スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング
ビジネス実務法務検定試験®講座

ビジネス実務法務検定試験®2級合格者インタビュー

Xポスト

2023年度【IBT試験】
合格者インタビュー・体験談!

【インタビュー動画】はこちら↓

合格された資格名、合格された年度を教えてください。
ビジネス実務法務検定試験2級に2023年に合格しました。


ビジ法2級を学習しようと思われたきっかけを教えてください。
感染症拡大が原因で、営業から在宅勤務になりました。バックオフィス側の業務へ配置転換になりましたが、会社の内部の仕事をほとんどやったことがなかったので、何から手をつけてよいかわからない状況でした。そこで、まずは独学で簿記から手をつけました。簿記の次は法律の勉強もしなけければならないと感じましたが、法律は何となく断片的に知っているけれど、最終的に武器にするにはどうしたらいいかを考えていたときに、ビジネス実務法務検定があると知り学習しようと決めました。


スタディングで学習することにした決め手は何ですか?
1回目の試験は、東京商工会議所の公式テキストと問題集を購入し、他社さんの講座を利用して受験したのですが、実は不合格にはなっています。原因は紙をめくりながら解答を見るのがなかなか難しく、かつビジネス実務法務検定は出題の幅が広いので、600〜700問ぐらいの問題を紙で解くのは大変だったからでした。ITパスポート取得もスタディングで学ばせていただきましたが、デジタルで問題が解けるのはいいところだと思います。そして解答後にすぐ答えが見られ、「なぜ合っていたか」「なぜ間違っていたか」どこを間違っていたかすぐに確認できました。スマホはどこでも持ち歩けるので、5分でも10分でも時間があれば問題が解ける、アウトプットできるのはすごくいいと感じたのでスタディングを選びました。金額的にリーズナブルなところも、決め手になっています。


スタディングの良かった点はありました?
動画がいい意味でコンパクトにまとまっており、また倍速再生をする速度も2倍以上があるのは、タイパ(タイムパフォーマンス)がいいと思います。すごくコンパクトにまとまっているので、「とりあえずここを聞けば今日の分はOK」という気持ちになれ頭に残りやすかったです。速度の話に関しても、標準の速度ではすごくゆっくり話されてると思いますが、人によってはもっと早く話してほしい人もいるでしょうし、人それぞれかと思いますが、私の場合は、常に2.5倍速で講義を聞いていました。
あとは学習フローはすごくいいなと思っています。私は中高大で全然勉強していなかったので、正直なところ勉強の仕方がわからないところからスタートしましたが、スタディングの学習フローに乗ると、まず動画でインプット、そして必ずアウトプットをしますが、結果的にこのインプット・アウトプットの繰り返しがすごく大事だと気づきました。そういった点でスタディングは楽だなと思いました。


苦手科目をどう克服しましたか?
苦労した分野は「債権」と「紛争」です。「債権」も「紛争」も似たような意味合いの言葉が出てきます。とりあえず手書きでも何でもいいので、図に書いて整理したりしていました。「債権」については、言語や関係性を整理して、問題文と解答を覚えました。


モチベーションの源を教えてください
モチベーションの源は人それぞれだと思っていて、たとえば長時間勉強したことが、スタディングでは勉強時間が全て表示されます。
また、AI実力スコアで得点の伸び率もすぐ見られるので、時間や得点が可視化できることは、モチベーションに繋がりやすいと思います。私の場合は、講義で得た知識を日常生活に落とし込んで、妻に面白おかしく喋ることをモチベーションにしていました。何か1つでも家庭に面白い話を持って帰りたいと思って、勉強していました。


どのような方におすすめでしょうか?
継続が苦手な方や資格試験をあまり受けたことがないような初学者の方に、おすすめかなと思います。スタディングの学習フローに乗れば、自然と学習できます。インプット・アウトプットを行ってある程度まとまったら練習という形でアウトプットできます。復習に関しても、AIの問題復習から問題が出題されます。毎日継続するのは大変ですが、毎日継続するきっかけがいろんなところに転がっているのですごくいいのかなと思います。


これから資格の学習を考えている皆様にメッセージをお願いいたします?
ビジネス実務法務を取得して「人生が変わった」「昇進した」という事例はなかなかないかもしれませんが、法律は大学で法学を勉強された方以外はほとんど触れないにも関わらず、社会人になった途端法律にがんじがらめにされるようになと思うので、だからこそ勉強して損はないかと思います。ビジネス実務法務検定をきっかけに、どんどん上の資格にチャレンジしていけばいいと思いますし、もし不合格だったとしても勉強を継続したことで価値が見出せると思います。


