情報セキュリティマネジメント試験は過去問題の活用が合格の近道

情報セキュリティマネジメント試験(セキュマネ)合格に向けた勉強では、過去問題を使った問題練習が必要不可欠です。出題傾向を理解し、試験本番での解答の時間配分を感覚として掴む上でも、過去問題を積極的に活用していきましょう。

ただし、試験実施団体のIPA(情報処理推進機構)が公開している過去問題はCBT化以前の2019年度(平成31年度・令和元年度)までの実施分のみであること、そして2023年度(令和5年度)からの試験制度変更で出題形式が大きく変わったことに注意が必要です。

ここでは、過去問題を使った情報セキュリティマネジメント試験対策の効果的なやり方とポイントについて解説します。

情報セキュリティマネジメントのオンライン講座を、今すぐ無料体験できます!

  • 短期合格のためのコツを解説!無料セミナー
  • 難解な専門用語や関係性も「図解で伝わる」動画講義を体験!
  • フルカラーWEBテキスト付!
  • スマホで解ける問題集もお試しできる!
目次 Contents

情報セキュリティマネジメント試験は過去問題の活用が合格の近道


スキマ時間を使って合格へ!

短期合格者の勉強法

スタディング 情報セキュリティマネジメント講座


なぜ過去問題の活用が情報セキュリティマネジメント試験合格の近道なのか

情報セキュリティマネジメント試験はIPA(情報処理推進機構)が実施する試験の中で情報システムの利用部門にあって、情報セキュリティリーダーとして活躍できる人材を対象者像とした試験。

試験合格にあたっては過去問題の活用が重要です。

過去問題が試験対策に重要な理由を試験の特徴とも照らし合わせて解説します。


過去問題とおなじ問題が出題される傾向がある

試験制度が変更される前の情報セキュリティマネジメント試験では、過去問題と同じ問題が出題される傾向があり、類似の問題がたびたび出題されるだけでなく、全く同一の問題が出題されることも珍しくありませんでした。

そのため、受験前に過去問題をより多く解いておくことは、試験対策として非常に有効とされていました。

この傾向は試験制度変更後においても継続すると見られており、引き続き過去問題を使った試験対策の重要性は高いと言えます。


特にセキュマネの科目A試験では過去問題の練習が効果的

情報セキュリティマネジメント試験は科目A試験と科目B試験の2科目で構成され、特に科目A試験では過去問題の練習が効果的です。

その理由は、科目A試験は従来の午前試験と出題範囲と出題形式が同じであること、そして従来の午前試験は過去問題と同じ、ないしは類似の問題が出題される傾向が高かったためです。

そのため、過去問題を繰り返し解いておけば、試験本番で似た問題や過去問と同一の問題が出題された際、スムーズに対応することができるのです。

試験本番までになるべく過去問題の数をこなし、単に解答を暗記するのではなく出題の意図や出題パターンまで理解しておくことが合格への近道と言えるでしょう。

旧・午前試験の過去問題は多く公開されているため、重点的に対策することをおすすめします。


科目B試験(旧・午後試験)対策では過去問題の活用に工夫が必要

一方、科目B試験は過去問題をこなすだけでは十分な試験対策にはなりません。

科目B試験は旧・午後試験に代わって導入された科目ですが、出題形式が大きく変更されたためです。


具体的には、旧・午後試験では大問(計3問)ごとに問題文が5-7ページあり、その後に設問が4-5問続く構成になっていました。

変更後の科目B試験では、小問が計12問出題され、小問ごとに1ページ程度の問題文を読み込んだ上で、設問を解く構成になりました。

このように問題形式が異なっているため、単に旧・午後試験の過去問をこなしても十分な対策とはならないのです。


科目B試験の対策としては、公開されているシラバスから出題範囲を確認した上で参考書などの教材で試験範囲の内容を把握することが重要です。

旧・午後試験の過去問も近い出題範囲での演習問題としては活用できるでしょう。

長めの問題文を読み込み文意を把握するような練習も効果的ですし、実際の試験に近い形の問題演習としては、IPAが公開しているサンプル問題が有効活用できます。


2020年度(令和2年度)以降の過去問題は公開されていない?

