分かりにくい、コンサルタントの仕事の内容
「コンサルタントって、具体的にはどのような仕事をするのか?」よくある 素朴な疑問ですね。
コンサルタントと名乗るのに資格が必要なわけではないので、誰でも名乗ることができます。
しかし、「コンサルタント」という言葉は知られていても、実際の仕事の内容は、あまり知られていないというのが実態です。
一言で「コンサルタント」といっても、専門分野や提供するサービスの性質により仕事の内容はさまざまですので、それも仕事の内容が外から見たときに分かりにくい原因と思われます。
一般的なコンサルタントの提供サービス
診断
クライアントの現状を診断し、将来へ向けての改善の方向性や処方箋などを提示する。
計画策定
診断結果を踏まえ、改善を具体的に進めていくために必要な事柄について計画を作成する。
進捗管理
立案された計画を実現するために、進捗状況を管理し、必要な助言や対策を提示し、実行をサポートする。
研修
クライアントの現状を改善するために必要な知識・情報・スキル等の提供や修得を支援する。
相談対応
改善のプロセスに伴うさまざまな相談事項に対応し、助言や対策を提示する。
コンサルタントは、上記のサービスを組み合わせて、クライアントが抱える固有の問題や課題を解決するサポートを行います。
活躍できる分野は無限大
コンサルタントはどんな分野でも成立する仕事です。
よく耳にするものだけでも、以下のように多くの分野でコンサルタントが活躍しています。
経営戦略 | 企業の課題を解決するために、戦略策定から業務改善、新規事業立案、M&Aなどのプラン策定から実行支援を行う。 |
財務・会計 | 財務情報から課題を抽出して、その課題の解決をサポートします。大企業の財務戦略から中小企業の資金繰りまで、得意分野によって様々なサービスが提供されています。 |
組織・人事 | 人事制度の構築や採用支援、組織診断、海外拠点の労務管理など、主に人や組織の専門家として課題解決にあたります。 |
営業 | 「売上を上げるには」「営業効率を高めるには」「新規事業に打って出る」など、営業に関するニーズはどこの企業でも発生します。コンサルタントは目的に応じて、マネージメント体制の提案や仕組みの構築などを提案したり、必要なら社内研修なども実施して、目的を達成させます。 |
IT・システム | 大企業から中小企業まで、IT技術の活用は避けて通れない時代です。ITコンサルタントは、クライアントのビジネス目標や経営資源などを踏まえた総合的な経営視点にたって、IT技術を活用して課題解決をサポートします。 |
上記の説明はあくまでも一例で実際にはそれぞれ多種多様です。他にも、特定の専門技術のコンサルタントや海外進出、公共事業を扱うものもあります。
「固有の問題や課題の解決をサポートする」ものであれば、全てコンサルタントになると考えてもよいでしょう。
また、コンサルティングサービスを提供する側も、コンサルティング会社や企業のコンサルティング部門など法人形態のものから、個人のコンサルタントまで様々です。
オリジナルの強みが必要
したがって、課題ごとに最適なサービスが一つに決まるわけではありません。
また、コンサルタントも人間ですので、決して万能ではありません。ときには自分に合わない仕事があるのも事実です。
そこで、まずはあなた自身の専門分野・得意な手法をよく検討して、クライアントの問題・課題を解決するためにどのようなサービスをどのような手法で提供していくのかを明らかにしていきましょう。
これは、単に「営業コンサルタント」とか「システムコンサルタント」という看板の話ではありません。もっと具体的に、「どんな専門的な知識や経験があるのか?」「よくある○○な問題は、自分ならこういう解決法を提案できる」といった具体的なものでなくてはなりません。看板は後から分かりやすいものを付ければよいでしょう。
これからコンサルタントを目指す人は、一つでもいいので、自分のオリジナルの強みを考えてみましょう。何も世界で唯一である必要はありません。
さらに、自分で考えた強みやサービスについて、客観的に第三者に評価してもらい、意見をもらうと良いでしょう。自分で考えるのと、相手が感じることのギャップを埋めていきながら、ブラッシュアップしていきます。したがって、初めてコンサルタントを目指す際には、信頼できる先輩コンサルタントなどに意見を聞くのも良い方法かもしれません。