すべての合格者の声を見る

ビジ法のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

ビジ法講座 無料お試し

  • 短期合格のコツを解説!
  • 民法と会社法の講義を無料受講!(3講義)
  • スマホで解ける問題集を体験!
さらに
IBT・CBT試験を想定した
本試験型問題もお試しできる!
無料お試しはこちら 無料お試しはこちら 無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら 無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら 無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら 無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら 無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き

ビジネス実務法務検定試験®の勉強方法

  • ビジネス実務法務検定試験®試験問題の解き方とIBT試験対策
  • ビジネス実務法務検定の難易度は高い?3級2級1級の勉強時間や合格率
  • ビジネス実務法務検定一級の難易度は?どれくらい難しい?
  • ビジネス実務法務検定1級合格に必要な勉強時間は?合格のための勉強方法
  • ビジネス実務法務検定3級の練習問題にチャレンジ!合格のコツは?
  • ビジネス実務法務検定試験®2級・3級の学習範囲
  • ビジネス実務法務検定試験®2級の試験概要と勉強方法
  • ビジネス実務法務検定2級の難易度・合格率・勉強方法について
  • ビジネス実務法務検定2級は一夜漬けで合格できる?短期合格する秘訣
  • ビジネス実務法務検定試験®3級の難易度と合格率
  • ビジネス実務法務検定試験®3級は独学一夜漬けで合格できる?
  • いきなりビジネス実務法務検定2級を受けて合格できる?勉強方法を紹介
  • ビジネス実務法務検定1級・宅建士・行政書士を比較!難易度が高いのはどっち?
  • ビジネス実務法務検定試験®とは?

    • ビジネス実務法務検定はどんな資格?
    • ビジネス実務法務検定試験®の試験制度
    • ビジネス実務法務検定試験®の有用性
    • ビジネス実務法務検定試験®を取得するメリットは?仕事・転職で有利になる?
    • ビジネス実務法務検定試験®を取得して役立つ場面は?
    • 営業職でもビジネス実務法務検定はメリットある?
    • ビジネス実務法務検定試験のCBT方式とは?IBT方式との違い
    • ビジネス実務法務検定のデジタル合格書、カード型との違いは?
    • ビジネス実務法務検定2級・3級は履歴書に書ける?書き方を紹介
    • ビジネス実務法務検定は名刺に書いていい?保有資格の書き方を紹介
    • ビジネス実務法務検定とビジネス・キャリア検定の違いは?難易度を比較
    • ビジネス実務法務検定と中小企業診断士は相性が良い資格?
    • ビジネス実務法務検定は公務員に役立つ資格?取得するメリットは?
  • 試験情報のまとめ

    • ビジネス実務法務検定試験® 2024年度試験日程(3級・2級)と概要
    • ビジネス実務法務検定試験®のIBT(インターネット経由での試験)概要
    • ビジネス実務法務検定試験®(IBT方式)の申込から準備、当日の流れまで
    • ビジネス実務法務検定試験®(IBT方式)「受験体験レポート」
    ▲
    講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
    スタディングについて
    • 運営会社
    • IR情報
    • 採用情報
    • お知らせ・ニュース
    • メディア掲載
    • キャンペーン一覧
    • 学習Q&A
    コラム
    • 資格取得 お役立ち情報
    • もっと知りたい診断士
    • もっと知りたい税理士
    • もっと知りたい司法試験・予備試験
    • もっと知りたい司法書士
    • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
    資格情報メディア
    • 資格取得エクスプレス
    ご利用ガイド
    • ご購入方法について
    • ご利用環境について
    • お問い合わせ
    パートナー募集
    • アフィリエイトプログラム
    ソーシャルネットワークアカウント
    • Facebook
    • X
    • LINE
    • YouTube
    法人のお客様へ
    • スタディング法人導入のご案内
    • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
    転職をお考えの方へ
    • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
    アプリダウンロード
    appstoreスタディング公式アプリ
    googleplayスタディング公式アプリ

    ※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

    ©KIYO Learning Co., Ltd.
    • トップページ
    • 法律に基づく表示
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • サイトマップ
    • 表示 :
    • PC
    • スマートフォン
    • スタディング公式Facebook
    • スタディング公式X
    • スタディング公式LINE
    • スタディング公式YouTube