情報セキュリティマネジメント試験は、2020年度(令和2年度)以降は過去問題の公開が行われなくなりました。

理由として、2020年度(令和2年度)以降は試験形式がCBT方式(コンピュータを用いた試験実施方法)に変更されたことが挙げられます。

それに伴いIPAが過去問題の公開を行わなくなったのです。

そのため過去問題を用いた学習は、2019年度(平成31年度・令和元年度)までに実施された試験の過去問題を用いて行う必要があります。


過去問不足を感じたらサンプル問題や勉強アプリ、Webサイトなどを活用

過去問題はCBT方式に変更以降、今後も公開されない可能性もあります。

そのため、公開されている過去問題の数に限りがあり、新しい問題での演習をしたい場合はIPAのサンプル問題、インターネット上で公開されている試験対策Webサイト、スマホアプリなどが選択肢として挙げられます。

いずれも数は多くありませんが、過去問題をひと通り解いた後の、様々なパターンでの問題練習で活用することができるでしょう。


独学やIT基礎知識の不足を感じる場合にはeラーニングや通信講座を活用しよう

独学での合格を目指す場合、eラーニングや通信講座の活用も合格の近道です。

ITの基礎知識が不足している場合や、苦手分野がある場合、そもそも過去問題を解答するための基礎知識不足によって、効率的な学習ができないという場合があります。

このようなケースでは、eラーニングや通信講座を用いて体系的な学習を行い、疑問点を解決した上で問題練習に取り組んでいくことで、試験本番で得点するための実力を養うことが可能です。


過去問題・サンプル問題を活用したおすすめの勉強法とは?

情報セキュリティマネジメント試験対策で、どのように過去問題を活用したらいいのか。おすすめのやり方を紹介しましょう。


過去問題を流用して出題される可能性がある科目A試験を重点的に対策

科目A試験は過去問題を流用して出題される可能性があるため、学習にあたっては過去問題を積極的に活用することをおすすめします。

科目A試験は試験時間に対して出題数が多く、各設問をスピーディーにこなす必要がありますが、過去問題と同じ問題や似通った問題が出題される可能性も比較的高いです。

そのため、過去問題を繰り返して演習し「同じ問題が出てきたら必ず正解できる」という水準にまで理解しておくことが効果的な学習法と言えるでしょう。

まずは過去問の演習がそのまま試験対策となる科目A試験を重点的に対策することが合格への近道です。


過去問を徹底活用。さらに理解を深める勉強法

過去問をまず一つ一つ理解し、確実に正解できるようにすることも大切ですが、さらに過去問題を徹底活用することで、応用力を養うことにもなります。

例えば、問題に出てくる関連用語のうち、知らない用語や理解があいまいな用語があれば、その語句を逐一調べて暗記する。

それによって試験対策にとどまらず、資格取得後のIT分野での実務にも、学んだ知識を活かせる可能性があります。

また、ひっかけ問題についても、過去のパターンを把握し、傾向を掴んでおくことは大切です。

過去問を確実にこなすことができる知識を身につけていることが前提ですが、さらに踏み込んだ過去問活用で、より深いところまで理解を進めることができます。


まとめ

本記事では情報セキュリティマネジメント試験対策での過去問題を使った効果的な勉強法、過去問題と同一、もしくは類似した問題が出題される傾向について解説しました。

  • 情報セキュリティマネジメント試験(特に科目A試験)では、過去問題とおなじ問題が出題される可能性がある
  • そのため、特に科目A試験では過去問題の練習を重点的に学習するのが効果的
  • 科目B試験は過去問題が公開されていないので、学習に工夫が必要
  • 過去問題を徹底活用してさらに理解を深められる勉強法がある

基礎からしっかりと情報セキュリティマネジメント試験の対策を進めたい方、スキマ時間で効率的に学習したい方にはスタディング 情報セキュリティマネジメント講座がおすすめです。

無料でお試しもできますので、ぜひチェックしてみてください。

情報セキュリティマネジメントのオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

情報セキュリティマネジメント講座
無料お試し

  • 短期合格のためのコツを解説!無料セミナー
  • 難解な専門用語や関係性も「図解で伝わる」動画講義を体験!
  • フルカラーWEBテキスト付!
  • スマホで解ける問題集もお試しできる!
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き