スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ

勉強シーズン到来!9月から始めるおすすめ資格特集

猛暑となった2018年の夏も終わりを迎え、いよいよ勉強シーズンがやってきました。計画的に勉強を進めている方、これから心機一転、新しい資格にチャレンジしようと考えている方がいらっしゃるかと思います。講座のラインナップから、9月に勉強を始めるのにおすすめの資格を集めました。
Xポスト

司法試験予備試験

スタディング 司法試験・予備試験講座

直近の試験
短答式試験 2019年5月19日(日)
出願時期
2019年1月21日(月)~2月1日(金)

司法試験予備試験とは

司法試験の「予備」の試験です。
合格すると司法試験の受験資格が与えられるので、法科大学院に通わなくても、法曹(裁判官・検察官・弁護士)を目指すことができます。
そのため、社会人の方でも働きながら勉強して、予備試験を経て司法試験の合格を目指すことが可能です。
予備試験には受験資格や受験期限は無く、誰でも受験できることから、高校生で受験する方もいます。

スタディング 司法試験・予備試験講座

法律系資格試験の最高峰だけあって、出題範囲が広く、覚えるべき知識量も膨大で、かつ論文試験での文章作成スキルが求められるため、この試験の攻略法は、「インプット範囲を絞り込み何度も反復すること」と「インプット期間を短縮し、早期にアウトプット練習に移行すること」にあります。
「スタディング 司法試験・予備試験講座」は、従来の予備校による物量作戦(大量テキストと長時間講義)とは異なり、本当に合格に必要な量に絞り込み、短期合格の原動力である「高速・高回転」型学習が可能なカリキュラムを採用しています

  • 無料講座を試してみる
  • 講師の声を見てみよう!

合わせて読みたい:

  • 司法試験とは?
  • 予備試験合格に必要な学習時間はどれくらい?
  • なぜ、予備試験合格者の司法試験合格率が高いのか?

税理士試験

スタディング 税理士試験講座

直近の試験月
税理士試験 2019年8月
出願時期
2019年5月

税理士試験とは

「税金のスペシャリスト」として、納税のアドバイスや申告書の作成を行う税理士になるための試験です。試験科目は全部で11科目ありますが、その中から5科目に合格する必要があります。
科目の選択に当たっては、すべてを自由に選択することができるわけではなく、必須科目、選択必須科目及び選択科目の中から、所定のルールに従って選択することになります。
会計科目の簿記論と財務諸表論の2科目は「必須科目」とされていますので、必ず合格しなければなりません。
「選択必須科目」である税法科目では、所得税法と法人税法の2科目のいずれかに合格しなければならりません。また、「選択科目」では、相続税法、国税徴収法、消費税法又は酒税法、固定資産税、住民税又は事業税の7科目の中から2科目まで選択することができます。

スタディング 税理士講座

税理士試験に合格するための最大のコツは「問題練習をしながら実力をつけること」です。
スタディング 税理士講座では、動画で知識をインプットした後、最適な順番で問題練習をし、アウトプット学習することで実力をつけることができるよう「学習フロー機能」が組まれてます。
また、税理士試験において最も受験生を悩ませる理論の暗記対策として、「理論暗記ツール」という画期的な学習ツールを提供しています。
スマートフォン、PC、タブレットを使っていつでも練習できるこのツールでは、理論の中で重要なキーワードが空欄で出題されるので、答えていくことで、無理なく理論を覚えることができます。

  • 無料講座を試してみる
  • 合格者の声を見てみよう!

合わせて読みたい:

  • 税理士の試験制度
  • どんな人が合格しやすい?税理士試験の難易度を分析
  • 税理士試験合格までの勉強時間は?科目ごとに勉強時間は違う。

中小企業診断士

スタディング 中小企業診断士講座

直近の試験
2019年度1次試験 2019年8月
出願時期
2019年5月

中小企業診断士とは

中小企業診断士は、経営コンサルタントとしての唯一の国家資格です。
企業をさまざまな面から診断し、適切なアドバイスが出来る人を認定したのが、中小企業診断士資格となります。
最近では、日本版のMBA(経営学修士)とも言われており、マネジメントスキルを身につけてキャリアアップしたいビジネスパーソンを中心に、人気があります。

スタディング 中小企業診断士講座

スタディング 中小企業診断士講座は、短期間で合格した人々の勉強法を徹底的に研究することで開発したオンライン講座。
従来の資格講座とは違い、忙しい方でも効率的に勉強ができるように、スキマ時間を活かした学習に最適化されています。
「学習マップ」という画期的な学習ツールを使って、知識を整理・体系化でき、に「仕事などで忙しい人」が「短期間で」合格されているのが特長です。

  • 無料講座を試してみる
  • 合格者の声を見てみよう!

