スキマ時間を使って合格へ! 情報セキュリティマネジメント講座 |
現代のIT社会において避けては通れない情報セキュリティについて、特に組織の情報セキュリティ確保に貢献できる人材の基本的スキルを認定する試験として誕生した情報セキュリティマネジメント試験。
ITパスポート試験や基本情報技術者試験などを実施している情報処理推進機構(IPA)による試験ですが、その取得するメリットや得られる知識レベルはどの程度のものなのか、また就職・転職の活動で有利になるのかについて、ここでは整理してみましょう。
情報セキュリティマネジメント試験でできること、学ぶ知識って?
情報セキュリティマネジメント試験は、業務などで個人情報を扱う人が身につけておくべき知識を問う試験です。
情報セキュリティマネジメント試験の学習を進めることで、以下の分野における知識を身につけられるでしょう。
- サイバー攻撃手法や暗号などの「情報セキュリティ全般」分野
- 情報資産やリスクなどの「情報セキュリティ管理」分野
- 情報漏えい対策やアクセス管理などの「情報セキュリティ対策」分野
- 個人情報保護法などの「情報セキュリティ関連法規」分野
- ネットワークやデータベースなどの「テクノロジ」分野
- プロジェクトマネジメントなどの「マネジメント」分野
- 経営管理などの「ストラテジ」分野
IT化の進行とともに、情報漏えいやコンピューターウイルスといったリスクに対するセキュリティ対策の重要性も高まり続けています。
会社や自分自身のリスクを減らしたり、被害を最小限に抑えたりするためにも、上記の情報セキュリティに関するリテラシーを身につけておくことは大切です。
情報セキュリティマネジメントに関する知識を身につけた人材は、業種、職種を問わず、また、営業・企画・製造・総務・人事・経理などの部門を問わず、多くの現場で強く必要とされています。
情報セキュリティマネジメント試験の難易度、レベル基準は?
今までの内容から「情報セキュリティ試験は難しそう」と感じる人もいるかもしれません。
特に、ITに関する苦手意識がある人は「自分には無理」と感じてしまうこともあるでしょう。
しかし、情報セキュリティマネジメント試験はITに苦手意識がある人でも十分に合格を目指せるので、業務で個人情報を扱う人は、ぜひ資格取得を検討してみてください。
ここからは、情報セキュリティマネジメント試験の難易度やレベル基準を詳しく解説していきます。
基本情報技術者試験やITパスポート試験との比較
IPAによれば、情報処理技術者試験の試験区分の一つである情報セキュリティマネジメント試験は「スキルレベル2」に相当します。
情報処理技術者試験には、ITを使う側の「ITを利活用する者」を対象にした試験と、システム構築などでITを作る側の「情報処理技術者」を対象とした試験があります。
情報セキュリティマネジメント試験は「ITを利活用する者」を対象とした試験で、同様にIT利用者側を対象とした「ITパスポート試験」よりもスキルレベルは上です。
そのため、ITパスポートよりも情報セキュリティマネジメント試験のほうが、難易度は高いと考えられます。
システムを作る側である「情報処理技術者」を対象とした「基本情報技術者試験」も、情報セキュリティマネジメント試験と同様に「スキルレベル2」に相当します。
しかし、利用者側と開発者・技術者側で求められるスキルや知識が異なるので、一概に情報セキュリティマネジメント試験と基本情報技術者試験のレベルが互角とは言い切れません。
一般的には、基本情報技術者試験よりも情報セキュリティマネジメント試験のほうが合格しやすいといわれています。
新制度後の合格率はの70%台
2023年度(令和5年度)に試験制度が変更された情報セキュリティマネジメント試験の、新制度後の平均合格率は70%台です。
ITの入門レベルに位置づけられているITパスポート試験の平均合格率は50%台で、情報セキュリティマネジメント試験の方が高い結果となっています。
しかし、2023年4月からの試験制度変更の導入初年度ということもあり、今後調整が入る可能性もある点や、求められるスキルレベルが異なる点を鑑みると、一概に比較することはできません。
また、情報セキュリティマネジメントと同じく2023年4月から試験制度が変更となった、スキルレベル2の基本情報技術者の平均合格率は40%台なので、同様のスキルレベルの基本情報技術者試験と比較した場合、情報セキュリティマネジメント試験は合格しやすいことがわかるのではないでしょうか。
