就職・転職で評価される? ネットワークスペシャリスト試験(ネスぺ)合格のメリットとは?

ネットワークスペシャリスト試験(ネスぺ、NW)は、ITの国家試験「情報処理技術者試験」のなかでも高い難易度で知られていますが、本当に役に立つのか、合格しても意味ないのでは? と心配する方も多いかもしれません。ここではネスぺ合格のメリットや一般的な評価について解説していきます。

IT系屈指の難関試験、ネットワークスペシャリスト試験(ネスぺ、NW)とは?

まずはネットワークスペシャリスト試験がどのような試験なのか、概要や難易度について解説をします。

ネスペがどのような試験か知りたい方、受験を検討している方はぜひ参考にしてください。

業界内で高く評価される、ネットワークに特化したエンジニア向け試験

ネットワークスペシャリスト試験は、ネットワークシステムの業務に就く高度なエンジニアに求められる知識・スキルを認定する国家試験です。

難易度としてはレベル4にあたる高度試験で、情報処理技術者試験の中でも特に難関の試験となります。

受験対象者は、ネットワークに関する固有技術を活用できるネットワーク管理者やネットワークエンジニア、インフラエンジニアなどです。

ネットワークスペシャリスト試験では、次のような知識や実践能力が求められます。

  • ネットワーク技術やネットワークサービスの動向を広く見通して、目的に応じた技術やサービスを選択できる。
  • 企業や組織、業務システムの要求(情報セキュリティを含む)を的確に理解して、ネットワークシステムの要求仕様を作成できる。
  • 要求仕様に関連するモデリングなどの設計技法、プロトコル技術、信頼性設計、セキュリティ技術、ネットワークサービス、コストなどを評価して、最適な論理設計・物理設計ができる。
  • ネットワーク関連企業を活用し、ネットワークシステムの設計・構築・運用・保守ができる。

合格したらすごい! 「難しすぎ」と言われるほど最高難度の試験のひとつ

以下は、情報処理技術者試験をスキルレベルごとに分類した表です。

試験名スキルレベル
・データベーススペシャリスト試験
・ITストラテジスト試験
・システムアーキテクト試験
・プロジェクトマネージャ試験
・ネットワークスペシャリスト試験
・エンベデッドシステムスペシャリスト試験
・ITサービスマネージャ試験
・システム監査技術者試験
レベル4
・応用情報技術者試験レベル3
・基本情報技術者試験 ・情報セキュリティマネジメント試験レベル2
・ITパスポート試験レベル1

また、レベルごとに求められるスキルは以下の通りです。

レベル4のネットワークスペシャリストは、非常に高度な知識とスキルが求められます。

レベル定義
レベル4・高度な知識・スキルを持ち、プロとして業務遂行できる
・経験や実績に基づいて作業指示ができる
・経験を言語化して他者に説明し、部下の育成に応用できる
レベル3応用的知識・スキルを持ち、要求された作業について全て独力で遂行できる
レベル2基本的な知識・スキルを持ち、一定程度の難易度、または要求された作業の一部を独力で遂行できる
レベル1ITに関する最低限の知識を持ち、指導を受けて作業を遂行できる

「国家資格」ではなく、正しくは「国家試験」

情報処理技術者試験は「国家資格」ではなく、正しくは「国家試験」です。

誤解している人が多く、Webサイトなどでも誤記が目立つため注意しましょう。

特に履歴書などに記載をする際は、間違えないように気をつけてください。

ネスぺの合格は、就職・転職で価値を評価してもらえる?

ネットワークスペシャリスト試験の試験概要や難易度は、前述の通りです。

ここからは、ネットワークスペシャリスト試験に合格すると就職や転職の場面でどのような評価が受けられるかについて解説します。

IT業界での就職・転職を検討している方はぜひ参考にしてください。

ITでの就職・転職には役立つ、業界内での認知度・評価は高い試験

IT業界では情報処理技術者試験の認知が高いため、合格すると就職や転職に有利になると言えるでしょう。

前述の通りネットワークスペシャリスト試験はレベル4にあたる難関試験のため、高い評価が期待できます。

ただし、ネットワークスペシャリスト試験は、IT領域の中でもネットワークという分野に特化したスキルや知識を認定する試験です。

そのためIT業界であっても、希望する職種などの条件によっては適切に評価されない場面があるかもしれません。

例えば、データベースエンジニアを募集している企業に応募する際は、ネットワークスペシャリスト試験よりもデータベーススペシャリスト試験に合格している人のほうがより高い評価を受けられるでしょう。