合わせて読みたい:

  • 中小企業診断士に合格するまでの勉強時間はどれくらい?
  • 中小企業診断士試験の試験科目は?
  • 中小企業診断士と同時並行で目指せる資格

ビジネス実務法務検定試験®

スタディング ビジネス実務法務検定試験®講座

直近の試験月
2級・3級 2018年12月09日
申込月
9月25日(火)~10月26日(金)

ビジネス実務法務検定試験®とは

コンプライアンス(法令順守)に対する社会の意識が高まる中、ビジネス実務法務検定Ⓡ資格取得を推奨する企業や、人事評価の基準とする企業が増加している、今注目の資格です。
ビジネス活動全般と法律実務についての知識を習得することができるので、様々なビジネスシーンで活躍できること間違いありません。

スタディング ビジネス実務法務検定試験®講座

「スタディング ビジネス著作権検定®講座」は、わかりやすいビデオ講座に加え、合格に不可欠なアウトプット学習のための問題集が充実しており、これらを最適な順番で学べるように学習システムが組まれています。そのため、初めて法律を学ぶ方でも忙しい方でも無理なく続けられます。さらに、徹底的に無駄を省くことに事により、圧倒的な低価格を実現しました。

  • 無料講座を試してみる
  • 合格者の声を見てみよう!

合わせて読みたい:

  • ビジネス実務法務検定試験®の申し込み手続き・受験会場・当日の注意点など
  • ビジネス実務法務検定試験®の有用性
  • ビジネス実務法務検定は転職の役に立つ?

FP(ファイナンシャル・プランナー)

スタディング FP講座

直近の試験日
2019年1月27日
申込日
11月12日~12月3日

FP(ファイナンシャル・プランナー)とは

簿記が会社のお金の流れを知るスキルなら、ファイナンシャルプランニングは家庭のお金の流れと健全性を知るスキルです。
新社会人がこれから新しい生活を始めるにあたってのライフプランを考えるきっかけになるだけでなく、保険の加入についての知識を得たり、将来住宅取得など大きな買い物をする際のキャッシュフロー分析など、賢くお金と付き合うための基礎知識が身につきます。
また、FP3級は合格率7割程度と、国家試験の中では比較的難易度の低い試験なので、チャレンジもしやすいでしょう。

スタディング FP講座

「スタディング FP講座」は、これまでの受験者が苦労したことを解消し、継続して学習しやすい学習システムを搭載しています。
映像と音声による講座を視聴することで基礎知識を身に着け、「要点まとめシート」を活用してスキマ時間を使って効率よく記憶に定着させることが出来ます。
実際の過去問題からよく出題されるテーマを集めた「スマート問題集」「セレクト過去問演習」で復習することで現在の実力をチェックすることができます。
問題練習で気づく”忘れていたこと”は「要点まとめシート」にメモするなど、あとで繰り返し見直せるようにすることも効果的です。
試験前には、「実技試験対策講座」で実技試験対策を行い、学科試験・実技試験の両方を一発クリアする実力を身に着けられます。

  • 無料講座を試してみる
  • 合格者の声を見てみよう!

合わせて読みたい:

  • 平成31年(2019年)1月 FP試験の日程
  • FP試験に合格するまでの勉強時間はどれくらい?
  • ファイナンシャル・プランナーの就職先は?

スタディングメソッドをいますぐ無料で体験できます!

スタディングでは各講座を体験いただけるように、「動画講座」「問題集」「過去問」「冊子」の一部を無料で進呈しております

体験受講してみたい講座にチェックをし、メールアドレスとご希望のパスワードを入力するか、SNSのアカウントを利用してログインするだけで、無料講座のお申込みが完了します。

▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube