IT業界でネットワークの専門家として高いスキルを武器に活躍したい。そんな人が合格を目指す試験が「ネットワークスペシャリスト試験」(ネスぺ)です。
ここでは、ネットワークスペシャリスト試験の概要を紹介しつつ、ネットワークスペシャリストという言葉で誤解されやすいポイントも解説します。これからネスぺについて知りたい人は、まずここから読んでみてください。
情報処理技術者試験の「ネットワークスペシャリスト試験」とは?
「ネットワークスペシャリスト試験」は、情報処理技術者試験の中でも高難易度の試験に位置づけられています。
まずは、試験概要について詳しく解説します。
- ネットワーク技術に関するスキル・知識を認定する国家試験
- 出題範囲はIT全般(レベル3)と高度なネットワーク分野(レベル4)
- 「国家資格」ではなく経済産業省の「国家試験」
ネットワーク技術に関するスキル・知識を認定する国家試験
ネットワークスペシャリスト試験(通称:ネスぺ)は、現代のネット社会において重要な役割を担うネットワークエンジニアの中でも、とくに高度な技術やスキルをもつ人材を認定する国家試験です。
試験の対象者像としては、専門家としてネットワークシステムの企画や要件定義、保守まで一連の技術サポートを行えることが挙げられています。
また、技術的な知識に加え、ネットワーク管理者として技術者を指導、育成する役割も求められます。
ネットワークスペシャリスト試験の受験にあたり、年齢や学歴などの制限はなく、誰でも受験可能です。
ただし、試験の難易度が高いため、ネットワーク分野に特化した方でなければ取得は難しいでしょう。
【参考】ネットワークスペシャリスト試験|IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
出題範囲はIT全般(レベル3)と高度なネットワーク分野(レベル4)
ネットワークスペシャリスト試験は、情報処理技術者試験の中でも最高難易度のレベル4に位置します。
また、スキルレベル4にあたるネットワーク分野のみならず、IT全般の知識についても、応用情報技術者試験と同等レベルである、スキルレベル3の高い理解度が求められるのが特徴です。
レベル4には、ネットワークスペシャリストのほかに9つの試験が含まれているのが特徴です。
情報処理推進機構(IPA)が公表している「共通キャリア・スキルフレームワーク」にしたがって、各試験は以下のようにレベル分けされています。
スキルレベル | 試験名 |
レベル4 | ネットワークスペシャリスト試験 データベーススペシャリスト試験 ITストラテジスト試験 システムアーキテクト試験 プロジェクトマネージャ試験 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 ITサービスマネージャ試験 システム監査技術者試験 情報処理安全確保支援士試験 |
レベル3 | 応用情報技術者試験 |
レベル2 | 基本情報技術者試験 情報セキュリティマネジメント試験 |
レベル1 | ITパスポート試験 |
【参考】情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 試験要綱| IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
試験名に「スペシャリスト」とある通り、真剣に勉強に取り組まなければ合格は難しいでしょう。
難易度は高めですが、就職活動に有利に働く可能性が広がり、専門性を深められるメリットもあります。
「国家資格」ではなく経済産業省の「国家試験」
ネットワークスペシャリスト試験は、経済産業省の定める「国家試験」であり、「国家資格」ではありません。
国家資格と国家試験の違いは、資格の性質や法的効力にあります。
- 国家資格:法律に基づき、特定の事業を行うために必要とされる資格
- 国家試験:特定分野の知識やスキルを評価・認定するために行われる試験
「国家資格」は、医師や弁護士といった、特定の職業に就くために必要な資格です。
ネットワークスペシャリスト試験においては、合格後に特定の職に就くわけではないため、「国家試験」と位置づけられています。
情報処理技術者試験の一部には例外もあり、情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)は「国家資格」として認められ、法的効力をもつ資格です。
ネットワークスペシャリスト試験には法的な独占権こそありませんが、専門性や社会的な信頼性を示すには十分な試験だといえます。
【参考】情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 試験要綱| IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
ネットワークスペシャリスト試験の試験内容や試験日は?