情報セキュリティマネジメント試験の資格取得のために必要な勉強時間は200時間ほどです。
1日に3~4時間の勉強を2カ月継続すれば、必要な勉強時間を確保できるので、この点からも合格しやすい試験であることがわかります。
ちなみに、試験制度が変更される前のここ数年における合格率は50%~70%台を推移していました。
「試験制度が変わったことによって、難易度に下がった!」と感じる人もいるでしょう。
確かに、試験制度が変更されたことによって、試験時間が短くなり、問題文が短縮された箇所もあります。
出題範囲は変更されていないので、長文読解が苦手な人にとっては、従来の試験と比較して解きやすさを感じられる場合もあるかもしれません。
しかし、過去の統計を見ると、高い合格率を記録した翌年は難易度の調整が入る場合もありました。そのため、現段階で「合格率の高い試験である」と油断することは危険です。
試験に臨む際は、油断することなく、試験対策をしっかりと行うようにすると良いでしょう。
情報セキュリティマネジメント試験には有効期限がある?
資格の種類によっては有効期限があり、期限が近付いたら更新などの手続きをしなければならない場合もあるでしょう。
しかし、情報セキュリティマネジメント試験を含む情報処理技術者試験の資格には、有効期限はありません。
一度取得したら、更新などの手続きは必要なく、資格を所持し続けることが可能です。
ただし、IT技術は驚くほどの速度で日々進化を続けています。
情報セキュリティマネジメント試験合格後も、常にセキュリティに対する新しい情報を身につけられるように、アンテナを高くしておくことが大切です。
情報セキュリティマネジメント試験が役立つ仕事とは?
次に、情報セキュリティマネジメント試験で身につけた知識は、どのような仕事で役立つのか解説していきます。
資格が役立つ場面や情報セキュリティマネジメント試験の重要性を解説していくので、学んだ知識のいかし方を考えてみましょう。
情報処理推進機構が設定しているターゲット像
情報セキュリティマネジメント試験において、情報セキュリティのリテラシーを身につけることによって、以下のような活躍が期待できます。
- 組織の情報セキュリティ意識を高め、情報漏えいのリスクを下げる。
- 万が一、情報セキュリティにおけるトラブルが発生しても、適切に対応することで被害を最小限に抑えられる。
- 情報セキュリティを確保できるからこそ、積極的にITを利用できる。
ITが高度化する社会において、上記の活躍ができる情報セキュリティマネジメント人材は、業種、職種や部門を問わず、あらゆる場面で必要とされています。
営業や企画、製造、総務、人事、経理などITを活用する職種であればどんな職業でも役立ちますが、次の特徴に当てはまる人には特に受験をおすすめします。
- 情報セキュリティ管理のリテラシーを身につけたい人
- 自身の情報管理に不安がある人
- 業務で個人情報を扱う人
- 業務で情報管理を担っている人
- 業務で外部委託先に対する情報セキュリティ評価を行う人
- 情報セキュリティに関するリテラシーを高め、仕事での過失を防ぎたい人
情報セキュリティマネジメント試験の勉強をすることで、組織に貢献できるような人材になれるのはもちろん、情報漏えいなどのリスクを下げることにもつながるのは大きなメリットではないでしょうか。
得られる情報セキュリティ知識にこそ価値がある試験
情報セキュリティマネジメント試験は、試験対策の勉強を進める「過程」にこそ価値があります。
情報セキュリティマネジメント試験に合格したからといって、特定の職種につけるようになるわけではありません。
しかし、身につけた知識やスキルは会社や自分の身を守ることに役立つでしょう。
例えば、情報セキュリティ対策を学んでおくことで、情報漏えいのリスクを下げられます。
仮に、情報を管理する立場でありながら情報を漏えいさせてしまった場合、会社に多大な損失を与え、責任を負わなければならないこともあるでしょう。
場合によっては会社を辞めざるを得ないこともあるかもしれません。
しかし、情報セキュリティ管理の知識を身につけておけば、そのような事態が起こる可能性は下げられます。
情報セキュリティマネジメント試験に合格するために身につけた知識やスキルがあるからこそ、より安全にITを活用できたり、適切に個人情報を管理できたりするでしょう。
情報セキュリティマネジメント試験は就職・転職に役立つのか?
