JavaScriptの正規表現を徹底解説!初心者でも使える基本構文と具体的な使い方

正規表現は、プログラミングにおいて文字列を効率的に操作するための強力なツールです。しかし、その見た目の複雑さから、初心者にはハードルが高く感じられることも。

本記事では、JavaScriptでの正規表現の基礎から応用までを丁寧に解説します。実際のコード例を交えながら、初心者でも理解しやすいように構成しています。この記事を読めば、文字列操作の幅が広がり、より効率的なプログラミングが実現します!

はじめに:正規表現を理解しよう

日常の「パターン」をプログラムに

文字列操作をしていると、「特定のルールに従ったデータを見つけたい」という場面がよくあります。
例えば次のようなことを考えてみてください。

  • メールアドレスが正しい形式か確認したい。
  • 文中に含まれる特定の単語を探したい。
  • 電話番号のフォーマットをきちんと統一したい。

こうした「特定のルールを持ったパターン」をプログラムに教えるために使うのが正規表現(Regular Expression: RegEx)です。

正規表現とは

正規表現とは、文字列の中から特定のパターンを見つけたり操作したりするための「ルール」や「道具」です。
言葉だけでは少し抽象的に感じるかもしれませんが、以下のような場面で役に立ちます。

具体例

日常に例えると下記のような場面で、正規表現はとても便利な解決策を提供します。

  • 「電話番号の形は ‘090-xxxx-xxxx’ みたいになっているかチェックしたい。」
  • 「メールアドレスの ‘@’ を含んでいるか確認したい。」
  • 「文中の”秘密”という言葉を”******”に置き換えたい。」

正規表現のメリット

なぜ正規表現を使うのか

プログラムを書いていると、文字列を調べたり操作したりすることが頻繁にあります。正規表現を使うと下記のようなメリットがあります。

  1. 効率的な文字列操作:複雑なルールを簡潔に表現できる。
  2. ミスを減らす:フォーマットやルールを統一的にチェックできる。
  3. 時間の節約:大量のデータから必要な情報を素早く抽出できる。

特に、正規表現は一度覚えればJavaScript以外の言語でも同じように使えるため、汎用性が非常に高いです。

正規表現の基本構文を学ぼう

最初の一歩:簡単な例

JavaScriptでは、正規表現は/スラッシュで囲む形で書きます。
例えば、下記の/hello/は、「文字列の中に ‘hello’ があるか」を調べるための正規表現です。

const regex = /hello/;

具体例:単純な検索

次のコードは、文字列に特定の単語が含まれているか確認します。

let text = “こんにちは、世界!hello world!”;

let pattern = /hello/;

if (pattern.test(text)) {

  console.log(“‘hello’ が見つかりました!”);

} else {

  console.log(“見つかりませんでした。”);

}

  • testメソッド:正規表現で使うことができるもので、文字列が正規表現に一致するかをチェックします。

実行結果:

‘hello’ が見つかりました!

よく使う正規表現パターン

1. 特定の文字を探す

const regex = /cat/; // ‘cat’ という単語を探す

2. 数字を探す

const regex = /\d+/; // 1つ以上の数字を探す

3. 特定の形式(例:メールアドレス)を探す

const regex = /^[a-zA-Z0-9._%+-]+@[a-zA-Z0-9.-]+\.[a-zA-Z]{2,}$/;

この正規表現は「メールアドレスの形式かどうか」をチェックします。

具体的には、以下のような形式でチェックをしています。

1. [a-zA-Z0-9._%+-]+ : @マークの前の部分で使える文字(英数字と._%+-)

2. @ : メールアドレスの必須記号

3. [a-zA-Z0-9.-]+ : ドメイン名の部分(英数字とハイフン、ドット)

4. \. : ドットの前にエスケープ文字

5. [a-zA-Z]{2,} : トップレベルドメイン(.comや.jpなど、最低2文字以上の英字)

初心者向けの練習問題

正規表現は、正規表現パターンをつくって終わりではありません。そのパターンを使い、任意の文字列をチェックする必要があります。
まずは、下記の練習問題を使い、自分で手を動かして確認してみましょう。

  1. 文中に特定の単語を探す
    以下の文章に「JavaScript」という単語が含まれているか確認してください。

let text = “JavaScriptはとても便利な言語です。”;

let pattern = /JavaScript/;

console.log(pattern.test(text));

