6割にあたる60点を獲得できれば合格となります。試験時間は40分間のため、1問にかけられる時間は2分未満であり、スピーディーに解答することが重要です。


試験時間

出題形式

出題数/解答数

問題別配点

合計点/基準点

採点方法

午前Ⅱ

10:50~11:30
(40分)

四肢択一

25問/25問

各4点

100点/60点

多段階選抜方式





ITストラテジスト午前Ⅱ試験の特徴

ITストラテジスト試験には、午前Ⅰ試験の免除制度が用意されており、本番では午前Ⅱ試験が最初の試験という方も少なくありません。午前Ⅱ試験にはどのような特徴があるのでしょうか。こちらでは5つご紹介します。


問題数が少ない

午前Ⅱ試験は、問題数が25問と少ないのが特徴です。この数字は、ほかの国家試験における択一問題と比べても少ない傾向にあります。例えば、司法書士試験の場合は70問、看護師国家試験は240問と、ITストラテジスト試験と比べて多くの問題が出題されます。

問題数が少なければ受験者の負担も減らせるため、メリットと考えることもできますが、1問あたりの配点が大きくなる点には注意が必要です。午前Ⅱ試験の配点は1問あたり4点で、基準点を獲得するには不正解の数を10問以下に抑えなければなりません。わからない問題に直面した場合でも簡単には諦めにくいため、しっかりと知識を身に付けることが大切です。


基準点を獲得できないと午後Ⅰ以降の試験が採点されない

基準点とは、午前Ⅱ試験における合格のボーダーラインとなる点数のことです。具体的には60点に設定されており、25問中15問に正解する必要があります。午前Ⅱ試験は絶対評価のため、基準点を獲得できれば必ず合格と扱われます。

また、午前Ⅱ試験で基準点を獲得できなかった場合、以降の午後Ⅰ・午後Ⅱ試験は採点されません。これは「多段階選抜方式」と呼ばれる採点システムで、応用情報技術者試験と高度情報処理技術者試験で採用されています。

午後Ⅰ試験では記述式、午後Ⅱ試験では論述式の問題が出題され、より高度な技能が問われます。しかし、午前Ⅱ試験に合格できなければ、自分の解答がどの程度評価されたのかを確認することさえできません。午前Ⅰ試験の免除制度を活用して複数年での資格取得を目指す場合も、早い段階で午前Ⅱ試験に合格し、午後Ⅰ・午後Ⅱ試験の結果を確認したいところです。


出題範囲はストラテジ系と情報セキュリティに分けられる

午前Ⅱ試験の出題範囲は、ストラテジ系と情報セキュリティの2つに大別されます。ストラテジ系とは、経営全般に関する知識や考え方を問う分野のことで、以下の7つの内容に細分化できます。

  • システム戦略
  • システム企画
  • 経営戦略マネジメント
  • 技術戦略マネジメント
  • ビジネスインダストリ
  • 企業活動
  • 法務

ITストラテジストは、企業におけるIT戦略を担う人材です。IT戦略の策定には、経営者目線での課題の抽出や企業の経営戦略に対する理解が必要となるため、ITストラテジスト試験でも経営に関する広範な知識が問われます。


ストラテジ系の出題が多い

午前Ⅱ試験では、ストラテジ系と情報セキュリティに関する問題が出題されますが、出題の割合は均等ではありません。目安ではあるものの、全25問中8割前後がストラテジ系、残り2割が情報セキュリティの問題と、圧倒的にストラテジ系の出題が多いのが特徴です。

そのため、理論上はストラテジ系の問題にすべて正解できれば、午前Ⅱ試験の合格が見えてきます。ただし、本番ではストラテジ系でわからない問題が出題されるケースや解答ミスをする可能性も考えられるため、情報セキュリティに関する対策も最低限行いましょう。

そもそも、2013年(平成25年)度試験までは、午前Ⅱ試験の全25問がストラテジ系からの出題でした。2014年(平成26年)度に試験制度の改革が行われ、情報セキュリティに関する問題も出題されるようになった経緯があります。今後も試験制度が変更される可能性はありますが、現状はストラテジ系の問題を中心に対策するのが良いでしょう。


過去問と同じ問題も出題される

午前Ⅱ試験では、過去問と類似した問題も一定数出題されます。特にストラテジ系の分野に関しては、全体の6〜7割が「過去問と同じ問題」もしくは「過去問の知識を使った問題」です。残りの3〜4割は、一般常識で解ける問題や新規の問題が出題される傾向にあります。

そのため、午前Ⅱ試験のストラテジ系の対策では、過去問演習を徹底的に行うことが基本です。過去に出題された問題は必ず解答できるようにしておき、そのうえで新規問題に対応できる知識を身に付けるのが理想といえます。





ITストラテジスト午前Ⅱ試験の対策方法

午前Ⅱ試験は、高度情報処理技術者に関する本格的な知識が問われる最初の試験です。後悔することなく午後Ⅰや午後Ⅱ試験に挑めるよう、しっかりと対策しておきましょう。ここでは、午前Ⅱ試験の具体的な対策方法をご紹介します。


