
IT系の資格・試験でも最高難易度といわれる試験のひとつ、ITストラテジスト試験。当然ながら、その合格者たちは企業のITエース級人材や、プロジェクト推進のエキスパート揃いです。こうした人たちとの人脈を作ることができるのが、日本ITストラテジスト協会です。正会員はITストラテジスト試験の合格者であることが入会条件ですが、誰でも入れる準会員もあります。ここではITストラテジスト協会の概要について解説しましょう。
日本ITストラテジスト協会(JISTA)とは?
まずは日本ITストラテジスト協会(JISTA)とはどのような団体なのか、その概要を解説します。
ITストラテジスト試験の受験を検討している人や協会に興味がある人はぜひ参考にしてください。
高難易度試験・ITストラテジスト試験の合格者が集まる団体
一般社団法人日本ITストラテジスト協会は、ITストラテジスト試験の合格者を中心に、IT業界が抱えるさまざまな問題を解決すべく、相互研鑽と情報発信・啓蒙を進めている団体です。
2025年5月31日時点で、個人会員数は1,065名(正会員942名、準会員123名)と発表されています。
日本ITストラテジスト協会は、もともと情報化戦略・情報化計画等についての情報交換や相互研鑽を通じた実務能力の向上と人脈形成を主目的として、2000年11月に設立されました。
現在も情報交換や全国大会の開催、地域における支部ごとの活動、知識体系の公開などを通じてIT業界の発展へ貢献すべく、会員同士が知識とスキルを高めあっています。
日本ITストラテジスト協会(JISTA)の目的
日本ITストラテジスト協会(JISTA)はもともと旧システムアナリスト試験の合格者を中心とするメーリングリストから発展したもので、主な活動目的は以下の通りです。
- 情報化戦略・情報化計画等についての情報交換や相互研鑚によって、実務能力の向上と人脈形成を図る。
- 会員相互の議論や実践的な内容を通じ、ITストラテジストの人材像、役割を明確化する。
- 社会的な貢献を目指して情報発信、提案等の活動を行う。
- 情報処理に関する他の有資格者や、その他の専門家の諸団体とも積極的な交流を図る。
【引用元】一般社団法人日本ITストラテジスト協会
主に上記のような目的を持ったITストラテジスト試験(旧システムアナリスト試験)の合格者、もしくはITストラテジスト試験の合格を目指している人たちが集まった協会だと考えるとよいでしょう。
日本ITストラテジスト協会(JISTA)の活動内容
ここまでは日本ITストラテジスト協会の目的などをご紹介してきました。
ここからは協会の活動内容について解説します。
実際に入会したらどのようなことができるのか、気になっている人はぜひ参考にしてください。
全国各地の支部で定例会が実施されている
日本ITストラテジスト協会では北海道支部、東北支部、関東支部、中部支部、関西支部、中国支部、四国支部、九州支部と地域ごとに支部が設置されています。
これらの支部は定例会を実施しています。定例会の内容は、会員による持ち回りの講演やライトニングトーク大会などです。
ほかにも例えば関東支部ではおおむね月一回、第三土曜もしくは第三日曜午後に月例会や懇親会を行っています。
月例会の内容は、本部・支部からの連絡・報告や討議、講演会、研究会発表などが中心です。
また研究会では任意のメンバーが特定のテーマを深堀りし、月例会などで報告・発表をしています。
なお有志によるITストラテジスト試験の対策講座なども支部ごとに実施されているため、合格を目指して勉強している人にもおすすめです。
こうした活動を通じて、会員同士が知識やスキルを高めあうことができるのです。
イベント・セミナーの開催
日本ITストラテジスト協会では、定例会以外にも支部ごとにイベントやセミナーを開催しています。
例えば2025年10月には、名古屋で「日本ITストラテジスト協会全国大会2025 in 名古屋」が開催されています。
この全国大会では、中部発の新たな産業創造の形や次世代を担う人材育成に関する講演やパネルディスカッションが実施されました。
また2025年3月には、福岡で「JISTA九州支部オープンフォーラム2025」というオープンフォーラムが実施されています。
このフォーラムではDX支援に関する講演やパネルディスカッションが実施されました。
ほかにも2024年10月には、仙台で「ITCみやぎ・SAAJ東北・JISTA東北ワークショップ2024」が実施されています。
このワークショップでは、講演や懇親会が実施されました。
こうしたイベントやセミナーに参加できるのも、日本ITストラテジスト協会の魅力だといえるでしょう。
日本ITストラテジスト協会(JISTA)に入会するには?