受験を検討する際は、自分の目指す職種やキャリアに応じた適切な試験を選ぶことが重要です。

また就職・転職で高い評価を受けるには、ただ試験に合格するだけでなく、面接などの選考過程で的確なアピールをする必要があります。

自分の知識やスキルの価値をどのように説明すれば効果的にアピールできるか、あらかじめ考えておくとよいでしょう。

IT以外の業種では持っていても意味ない? 就職・転職の役に立たないことも

ネットワークスペシャリスト試験に限った話ではなく、情報処理技術者試験全般に言えることですが、IT業界を離れると資格試験としての認知度が低くなりがちです。

特に高度試験となると、試験名だけではどのような内容やレベル感の試験なのか、理解してもらえないケースも珍しくありません。

そのためIT業界以外への就職・転職を目指している人の場合、ネットワークスペシャリスト試験に合格していてもそれほど高い評価を得られない可能性があります。

ネットワークスペシャリスト試験は簡単に合格できる試験ではありませんし、合格レベルの知識を身につけるには非常に長い時間が必要となります。

目指している職種がネットワークエンジニアやインフラエンジニアではない場合、本当にネットワークスペシャリストを受験すべきかよく考えたほうがよいでしょう。

自分の目指す職種やキャリアパスに適さないと感じた場合は、無理にネットワークスペシャリスト試験を受験せず、もっと適した資格がないか調べてみてください。

合格のすごいメリット。IT業界内で年収アップにつながるケースとは

ネットワークスペシャリスト試験は難易度の高い試験ですが、合格するとどのようなよいことがあるのでしょうか。

ここからは、ネットワークスペシャリスト試験に合格する2つのメリットについて解説します。

受験を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

資格手当や奨励金などで収入アップや臨時収入を期待できる

1つ目は、資格手当や奨励金などで収入アップや臨時収入を期待できることです。

企業によっては従業員のスキルアップやモチベーションアップのために、資格手当や奨励金などといった制度を設けている場合があります。

こうした企業に勤務している人は、ネットワークスペシャリスト試験に合格して申請をすれば収入アップが見込めます。

合格後すぐに受けられるメリットがあると思えば、試験勉強のモチベーションも維持しやすくなるでしょう。

特にIT業界にはこうした制度を設けている企業が多い傾向です。IT企業に勤務している人は、一度確認してみてください。

前述の通り、ネットワークスペシャリストは難易度の高い試験ですから、受け取れる手当は一般的な資格・試験よりも高額になるかもしれません。

また、ネットワークスペシャリストに限らず資格取得や試験の受験を検討する際は、勤務先にこうした制度がないか確認してみるのがおすすめです。

高度な技術が必要とされる案件の獲得につながる可能性も

2つ目は、高度な技術が必要とされる案件の獲得につながる可能性があることです。

IT企業では開発案件を獲得するにあたって、高度な知識やスキルを持った技術者を要求される場合があります。

ネットワークスペシャリスト試験は、ネットワークシステムに関する高度な知識やスキルを証明する試験です。

そのため、この試験の合格者がいるかどうかが案件受注の分かれ目となる可能性もあります。

大型案件の受注にあたって、ネスペ合格者として存在感をアピールしたり、実務で専門性の高いスキルを発揮したりすることができれば、勤務先でも重宝されるでしょう。

またネットワークに関する高度な知識とスキルを持った技術者として、立場の向上や昇進などができるかもしれません。

前述のような資格奨励手当がない場合も、ネットワークスペシャリスト試験などの高度試験に合格できた場合は、職場でアピールをしておくとよいでしょう。

ネットワークスペシャリスト試験(ネスぺ)の合格を目指すならスタディングの講座がオススメ

今回のポイントをおさらいしておきましょう。

  • ネスペは情報処理技術者試験でも最高難易度のレベル4
  • IT業界では認知度が高いため、就職・転職でも評価されやすい
  • IT以外の業界では認知度が低いため、正しく評価されない場合もある
  • ネスペに合格すると資格手当や奨励金などを受け取れる企業もある
  • 高度な技術の証明となるため、案件の獲得につながることもある

ネットワークスペシャリスト試験は高度な知識とスキルを証明する試験のため、合格するとさまざまなメリットが受けられます。

スタディング ネットワークスペシャリスト講座」は、スキマ時間を使ってスマホで効率的に学べるオンライン講座です。

講座の内容は無料で体験できますので、ご興味のある方はぜひお試しください。