ストラテジ系の過去問を繰り返し解く

ITストラテジスト試験に限らず、資格試験対策は過去問を使用するのが基本です。特にITストラテジストの午前Ⅱ試験の場合、ストラテジ系の出題が大半を占めるため、同分野の過去問を繰り返し解きましょう。過去問演習を行う際は、実際の試験時間に合わせて1年分の問題を解くことが大切です。

先に説明した通り、午前Ⅱ試験では過去問と同じ問題や同様の知識を使った問題が毎年出題されています。過去問に触れることで相場感をつかみ、同じ問題やアレンジした問題に必ず正解できるようにしましょう。

ただし、ITの現場は移り変わりが早く、新しい知識や技術も毎年のように登場するため、午前Ⅱ試験でもあまり古い知識は問われない傾向にあります。そのため、過去問を使用する際は、直近10年分程度に絞って勉強すれば十分です。過去問を完璧に理解できれば、合格に大きく近づきます。


新規問題に向けて過去問以外からも情報を集める

午前Ⅱ試験のストラテジ系の問題では、過去問にはない新規問題も一定数出題されます。近年では、マーケティングやUX、最新の経営戦略などに関する出題が増加傾向にあります。

新規問題の対策は、上記分野に関する専門書やニュースなどに目を通すのが効果的です。例えば、ITエンジニア向けの専門書や、プロジェクトマネージャや中小企業診断士試験の参考書などを使って勉強している方もいます。常に最新技術や知識に関するアンテナを張り、情報をキャッチアップすることも大切です。


情報セキュリティ分野は範囲を絞って勉強する

前述の通り、情報セキュリティ分野の出題は、ストラテジ系に比べると少ない傾向にあります。しかし、数が少ないとはいえ毎年必ず3問ほど出題されており、正解できれば午前Ⅱ試験の合格にグッと近づけます。情報セキュリティは、情報処理技術者試験で頻出の分野のため、今後別の試験区分に挑戦しようと考えている方は特に対策しておくと良いでしょう。

ただ、情報セキュリティ分野は問題の幅が広く、数カ月や半年の勉強期間ですべてを対策するのは難しいのが現状です。午前Ⅱ試験の対策は、あくまでストラテジ系の問題を中心に取り組み、余裕がある場合は範囲を絞って情報セキュリティ分野の過去問や参考書に目を通しましょう。


選択肢を「削る」練習をする

午前Ⅱ試験では、ストラテジ系の新規問題や情報セキュリティ分野の問題など、完璧に対策するのが難しい問題も出題されます。未知の問題に対応するためには、選択肢から「確実に正解ではないもの」を削る作業が重要です。4つの選択肢のうち1つもしくは2つ削ることができれば、正答率を大きく引き上げられます。

そこで、過去問演習を行う際は、選択肢を削る練習を繰り返し行いましょう。「なぜその選択肢が間違っているのか」まで説明できると、より知識の定着に役立ちます。


インプットはスキマ時間を活用する

午前Ⅱ試験の対策では、過去問演習以外はインプットが中心になります。参考書や問題集の解説を読み込んだり、自作の単語帳を作って学習したりする方もいます。効率的に知識をインプットするには、スキマ時間を有効活用するのがおすすめです。通勤中や昼休みなどを利用して勉強を進めましょう。

まとまった勉強時間を確保できた場合は、過去問演習や午後Ⅰ試験の記述対策、午後Ⅱ試験の論述対策などに注力したいところです。スキマ時間でインプット、腰を据えて勉強するタイミングでアウトプットという手順を意識すると、無理なく試験対策を行えます。




まとめ

今回は、ITストラテジスト試験の午前Ⅱ試験の概要や特徴、具体的な対策のポイントをお伝えしました。午前Ⅱ試験は、午前Ⅰ試験と比較して高度な知識が問われます。ただし、出題傾向や方針がある程度明らかになっているため、しっかりと対策すれば十分合格を狙えます。今回の情報を参考に試験勉強に取り組みましょう。

午前Ⅱ試験の勉強方法にお悩みの場合は、スタディングのオンライン講座をご活用ください。プロの講師が専用テキストを使って授業を行い、最短スケジュールでの合格を目指せます。お手持ちのスマホやタブレットで時間や場所を気にせず勉強できるため、日々の仕事が忙しいビジネスパーソンにもおすすめです。ぜひ一度ご検討ください。

ITストラテジストのオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

ITストラテジスト講座 無料お試し

  • 短期合格のためのコツを解説!無料セミナー
  • 難解な専門用語や関係性も「図解で伝わる」動画講義を体験!
  • フルカラーWEBテキスト付!
  • スマホで解ける問題集もお試しできる!
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き

高度情報処理技術者試験/情報処理安全確保支援士試験について

シーン別!ITストラテジストあれこれ

ITストラテジスト試験の勉強法まとめ

初心者、経験者、文系…それぞれに合った勉強法についてご紹介します。

試験情報まとめ