2025年度メンタルヘルス ・マネジメント®検定の試験日程|試験会場は指定できる?

メンタルヘルス・マネジメント®検定を受験したいと考えている人に向けて、直近の試験日程や受験の流れについてまとめてお伝えします。

メンタル ヘルス ・マネジメント®検定では、「東京」「千葉」「大阪」といった受験地を指定することはできますが、試験会場は選べません。

この記事では「試験会場が遠い場合、変更できる?」といった不安にもお答えしますので、事前に確認しておいてください。

メンタルヘルス・マネジメント®検定試験のおもなスケジュール

メンタルヘルス・マネジメント®検定試験は、年に2回開催されています。

下記では、個人で受験できる公開試験の日程を記載しています。

【2025年11月試験】Ⅰ種・Ⅱ種・Ⅲ種

受験申込手続き

2025年9月12日(金)~9月25日(木)

※コンビニ店頭決済は9月21日(日)まで

受験票発送日

2025年10月15日(水)

※未着の場合は指定期間に問い合わせてください。

試験日

2025年11月2日(日)

合格発表(WEB成績票照会期間)

  • Ⅱ種・Ⅲ種:2025年12月5日(金)
  • Ⅰ種:2026年1月9日(金)

合格証発送日

  • Ⅱ種・Ⅲ種2025年12月12日(金)
  • Ⅰ種2026年1月16日(金)

【2026年3月試験】Ⅱ種・Ⅲ種

受験申込手続き

2026年1月23日(金)~2月5日(木)

※コンビニ店頭決済は2月1日(日)まで

受験票発送日

2026年2月25日(水)

※未着の場合は指定期間に問い合わせてください。

試験日

2026年3月15日(日)

合格発表(WEB成績票照会期間)

2026年4月17日(金)

合格証発送日

2026年4月24日(金)

受験上の配慮を希望する場合

お身体に障害のある方や妊娠中の方などで受験上の配慮を希望する場合、事前の申請が必要となります。

日常的に使用している補聴器、つえ、ルーペ、車いすを使用して受験する場合も対象となります。

受験上の配慮申請受付期間

  • 2025年11月試験:2025年8月25日(月)~9月5日(金)
  • 2026年 3月試験:2026年1月6日(火)~1月16日(金)

上記の期間中に試験主催団体の大阪商工会議所のメールフォームからご連絡が必要です。

メンタルヘルス・マネジメント®検定試験、受験の流れ

メンタルヘルス・マネジメント®検定試験の受験にあたって、「どのように申し込めば良いの?」「受験票はいつ届くの?」「当日の流れを知りたい」という方もいるでしょう。

ここからは、合格発表までの流れを順序立てて紹介します。

直前になって慌てないよう確認しておきましょう。

①受験を申し込む

申込み方法

  • インターネットからの申込みのみ
  • 受験料の支払いは、「クレジットカード決済」または「コンビニ店頭決済」

メンタルヘルス・マネジメント®検定試験は、試験の申込期間に、インターネットから申込みをします。

受験地

受験地は、札幌・仙台・さいたま・千葉・東京・横浜・新潟・浜松・名古屋・京都・大阪・神戸・広島・高松・福岡の15カ所から選ぶことができます。

ただし受験会場は選べません。受験会場は受験票にて通知されます。

各会場にはコースごと、会場ごとの定員が設けられているため、定員に達した場合は申し込むことができません。

希望の受験地で受けられない可能性がありますので、受験申込期間が始まったら早めに申し込むことをオススメします。

受験票の発送は日本国内のみです。

受験資格

メンタル ヘルス ・マネジメント®検定では、Ⅰ種、Ⅱ種、Ⅲ種ともに受験資格はありません。たとえばⅢ種を取得せずに、Ⅱ種から受験することも可能です。

受験料

各コースの受験料は以下のようになっています。

Ⅰ種(マスターコース)11,550円
Ⅱ種(ラインケアコース)7,480円
Ⅲ種(セルフケアコース)5,280円

※上記金額は税込(※適用税率10%)です。受験料に加え、申込システム利用手数料(税込495円)が必要です。

②受験票を受け取る

受験票は試験の約17日前に発送されるため、試験日の2週間前には手元に到着するスケジュールです。

もし2週間前を過ぎても受験票が到着しなかったら、「受験票未着問合せ期間」に試験の主催団体に問い合わせましょう。

受験票には試験会場が記載されています。受験票を受け取ったら、試験会場を確認しておきましょう。

試験当日

スケジュール

Ⅰ種(マスターコース)Ⅱ種(ラインケアコース)Ⅲ種(セルフケアコース)
集合時間選択問題 13:30
論述問題 16:00
10:0013:30
試験時間選択問題 120分
論述問題  60分
※選択問題と論述問題の試験の間に休憩があります。
※制限時間とは別に、説明など約30分。
120分
※制限時間とは別に、説明など約30分。
120分
※制限時間とは別に、説明など約30分。