  1. 数字を抽出する
    次の文字列から数字だけを取り出してください。

let text = “私は1234円持っています。”;

let pattern = /\d+/g;

console.log(text.match(pattern));

  1. 置換を行う
    文章中の「秘密」という単語を「******」に置き換えてください。

let text = “これは秘密の情報です。”;

let pattern = /秘密/g;

console.log(text.replace(pattern, “******”));

JavaScriptにおける正規表現の基本構文を学ぼう

正規表現オブジェクトの作成

JavaScriptでは、以下の2つの方法で正規表現オブジェクトを作成できます。

リテラル表記

リテラル表記は、簡潔かつ読みやすいのが特徴です。

const regex = /pattern/;

コンストラクタ表記

コンストラクタ表記は、動的に正規表現を生成する場合に便利です。

const regex = new RegExp(‘pattern’);

基本構文の例

  • 文字列の一致:/abc/は”abc”に一致します。
  • 特殊文字:\dは数字、\wは単語文字に一致します。
  • 量指定子:a+は”a”が1回以上繰り返される部分に一致します。
  • 開始と終了:^は文字列の先頭、$は文字列の末尾を示します。

フラグの利用

フラグは正規表現の動作を制御します。

  • g:全体検索
  • i:大文字と小文字を区別しない
  • m:複数行モード

例:

const regex = /hello/i;

console.log(regex.test(“Hello”)); // true

フラグを組み合わせることで、より柔軟なパターンマッチングが可能です。

文字列操作に便利!正規表現の実用的な使い方

検索

文字列内の特定のパターンを検索します。

const text = “JavaScript is amazing!”;

const regex = /amazing/;

console.log(regex.test(text)); // true

置換

特定のパターンを別の文字列に置き換えます。

const text = “I love JavaScript!”;

const newText = text.replace(/JavaScript/, “coding”);

console.log(newText); // I love coding!

分割

文字列を特定のパターンで分割します。

const text = “apple,banana,orange”;

const fruits = text.split(/,/);

console.log(fruits); // [“apple”, “banana”, “orange”]

抽出

特定のパターンに一致する文字列を抽出します。

const text = “The price is $100.”;

const regex = /\$\d+/;

const match = text.match(regex);

console.log(match[0]); // $100

便利な正規表現メソッド:match, replace, test, exec

testメソッド

文字列が特定のパターンに一致するかどうかを確認します。

const regex = /test/;

console.log(regex.test(“This is a test.”)); // true

matchメソッド

一致する部分を取得します。

const text = “I love JavaScript!”;

const matches = text.match(/JavaScript/);

console.log(matches[0]); // JavaScript

replaceメソッド

指定したパターンを置き換えます。

const text = “Hello World!”;

const newText = text.replace(/World/, “JavaScript”);

console.log(newText); // Hello JavaScript!

execメソッド

一致する情報を詳細に取得します。

const regex = /\d+/;

const result = regex.exec(“My age is 25.”);

console.log(result[0]); // 25

splitメソッド

文字列を特定のパターンで分割します。

const text = “red,green,blue”;

const colors = text.split(/,/);

console.log(colors); // [“red”, “green”, “blue”]

初心者がつまずきやすいポイントとその解決策

難しい特殊文字

\ を使用するエスケープ文字は初心者が混乱しやすいポイントです。

例えば、\. はピリオド文字自体に一致します。このような記号の意味をしっかり理解しましょう。

正規表現のデバッグ

正規表現が期待通りに動作しない場合、デバッグツールを利用するのが有効です。

RegExrやRegex101を活用して、どの部分がマッチしているのかを確認できます。

パフォーマンスの考慮

複雑な正規表現はパフォーマンスに影響を与えることがあります。

特に大規模なデータセットを扱う場合は、効率的な正規表現の記述を意識しましょう。

例えば、最短一致 ? を活用することで、不要な繰り返しを防ぐことができます。

実践練習の重要性

正規表現は理論だけでなく、実際に手を動かして試すことが重要です。

多くのサンプル問題を解くことで、自信がつきます。

まとめ:正規表現をマスターしてJavaScriptスキルを向上させよう

正規表現は、はじめは複雑に見えるかもしれませんが、基本構文を理解し、実際に使ってみることで徐々に身につきます。
JavaScriptで正規表現を活用することで、文字列操作の効率が格段に向上し、より洗練されたコードを書くことができるようになります。
この記事を参考に、ぜひ日常のプログラミングで正規表現を活用してみてください。