情報セキュリティマネジメント試験に合格することで、就職や転職に役立つメリットはあるのでしょうか。
情報セキュリティマネジメント試験の難易度はそこまで高くなく、比較的合格しやすいからこそ、就職や転職に役立つのであればぜひ資格を取得したいところです。
そこで、情報セキュリティマネジメント試験に合格していることが、就職や転職時において、どの程度役立つのか解説していきます。
残念ながら、履歴書に書いてもそこまで評価が高いわけではない
情報セキュリティマネジメント試験に合格して、資格を履歴書に記載したとしても、残念ながら採用側の評価はそこまで高くなりません。
情報セキュリティマネジメント試験は経済産業省が認定する国家試験ではあるので、ITに対する勉強を行っているアピール材料にはなるでしょう。
しかし、業務を独占的に行うことができる業務独占資格ではないので、就職活動や転職活動において大きなプラスになるとは言い難いかもしれません。
その点、基本情報技術者試験の合格に関しては「この資格を持っていれば、情報処理に関する基本的な知識が身についている」と業界内で認知されているので、信頼性も高くなり、就職活動や転職活動に生かしやすいメリットがあります。
「どうしても情報セキュリティに特化した職種につきたい」と考えるのではなく「IT業界へ就職や転職をしたい」と思うのであれば、まずは基本情報技術者試験の合格を目指すのがおすすめです。
「取得しても意味ない」と言われてしまうことも
上記のような現状もあり、情報セキュリティマネジメント試験を「合格しても意味がない試験」という人もいるかもしれません。
繰り返しになりますが、情報セキュリティマネジメント試験は、合格を目指す過程で得られる情報セキュリティ知識にこそ価値がある試験です。
情報セキュリティ管理の重要性がますます高まる現代のIT社会において、非常に重要な知識を学べます。
情報セキュリティの知識を深めておけば「学んだ知識があったからこそ情報漏えいなどの過失を防げた」といった事態につながるかもしれません。
会社や自分自身を情報セキュリティの脅威から守ることもできるでしょう。
また、就職時や転職時は、希望する職種や業種に関連する他の資格と組み合わせてアピールすることで、プラスアルファの価値を持った人材であることを証明できます。
取得メリットのまとめと取り組み方!
最後に、情報セキュリティマネジメント試験に挑戦するメリットをもう一度振り返ってみましょう。
- 現代の重要スキルである「情報セキュリティ管理」について全般的に学べる。
- 情報セキュリティについて知識やスキルがあることで、セキュリティの脅威に対応しやすい。
- 試験の難易度はそこまで高くなく、制度変更後の平均合格率は70台%で、合格を目指しやすい。しかし、今後調整が入る可能性も。
- 経済産業省が認定する国家試験でありながら、合計勉強時間は200時間程度で合格を目指せる。
- 就職や転職時は、他の資格とあわせてアピールすることで、他の応募者と差をつけることにつながる。
情報セキュリティ管理の重要性が高まり続ける現代だからこそ、情報セキュリティマネジメント試験の資格取得を目指すことが、これからの時代に役立ちます。
経済産業省が認定する国家試験でありながら、必要な勉強時間は200時間程度と、比較的合格を目指しやすいので、資格取得を検討してみてはいかがでしょうか。
基礎からしっかりと情報セキュリティマネジメント試験の対策を進めたい方、スキマ時間で効率的に学習したい方には
「スタディング 情報セキュリティマネジメント講座」がおすすめです!
無料でお試しもできますので、ぜひチェックしてみてください。