日本ITストラテジスト協会の活動内容については、前述の通りです。
ここからは、日本ITストラテジスト協会への入会方法について解説します。
活動内容などを知って入会したいと感じた方は、ぜひ参考にしてください。
日本ITストラテジスト協会(JISTA)には正会員と準会員がある
日本ITストラテジスト協会の会員には、ITストラテジスト試験もしくはシステムアナリスト試験に合格した人のみの「正会員」、受験予定者でも入会できる「準会員」、「賛助会員」があります。
年会費は2,000円です。
なお会員の種類については協会の定款で以下のように定められています。
⑴ 正会員 情報処理の促進に関する法律(昭和四十五年法律第九十号)に基づく情報処理技術者試験の試験区分「ITストラテジスト試験」(以下「ITストラテジスト試験」という。)の合格者又は平成20年度以前の試験区分「システムアナリスト試験」の合格者で、当法人の趣旨に賛同する個人
⑵ 準会員 「ITストラテジスト試験」受験予定者又はこれに関連する資格の保有者で、当法人の趣旨に賛同する個人
⑶ 賛助会員 当法人の趣旨に賛同し、本会の円滑な運営のために、資金、設備、資料又は備品などを提供することにより、協会活動の支援を行う個人及び団体
【引用元】一般社団法人日本ITストラテジスト協会
日本ITストラテジスト協会(JISTA)へ入会申し込みをするには
日本ITストラテジスト協会への入会申し込みは、公式サイトの入会申し込みフォームから行います。
まずはフォームに個人情報や所属支部、ITストラテジスト試験に合格している人は合格番号などを記入して送信しましょう。
その後は入会時の年会費納入案内がメールで届くため、内容を確認して年会費を納入します。
年会費の納入が確認されると、協会側で会員登録手続きが開始されます。会員登録手続きが完了すると、その旨の連絡が届くでしょう。
なお年会費納入期限は、入会申し込み日から1カ月以内です。
期限内の納入を忘れてしまうと入会の申し込みは取り消され、再度入会の申し込みが必要となってしまうため注意しましょう。
ITストラテジスト試験の試験対策に役立つ?
ITストラテジスト試験の受験を検討している方にとって、気になるのが「日本ITストラテジスト協会への入会が試験対策に役立つかどうか」だと思います。
ここからは協会で実施されているITストラテジスト試験の対策について解説します。
受験予定で入会を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
ITストラテジスト試験の対策講座が行なわれている
日本ITストラテジスト協会では、準会員と一般向けにITストラテジスト試験の対策講座を実施しています。
ITストラテジスト試験の合格を目指す人にとっては、協会に入会する大きなメリットだと言えるでしょう。
なおこうした対策講座は対面だけでなくオンラインで受講できる講座も実施されているため、遠方地域の講座を受けることも可能です。
例えば関東支部では、2026年度も11月(プレ講座)、12月、1月、2月、3月に講座の実施を検討しているそうです。
また午後II試験の対策講座では論文の添削をしてもらえる場合もあるため、試験勉強をしている人には大いに役立つでしょう。
午後Ⅰ試験、午後Ⅱ試験の独自解答例を公開
ITストラテジスト試験が実施されると、JISTA組込み分科会が考えた組込み分野の問題(午後I試験・午後II試験各1問)の解答例が公開されます。
これは受験者や受験予定者が試験問題を多角的に分析し、問題と解答例の理解を深めることを目的として行われています。
もちろんIPAによる公式な模範解答ではありませんが、試験に合格済みの会員が問題を分析した解答例となるため非常に参考になるでしょう。
過去問の解答例も公開されているため、試験勉強にも役立つはずです。
こうした解答例を使って試験対策ができるのも、日本ITストラテジスト協会の魅力です。
神レベルのITストラテジスト試験合格者と交流できることが最大のメリット
前述の通り、日本ITストラテジスト協会に入会するとITストラテジスト試験の対策講座が受講できたり、イベントやセミナーに参加できたりとさまざまなメリットがあります。
なにより一番のメリットは、ITストラテジスト試験の合格者同士での情報交換や交流を通してお互いの知識やスキルを高めあい、人脈を広げられることではないでしょうか。
ITストラテジスト試験は、国内IT試験の最高峰ともいえる国家試験です。その合格者が揃っている日本ITストラテジスト協会は、国内トップクラスの情報処理技術者集団と言っても過言ではありません。
ITストラテジスト試験の受験を予定している人は、まずは準会員として入会し、対策講座を受けながら試験合格と正会員になることを目指すのがよいでしょう。
まとめ
今回は日本ITストラテジスト協会について解説しました。
- ITストラテジスト試験の合格者を中心に相互研鑽と情報発信に取り組む団体
- 活動は支部ごとの定例会やイベント・セミナーなど
- ITストラテジスト試験合格者は正会員、受験予定者は準会員
- 入会申し込みは公式サイトから
- ITストラテジスト試験の対策講座も実施されている
日本ITストラテジスト協会に正会員として入会するには、ITストラテジスト試験の合格が不可欠です。
ITストラテジスト試験を受験予定の人におすすめなのが「スタディング ITストラテジスト講座」です。
スタディングのオンライン講座なら、忙しい学生や社会人でもスキマ時間にスマホを使いながら効率的に試験対策ができます。
講座の内容は無料で体験できますので、ご興味のある方はぜひお試しください。