未経験者におすすめのプログラミング言語5選と学習方法を解説

未経験者がプログラミングを学ぶ上で悩みがちなのが、「どのプログラミング言語を学ぶべきか」ということです。

この記事では、初心者におすすめのプログラミング言語やプログラミングの学習方法などを解説します。

これからプログラミングの勉強を始めようとしている方は、ぜひ参考にしてください。

プログラミングとは

プログラミングとは、簡単に言うとコンピュータに指示を出して、さまざまな処理を行わせることです。

例えば「このボタンが押されたらこの画面を表示する」といった動作のパターンをプログラミングしておくことで、コンピュータはその通りの処理を実行できます。

Webサイトやスマホアプリだけでなく、家電やアーケードゲーム、ATMなどの動作は、すべてプログラミングによって成り立っているのです。

こうしたプログラミングは、プログラミング言語を使って行います。

のちほどいくつか紹介しますが、プログラミング言語にはさまざまな種類があり、特徴や目的などがそれぞれ異なります。

未経験者におすすめのプログラミング言語

プログラミング言語には、さまざまな種類があります。

そのため未経験者が勉強を始める際は、「まずどの言語を学ぶべきか」で悩みがちです。

前提として作りたいものや使いたい技術、学ぶ目的などがある場合は、それに適した言語を学ぶのが一番です。

例えば「ゲームエンジニアになりたい」という場合は、ゲーム開発でよく使われている言語を学ぶのがよいでしょう。また「Webサービスを開発している企業への就職が決まった」という人は、就職先で使われている言語を学ぶのが一番です。

