販売士の試験に持ち込み出来るものって?電卓はOK?

販売士試験に持ち込める電卓は、計算機能のみのシンプルなタイプで、多機能型の計算機は使用できません。当日万全の状態で試験に臨むためにも、持参すべきものや注意事項は事前に確認しておくようにしてください。今回は、試験に持ち込みできる電卓の説明と、そのほかの必須アイテムについてご紹介します。


販売士の試験には電卓を持参しよう

リテールマーケティング(販売士)検定試験では、電卓の持ち込みが許されています。しかし、どんな電卓でもOKというわけではないため、持ち込み不可のタイプについてしっかり把握しておきましょう。

使える電卓・使えない電卓

リテールマーケティング(販売士)検定試験で使える電卓は、計算機能のみのタイプに限定されます。次に記すタイプの電卓は使用できないため、会場に持ち込まないように注意してください。

  • 印刷機能の付いた電卓
  • メロディー機能のある電卓
  • 関数計算ができるタイプや、売価計算・原価計算に対応した、高機能なプログラム機能付き電卓
  • 辞書機能付き電卓

プログラム機能に該当しないと認められる電卓は、試験時に使用が許可されています。例えば、日数計算や時間計算、税の計算ができるタイプのものです。ただし、これらの電卓もメロディーの出るものはNGとなっています。

電卓が必要となる問題とは?

販売士の試験では、計算問題が出題される可能性があり、そのときに役立つのが電卓です。計数管理や販売事務の知識を問う問題で、原価や売上高、営業利益を正しく計算して解答を求める出題が過去にありました。かなり複雑で細かい計算が必要となるため、販売士の試験において電卓は必須アイテムと言えるでしょう。


販売士試験で持参するもの

電卓以外にも、試験当日に持参すべきものがいくつかあります。

絶対に必要なもの

試験当日は次のものを忘れないでください。

  • 本人確認証
  • 電卓

本人確認証は、運転免許証やパスポートなど、顔写真付きのものが推奨されます。万が一、顔写真付きの身分証明書を持参できなかった場合は、商工会議所まで連絡してください。


あると便利なもの

当日は、試験会場までのルートを記した地図の持参をおすすめします。原則時間厳守で、開始時刻までに着席が求められるため、会場到着には手抜かりのないようにしましょう。会場の地図をプリントアウトした用紙を持参すれば、道に迷っても慌てずルート確認ができます。

遅刻対策として、交通機関などの時刻表があると便利です。電車やバスなどは天候の影響でダイヤが乱れる恐れもあり、時刻変更にも対応できる準備が求められます。時刻表がない場合は、インターネットなどで鉄道会社ホームページを検索し、時刻表をチェックしておきましょう。

そのほか、参考書やテキスト、復習ノートなどの持参も忘れずに。時間のあるときにノートを開いて要点や重要な問題を見直せば、試験本番で役に立つかもしれません。


当日は忘れ物がないよう前日までに確認を

電卓はじめ、試験当日に必要なものは、前日までにきちんとそろえ、確認しておくようにしましょう。当日の朝に準備を始めても、慌てたり、時間が足りなかったりと必要な準備ができないかもしれません。持参すべきものは必ず前日までに準備を整え、万全の体制で本番を迎えてください。

時間的なゆとりができれば心にも余裕が生まれ、復習の時間にも使えます。当日は少しでもリラックスした気持ちを維持しましょう。

合格できる人とできない人の違いは?販売士試験突破の攻略法を
無料公開中!

試験の特徴や短期合格法をわかりやすく解説します。

スタディング 販売士(リテールマーケティング)講座 失敗例から学ぶ販売士試験突破の3つのルール
無料ガイダンス

販売士試験突破の攻略法
リテールマーケティング(販売士)検定に短期合格する方法をベテラン講師が解説します。

・販売士とは?
・販売士試験の特徴
・販売士試験突破の攻略法

スタディング 販売士(リテールマーケティング)講座 無料動画講座
無料動画講座
【3級合格コース】【2級合格コース】(動画/音声講座)
基本講座初回版
3級「流通における小売業の基本」「組織形態別小売業の基本」「ストアオペレーションの基本2」

2級「仕入計画の策定と仕入活動の戦略的展開」「販売政策の戦略的展開2」
ビデオ/音声講座、テキスト、スマート問題集、模擬試験(3級)、試験対策講座(2級)を無料でお試しいただけます!

無料講座と無料ガイダンスを試してみる