スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング 簿記講座

2020年度(令和2年度)
簿記検定試験のスケジュール・受験料

2021年度 簿記試験日程カレンダーはこちら



目次

  1. 日商簿記検定試験スケジュール
  2. 日商簿記受験までの流れ
  3. 日商簿記検定3級・2級の受験料
  4. 日商簿記検定3級・2級の試験範囲
  5. 日商簿記検定試験を受ける際の注意事項
  6. 日商簿記検定の試験地


日商簿記検定試験スケジュール

2級・3級 申込開始 試験日 合格発表日
6月試験 3月下旬・4月上旬頃~ 2020年6月14日(日)中止 6月下旬から7月下旬
11月試験 9月上旬または中旬頃~ 2020年11月15日(日) 12月上旬から1月下旬
2月試験 12月上旬・中旬頃
※第157回東京商工会議所は
2021年1月14日~15日
2021年2月28日(日) 3月上旬から3月下旬
CBT試験
(ネット試験)
2020年11月30日(月)
11時より随時
 【2級】
2020年12月21日(月)より随時

試験終了後
即時発表
【3級】
2020年12月14日(月)より随時


2021年度の試験スケジュールはこちら


受験までの流れ(筆記試験)

1.受験する商工会議所、受験申込方法を確認する
簿記検定試験は各商工会議所によって受験申込方法や受験料の支払い方法等が異なる場合がありますので、必ず詳細を確認してください。

↓

2.受験申込をする
受験希望地の商工会議所で受験申込を行います。申込後の変更や取消は受け付けていませんので注意しましょう。
ハガキサイズの受験票が普通郵便で届きます。届いたら大切に保管し、届かない場合は、受験票未着問合せ期間内に受験者ご本人が電話で問い合わせましょう。

↓

3.試験当日
試験時間に遅れないよう余裕をもって試験会場に到着してください。

↓

4.合格発表
各商工会議所によって合格発表日が異なります。詳しい日程は、受験地の商工会議所で確認してください。


受験までの流れ(CBT試験)

1.日商簿記試験を受験可能なテストセンターを確認する
CBT試験は商工会議所が認定したテストセンターでしか受験できません。CBT/PBT試験ポータルサイトのテストセンター一覧から、ご自身の受験可能なテストセンターをご確認ください。
※日商簿記初級のネット試験会場と日商簿記2級・3級のCBT試験会場は異なりますのでご注意ください。

↓

2.受験申込をする
CBT-Solutionsに会員登録し、受験予約ページから、①受験する試験 ②受験する日付 ③受験会場 ④受験する時間 ⑤支払方法 を選択し、受験予約を済ませます。

↓

3.試験当日
試験時間に遅れないよう余裕をもって試験会場に到着してください。遅刻すると受験できません。本人確認書類の提示が必要になりますので、忘れないようにご注意ください。

↓

4.合格発表
CBT試験では試験終了後、すぐにスコアレポート(試験終了書等)が発行されます。合格者のみ、スコアレポートからデジタル合格証が取得できます。



日商簿記検定3級・2級の受験料

級 検定料(10%税込)
3級 2,850円
2級 4,720円

※CBT試験では事務手数料550円(10%消費税込)が別途発生します。


日商簿記検定3級・2級の試験範囲

3級

試験科目 試験時間 合格基準
商業簿記 120分
※CBT試験は60分
70%以上


2級

試験科目 試験時間 合格基準
商業簿記
工業簿記
120分
※CBT試験は90分
70%以上



日商簿記検定試験を受ける際の注意事項

  • 顔写真の確認できる身分証明書を持参する(パスポート、運転免許証、学生証など)
  • 筆記用具は、HBまたはBの黒鉛筆、シャープペン、消しゴムのみ使用可能(色のついたペン、定規は使用不可)
  • 計算機能がついている電卓、またはそろばんの持ち込みが可能(音の出ない日数計算、時間計算、換算、税計算、検算は使用できる)
  • 試験会場で配布される計算用紙は、A4サイズ1枚とする(2級は、工業簿記・原価計算で1枚の合計2枚)

関連記事:簿記検定の試験当日には何を準備すればいい?



日商簿記検定の試験地

全国の商工会議所が指定する会場

※受験申込期間や合格発表の時期などは、商工会議所(外部サイト)により異なりますので、詳しくは各商工会議所(外部サイト)にお問い合わせください。

※CBT試験実施会場ごとのスケジュールは、CBTS受験予約サイト「テストセンター空席照会」から確認できます。

簿記試験の短期合格を目指す方必見!
短期合格に必要な勉強法 無料公開中!

試験の概要や試験に出る各論点の攻略法をわかりやすく解説します。

無料配信中の講座はこちら

  • 簿記3級・2級コース体験
    短期合格ガイダンス 3講座
    基本講座/スマート問題集 各2講座
    実戦力UPテスト
    検定対策模試も公開中!
  • 通勤講座の無料体験版
    簿記1級コース体験
    短期合格ガイダンス3講座
    基本講座/スマート問題集 5講座
    トレーニング、実力テスト、解答力UP講義、
    検定対策答練も無料体験できます!
無料で講義と問題をお試し

検定試験 関連記事

  • 2023年度(令和5年度)簿記検定試験のスケジュール
  • 日商簿記検定 筆記試験とネット試験のちがい
  • 日商簿記1級の難易度や必要な勉強時間は?取得するメリットや科目別攻略法も紹介
  • 簿記2級とは|試験の概要や合格率の推移、勉強方法をまとめて解説
  • 簿記3級とは|試験の概要や合格率の推移、勉強方法をまとめて解説
  • 日商簿記2級試験ではどんな問題が出る?実戦問題例つきで解説
  • 【実践問題つき】日商簿記3級の過去問はどんな内容?
  • 日商簿記3級・2級に出る仕訳問題の例を解答・解説つきで紹介
  • 簿記3級・2級頻出の基礎用語一覧|初心者向けにわかりやすく解説
  • 日商簿記のネット試験(CBT方式)とは?統一試験との違いや対策方法
  • 日商簿記3・2級ネット試験(CBT方式)の心構え~申込・準備・当日~
  • 日商簿記3級で出題が予想される問題構成とは【統一試験・ネット試験共通】
  • 簿記の合格率・難易度はどれくらい?
  • 簿記検定合格までに必要な勉強時間はどれくらい?
  • 簿記検定ではどんな電卓を使えば良い?
  • 簿記検定試験の申込方法は?
  • 簿記検定試験はどこで受ける?
  • 簿記検定の試験当日には何を準備すればいい?
  • 日商簿記の合格証書はいつどうやって届く?
記事一覧へ
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube