スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
知的財産管理技能検定®

知的財産管理技能検定®の試験制度

まずは試験制度を知ろう。

知的財産管理技能検定®の試験制度の概要とは

3級・2級の試験は、3月と7月と11月の年3回実施されます。

【3月試験】3級・2級

【7月試験】3級・2級

【11月試験】3級・2級

【例年10月上旬~2月上旬頃】
 受験申込み手続き

【例年2月上旬~6月上旬頃】
 受験申込み手続き

【例年6月中旬~10月上旬頃】
 受験申込み手続き

↓ ↓ ↓

【例年3月中旬頃】
試験日

【例年7月上旬頃】
試験日

【例年11月中旬頃】
試験日

↓ ↓ ↓

【例年4月下旬】
試験の結果通知

【例年8月下旬】
試験の結果通知


【例年12月下旬】
試験の結果通知

※不合格者には郵送がありません。知的財産教育協会のウェブサイトでの合否確認のみとなります。


認定基準

3級 <3級認定基準>
知的財産管理の職種における初級の技能者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度(知的財産管理に関する業務上の課題を発見し、大企業においては知的財産管理の技能及び知識を有する上司の指導の下で、又、中小・ベンチャー企業においては外部専門家等と連携して、その課題を解決することができる技能及びこれに関する初歩的な知識の程度)を基準とする。
2級 <2級認定基準>
知的財産管理の職種における中級の技能者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度(知的財産管理に関する業務上の課題を発見し、大企業においては知的財産管理の技能及び知識を有する上司の指導の下で、又、中小・ベンチャー企業においては外部専門家等と連携して、その課題を解決でき、一部は自律的に解決できる技能及びこれに関する基本的な知識の程度)を基準とする。


受験資格

3級 知的財産に関する業務に従事している者または従事しようとしている者
3級技能検定の一部合格者(学科または実技いずれか一方の試験のみの合格者)

2級
・知的財産に関する業務について2年以上の実務経験を有する者
・3級技能検定の合格者
・学校教育法による大学又は大学院において検定職種に関する科目について10単位以上を修得した者
・ビジネス著作権検定上級の合格者
・2級技能検定の一部合格者(学科または実技いずれか一方の試験のみの合格者)
※各級の学科試験、実技試験は併願受験することができますが、2級と3級試験の併願受験はできません。




試験時間

3級 学科試験:45分(11:15~12:00)
実技試験:45分(12:30~13:15)
2級 学科試験:60分(14:15~15:15)
実技試験:60分(15:45~16:45)

出題形式

3級 学科試験:筆記試験 3肢択一:30問
(マークシート方式)
実技試験:筆記試験:30問
(記述方式)
2級 学科試験:筆記試験 4肢択一:40問
(マークシート方式)
実技試験:筆記試験:40問
(記述方式)

合格基準

3級 正答率70%以上
2級 正答率80%以上

受験料

3級 学科試験:5,500円(非課税)
実技試験:5,500円(非課税)
2級 学科試験:7,500円(非課税)
実技試験:7,500円(非課税)

※試験の詳細は、知的財産教育協会 公式ホームページをご参照ください。


関連記事

知的財産管理技能検定の試験日程の試験日程

知財検定のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

知財検定講座 無料お試し

  • 「忙しくても知財検定3・2級に合格」
    短期合格法を解説!無料ガイダンス
  • 3級&2級の動画講義をまずは体験!
  • フルカラーWEBテキスト付!
  • スマホで解ける問題集もお試し!
さらに
「知財検定・資格の魅力とは?
資格に関するQ&A」配信中!
無料お試しはこちら 無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き

知的財産管理技能検定®・知的財産管理技能士とは?

  • 知的財産管理技能検定(知財検定)ってどんな資格?
  • 知的財産管理技能検定®の試験制度
  • 知的財産管理技能検定®に短期で合格する勉強法とは?
  • 知的財産管理技能検定®(知財検定)
    3級の難易度・合格率・勉強方法について
  • 知的財産管理技能検定®(知財検定)
    2級の難易度・合格率・勉強方法について
  • 知的財産管理技能検定®の合格基準と法令基準日
  • 知的財産管理担当者が取るべき資格一覧
  • 就職、転職に役立つ!知的財産管理技能士が活躍する職種
  • 海外の知的財産法はどうなっている?
    知的財産管理技能士にとって大切なことは?
  • 1級はどんな試験?受検資格や合格率、難易度を解説
  • 2級は難しい?落ちる可能性は?受検経験者の声を紹介
  • 知的財産管理技能検定®は大学生におすすめ?3級・2級の選び方や勉強方法を解説
  • 知的財産管理技能検定®の過去問は?出題傾向や活用のコツも解説
  • 知的財産管理技能検定®3級・2級・1級の履歴書での書き方は?
  • 知的財産管理技能検定®と弁理士の免除制度は?資格の選び方も解説
  • 知的財産管理技能検定®の合格証書はいつ届く?受け取り方は?紛失した場合の対応も解説
  • 知的財産管理技能検定®を取得するメリットは?
  • 知的財産について

    • 知的財産法とは?
      法律の種類・知的財産権の特徴・役立つ資格をご紹介
    • 特許と実用新案の違いをしっかり押さえよう
    • 意匠の条件と登録要件を決める!意匠法とは?
    • 商標制度とは?その目的と効果、登録方法について
    • 肖像権とは?守られる人・守られない人の違いは?
    • ソフトウェア特許・回路配置利用権とは?
    • オープンソースとは?
      ソフトウェアの権利を守るうえで大切なこと

    知的財産管理技能検定®試験情報

    • 知的財産管理技能検定®試験日程
  • ▲
    講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
    スタディングについて
    • 運営会社
    • IR情報
    • 採用情報
    • お知らせ・ニュース
    • メディア掲載
    • キャンペーン一覧
    • 学習Q&A
    コラム
    • 資格取得 お役立ち情報
    • もっと知りたい診断士
    • もっと知りたい税理士
    • もっと知りたい司法試験・予備試験
    • もっと知りたい司法書士
    • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
    資格情報メディア
    • 資格取得エクスプレス
    ご利用ガイド
    • ご購入方法について
    • ご利用環境について
    • お問い合わせ
    パートナー募集
    • アフィリエイトプログラム
    ソーシャルネットワークアカウント
    • Facebook
    • X
    • LINE
    • YouTube
    法人のお客様へ
    • スタディング法人導入のご案内
    • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
    転職をお考えの方へ
    • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
    アプリダウンロード
    appstoreスタディング公式アプリ
    googleplayスタディング公式アプリ

    ※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

    ©KIYO Learning Co., Ltd.
    • トップページ
    • 法律に基づく表示
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • サイトマップ
    • 表示 :
    • PC
    • スマートフォン
    • スタディング公式Facebook
    • スタディング公式X
    • スタディング公式LINE
    • スタディング公式YouTube