作りたいものや目的がまだ決まっていないという場合は、以下の言語がおすすめです。

Python

Pythonは、近年非常に人気が高まっている言語です。

構文は比較的シンプルで理解しやすいため、初心者でも学習しやすい言語だと言えるでしょう。

特徴は、機械学習やデータ分析などに適したライブラリが充実していることです。

そのためPythonはAIや機械学習、データサイエンスなどといった分野の開発や研究でも多く活用されています。

またDjangoなどのWebアプリケーションフレームワークもあるため、Webサービスを開発している企業でもよく使われています。

JavaScript

JavaScriptは、主にフロントエンド開発に使われる言語です。

フロントエンドとは、簡単に言うとWebアプリケーションにおいてユーザーが直接触れる表側のことです。

どのようなWebサービスでもフロントエンド開発は発生するため、さまざまな企業で活用されており、多くのエンジニアが習得をしています。

ReactやVue.jsなど、Web開発に適したライブラリやフレームワークも充実していますが、種類が多く変化も速いため、追い続けるのが大変という側面もあります。

PHP

PHPはWebアプリケーション開発に適した言語で、バックエンド開発でよく使われています。

バックエンドとは、簡単に言うとWebアプリケーションの裏側で処理を行う部分のことです。

構文は比較的シンプルで理解しやすく、HTMLのコード内にPHPのコードを埋め込むことも可能です。

初心者がWeb開発を試したい場合に、適した言語だと言えるでしょう。

Java

Javaは非常に汎用性が高く、企業からの需要も高い言語です。

WebサービスやAndroidアプリ、組み込みシステム、業務システムなど、幅広い開発ジャンルで活用されています。

またJavaはOSに依存しないため、ネットワークでの使用に対応したサービスの開発にも適しています。

構文はやや複雑で、プログラミング初心者にとっては難しく感じるかもしれません。

ただ求人募集が非常に多いため、Javaを習得できればニーズの高いエンジニアとなれるでしょう。

Ruby

Rubyは主にWebアプリケーション開発で活用されている言語です。

特にWebアプリケーションフレームワークのRuby on Railsは実務でもよく使われている、人気の高いフレームワークです。

構文は比較的短くわかりやすいため、初心者でも入門しやすい言語です。

また、Rubyは日本で開発された言語のため、日本語の資料も充実しています。学びやすい点もメリットといえます。

未経験者がプログラミングを学ぶ方法

未経験者におすすめのプログラミング言語は、前述の通りです。

ここからは未経験者がプログラミングを学ぶ3つの方法について、それぞれの特徴を解説します。

スクールに通う

プログラミングスクールに通って学ぶ方法です。

講師の授業を受けて質問をしたり、課題の添削を受けたりできるため、プログラミングを徹底的に学びたい人には向いていると言えるでしょう。

ただスクールに通うとなると、学費が高額になりがちです。

また社会人の場合は、仕事との両立や時間の捻出が難しいでしょう。

書籍を使う

プログラミング学習に関する書籍を使って学ぶ方法です。

メリットは、費用が比較的安価に抑えられることです。

ただしプログラミングの勉強をしていると、書いてある通りに動かないというケースも頻繁に発生します。

本の内容だけでは解決できない場合も多く、質問できる相手もいないとなると、途中で挫折してしまうかもしれません。

オンライン講座で学ぶ

オンラインのプログラミング学習講座を使って学ぶ方法です。

最近は講義型の初心者向けオンライン講座が増えており、スクールよりも比較的安価でプログラミングを学べるのが特徴です。

なおスタディングテックでも、無料でプログラミングが学べるオンライン講座を公開しています。

未経験者がプログラミングを学ぶメリット

プログラミングを学ぶと、どのようなよいことがあるのでしょうか。

ここからは、未経験者がプログラミングを学ぶ4つのメリットについて解説します。

論理的思考力が身につく

プログラミングで思い通りの処理を実現するには、まず課題や手順を細分化する必要があります。

その上で課題に対してさまざまな対応を試したり、効率的な手法を探ったりしながら、少しずつコードを書いていきます。

プログラミングはこうした作業の繰り返しとなるため、おのずと論理的に考える力が身についてくるでしょう。

ITに関する知識や技術が身につく

例えばWebサービスを一つ作ろうと思ったら、プログラミングスキルはもちろん、データベースやネットワークなど、ITに関するさまざまな分野の知識も必要となります。

それらを学んでいるうちに、プログラミングはもちろん周辺領域の知識も増えていくでしょう。

自分のアイデアを形にできるようになる

仕事をしていて、「この処理を自動化できたら便利なのにな」と思ったことはありませんか。

プログラミングスキルが身につくと、「こうしたらもっと効率化できる」「これがあればもっと便利になる」というアイデアを自分で実現できるようになります。

キャリアが広がる

プログラマーやエンジニアの求人の中には、未経験者OKのものも少なくありません。

プログラミングスキルやITの知識がある人材は需要が高いため、未経験でもIT企業に転職できる可能性が高まります。

未経験者がプログラミングを学ぶ上でのポイント・注意点

プログラミングを習得するメリットはいろいろありますが、とにかく学べばよいというものではありません。

ここからは、プログラミングを学ぶ上でのポイントや注意点について解説します。

プログラミングを学ぶ目的を考える

プログラミングを学ぶのは、簡単なことではありません。

作りたいものなどの目的によって、適したプログラミング言語や必要な知識は異なります。

またプログラミング言語やIT技術の領域にはさまざまな種類があります。

そのためなんとなく「これからはプログラミングができたほうがいいから」というだけで勉強を始めても、目的がないため挫折しやすくなってしまうでしょう。

「こんなWebサービスを作れるようになる」など、最初の目標が決まるとおのずと必要な技術や知識も明確になります。

まずはプログラミングを学んで何がしたいのかを考えてみましょう。

自分にあった学び方や教材を選ぶ

せっかくプログラミングを学ぼうと思っても、仕事で忙しい人が頻繁にスクールに通うのは難しいかと思います。

またIT初心者がいきなり難しい書籍を買って挑戦しても、理解できずに挫折してしまうでしょう。

プログラミングを学ぶ目的や勉強に使える時間、またすでにあるITの知識量などは人それぞれ異なります。

プログラミングの学習を継続するには、自分にあった無理のない勉強方法を選ぶのが重要です。

なおスタディングテックの無料講座は無料で短い講義動画を見ながら学べるため、忙しい社会人や気軽にプログラミングを試してみたい人におすすめです。

手を動かして学ぶ

プログラミングスキルは、講義を聞いているだけ、本を読んでいるだけでは習得できません。

プログラミングを習得するには、自分の手でコードを書いて実行し、結果を見てコードを修正するという作業の繰り返しが必要不可欠です。

情報を聞いたり読んだりしただけでわかったつもりになるのではなく、実際に手を動かして試してみる習慣をつけましょう。

まとめ

この記事では、未経験者におすすめのプログラミング言語について解説しました。

  • 未経験者におすすめの言語はPython、JavaScript、PHPなど
  • プログラミングの学習方法はスクールや書籍、オンライン講座などがある
  • プログラミングを学ぶと論理的思考力やITの知識が身につきキャリアも広がる
  • プログラミングを学ぶ目的を考え、自分にあった学習方法を選ぶのが重要

これからプログラミングの勉強を始める未経験者には、スタディングテックの動画講座がおすすめです。

スタディングテックでは、未経験者でもPythonやJavaScriptなどを無料(※)で気軽に学べる動画を公開しています。

ご興味のある方はぜひチェックしてみてください。 

※当サービスのご利用には、スタディングキャリアへのご登録(無料)が必要です。