持ち物

  • 受験票
  • 筆記用具(HBまたはBの黒鉛筆もしくはシャープペンシル、プラスチック消しゴムのみ)
  • 身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、学生証など)
  • 時計(※試験会場によっては時計がない場合があります。受験時に使用できる時計は、原則として情報通信機能のない腕時計に限ります。)

試験会場によって空調の効きが異なることも考えられます。当日は体温調整しやすい服装を意識すると良いでしょう。

脱ぎ着しやすいカーディガンや上着を持参するのもオススメです。

④合格発表・合格証が発送される

合否がわかるのは、Ⅱ種・Ⅲ種は試験日のおよそ1カ月後、Ⅰ種は試験日のおよそ2カ月後です。

合否はインターネットからご自身で確認します。

WEB成績票照会期間になったら、受験票に記載されているWEB成績票照会サービス専用サイトにアクセスし、合否と成績を確認しましょう。

合格者には、合格証や成績票が発送されます。

合格証の未着問合せ期間も試験ごとに定められていますので、合格証が届かないなどのトラブルがあればその期間に確認をしてください。

メンタル ヘルス ・マネジメント®検定についてのよくある質問

メンタルヘルス・マネジメント®検定試験について、以下のような質問が聞かれます。

  • 試験会場は指定できる?
  • 試験会場が遠い場合、変更できる?
  • 解答用紙は持って帰れる?

それぞれの質問に回答します。

試験会場は指定できる?

メンタルヘルス・マネジメント®検定試験の受験にあたって、試験会場の指定はできません。

メンタル ヘルス ・マネジメント®検定の公式サイトには以下のような記載があります。

各受験地の会場は、受験票にてお知らせいたしますので、事前にお問い合わせいただいても回答いたしかねます。

【出典】メンタルヘルス・マネジメント検定試験「公開試験 | 受験要項」

試験会場は受験票を受け取って初めてわかります。

試験会場を間違えたり集合時間に遅刻したりすると、受験自体ができなくなってしまいますので、受験票が届いたら試験会場の住所や行き方をしっかりと確認しておきましょう。

試験会場が遠い場合、変更できる?

受験票で指定された試験会場が自宅から遠くても、会場を変更することはできません。

そのように聞くと、試験会場が自宅から遠くて行けないような場所だったらどうしようと不安になる人もいるでしょう。

けれども、試験会場についてそれほど不安になる必要はありません。

過去に受験した人の経験談によると、大学や商工会議所などが試験会場となったことがあるようです。

試験会場の詳細は公表されていないため明確なことは言えませんが、公共交通機関で行きやすい場所や、周知されている施設が試験会場となっていると推測できます。

公共交通機関やタクシーなどを使えば無理なく行ける場所が試験会場となっているようなので、あらかじめ確認しておけば大きな問題はないでしょう。

メンタル ヘルス ・マネジメント®検定の公式サイトには以下のような記載があります。

理由の如何に関わらず受験料払込み後の取り消し、受験地・コースの変更、受験料の返金および次回への振替はできません。

【出典】メンタルヘルス・マネジメント検定試験「よくあるご質問」

受験料を払った時点で、受験地や受験コースが確定するため、申し込む際は気を付けましょう。

解答用紙は持って帰れる?

ご自身の解答用紙であったとしても、試験会場から持ち帰ることはできません。

メンタル ヘルス ・マネジメント®検定の公式サイトには以下のような記載があります。

解答用紙はすべて回収します。試験会場からの持ち出しは厳禁です。

【出典】メンタルヘルス・マネジメント検定試験「公開試験|受験要項」

ただし、第38回試験時点では問題用紙は持ち帰ることが可能です。

スタディングでは解答速報を作成し公表しています。

問題用紙に自身の解答を記載しておけば自己採点できるので、いち早く合否を確認できるでしょう。

まとめ

本記事では、メンタルヘルス・マネジメント®検定試験における試験日程や受験の流れについて解説しました。

内容を振り返っておきましょう。

  • メンタルヘルス・マネジメント®検定試験は、Ⅰ種は年1回、Ⅱ・Ⅲ種は年2回実施される
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定試験はインターネットからのみの申し込める
  • 各コースに受験資格はないため、Ⅰ種、Ⅱ種、Ⅲ種どのコースでも受験可能
  • 受験地は札幌・仙台・さいたま・千葉・東京・横浜・新潟・浜松・名古屋・京都・大阪・神戸・広島・高松・福岡のから選べるが、試験会場は選べない

メンタルヘルス・マネジメント®検定試験はどのコースからでも受験が可能です。ご自身の目的や立場に応じたコースを受験してみてはいかがでしょうか。

メンタル ヘルス ・マネジメント®検定の勉強をして、活躍の幅を広げましょう。