ネットワークスペシャリスト試験は、午前Ⅰ試験・午前Ⅱ試験・午後Ⅰ試験・午後Ⅱ試験の4つの試験に分かれています。
午前Ⅰ試験では、応用情報技術者試験の午前試験に準ずる基礎知識、午前Ⅱ試験ではテクノロジ系の知識を問う問題が出題されます。
そして、午後Ⅰ試験・午後Ⅱ試験では、実践的な事例解析を行う長文読解の問題が出されるのが特徴です。
ここからは、試験の詳細や試験日について解説します。
- 試験の所要時間と出題形式
- 試験日は1年に1回。春期のみの実施
試験の所要時間と出題形式
午前Ⅰ・午前Ⅱ・午後Ⅰ・午後Ⅱ試験の所要時間、出題形式は下表のとおりです。
試験区分 | 試験時間 | 出題形式 | 出題数(解答数) |
午前Ⅰ | 9:30~10:20 (50分) | 多肢選択式(四肢択一) | 30問(30問) |
午前Ⅱ | 10:50~11:30 (40分) | 多肢選択式(四肢択一) | 25問(25問) |
午後Ⅰ | 12:30~14:00 (90分) | 記述式 | 3問(2問) |
午後Ⅱ | 14:30~16:30 (120分) | 記述式 | 2問(1問) |
【参考】ネットワークスペシャリスト試験| IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
ネットワークスペシャリスト試験は、当日の試験全体で約7時間を要する長丁場の試験です。
4つの試験を1日で行い、すべての試験で合格点の60点を目指す必要があります。
とくに午後の試験では、実務の現場を想定した事例解析の文章問題が出題され、現場での判断力や対応力が求められます。
90分・120分と、長時間にわたる試験であるため、合格には集中力や体力も必要だといえるでしょう。
試験日は1年に1回。春期のみの実施
ネットワークスペシャリスト試験は、年に1回、4月の第3日曜日に春期試験として実施されます。
おおまかなスケジュールは、以下のとおりです。
- 試験の申し込み受付期間:1~2月
- 試験日:4月の第3日曜日
- 合格発表:6月下旬~7月中旬
過去のスケジュールは、下表を参考にしてください。
年度 | 試験実施日 | 合格発表日 | 合格証書発送日 |
令和6年度 (2024年度) | 4月21日 | 7月4日 | 7月22日 |
令和5年度 (2023年度) | 4月16日 | 6月29日 | 7月14日 |
令和4年度 (2022年度) | 4月17日 | 6月24日 | 7月11日 |
令和3年度 (2021年度) | 4月18日 | 6月25日 | 7月12日 |
【参考】合格発表日、合格証書発送日、官報公示日| IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
令和7年度(2025年度)の試験日は4月20日、申し込み受付期間は1月中旬~2月上旬が予定されています。
試験の申し込みから試験日までは、2~3カ月の準備期間があります。
年に1回の限られた受験機会を活かすために、年間を通じて計画的な学習を行うことが大切です。
ネットワークスペシャリスト試験の難易度はどれだけ高い?
ネットワークスペシャリスト試験の難易度は高いといわれています。
「難しい」とはいえ、具体的なイメージがわきにくい方に向けて、詳しく解説します。
- 合格率は例年10%台なかば
- 応用情報技術者試験のレベルがIT全般の基礎知識として出題されるほど
合格率は例年10%台なかば
ネットワークスペシャリスト試験の過去5年間の合格率は、下表のとおりです。
年度 | 応募者数 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
令和6年度 (2024年度) | 16,085人 | 11,089人 | 1,704人 | 15.4% |
令和5年度 (2023年度) | 15,239人 | 10,395人 | 1,482人 | 14.3% |
令和4年度 (2022年度) | 13,832人 | 9,495人 | 1,649人 | 17.4% |
令和3年度 (2021年度) | 12,690人 | 8,420人 | 1,077人 | 12.8% |
令和元年度 (2019年度) | 18,342人 | 11,882人 | 1,707人 | 14.4% |
※令和2年度(2020年)は試験実施なし。
【参考】情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 推移表(平成21年度春期以降)|IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
上記の通り、ネットワークスペシャリスト試験の合格率は10%台であり、非常に狭き門だといえます。
しかし合格率が低い分、希少性が上がるため、合格できれば専門性の高さをアピールできるでしょう。
転職活動にも有利に働きやすいので、資格取得に向けた勉強は大変ですが、それだけのリターンを期待できる試験です。
応用情報技術者試験のレベルがIT全般の基礎知識として出題されるほど
ネットワークスペシャリスト試験では、ネットワーク分野のみならず、IT全般の知識に関する出題もあります。
実際に午前Ⅰ試験の内容は、スキルレベル3相当の難関試験である、応用情報技術者試験の午前問題から出題されます。
つまり、ネットワークスペシャリスト試験に合格するためには、最低でも応用情報技術者試験に合格できるレベルの知識が必要だといえるでしょう。
基礎知識の段階から高度な知識を要求される点も、ネットワークスペシャリスト試験の難易度が非常に高いといわれる要因のひとつです。
「合格しても意味ない」は誤解。ネットワークスペシャリスト向け求人は数多い
資格がなくてもネットワークに関する仕事ができる点から、ネットワークスペシャリスト試験の必要性に対して「合格しても意味がない」と疑問を抱く声もあります。
しかし、ITエンジニア向けの求人サイトを見ると、「ネットワークスペシャリスト」の求人が多く掲載されています。
さらに注目すべきは、官公庁や大手企業の入札案件です。
これらの案件では「プロジェクトチームにネットワークスペシャリスト試験の合格者が参画すること」を条件とするケースが増えている傾向です。
これは本試験の合格者が、高度な技術力と問題解決能力を備えたエンジニアとして社会的に認知されている証といえます。
また、クラウドコンピューティングやIoTの普及に伴い、ネットワークインフラの重要性は年々高まっています。
そのため、ネットワークスペシャリスト試験合格者の価値は、今後さらに向上していくことが予想されるでしょう。
すごさに圧倒されることなく、コツコツ勉強して合格を目指そう
本記事では、ネットワークスペシャリスト試験の概要や難易度について解説しました。
最後に、本記事のポイントをおさらいしましょう。
- ネットワークスペシャリスト試験は、情報処理技術者試験の中でも最高難度のレベル4に位置する
- 「国家資格」ではなく、経済産業省が定める「国家試験」である
- 試験は年に1回、4月の第3日曜日に実施される
- 合格率は10%台と狭き門である
- ネットワークスペシャリスト向けの求人は多く、「合格しても意味ない」は誤解である
ネットワークスペシャリスト試験の合格を目指すためには、自分に合う勉強方法を効率よく進めることが大切です。
通勤時間やスキマ時間をムダにしないために、スマホ1台で学べる「スタディング講座」の活用がオススメです。
無料でお試し講座を受けられるので、まずは気軽にスタディングの学習を体験してみてください。