宅建士
2023年合格
仕事はIT関係で、全く不動産業界と関わりのない業務ですが、自身のキャリアアップを考え挑戦したことのない業界の勉強をしたいと思い立ち宅建士の受験を決心しました。
住宅メーカーや不動産で働いたことがあったので、宅建士は身近にありました。
勉強のモチベーション維持にも活かせるのではないかと考え"勉強仲間機能"があるスタディングを選びました。
子供の保育園が決まらず、どうせ働くことが出来ないのなら、その間に就職に役立つ資格取得を目指そうと思い宅建の勉強を始めました。
宅建士を目指したきっかけは子どもが産まれて、子育てする中で、自分自身の自信に繋がるものが欲しかった。
今の仕事のスキルアップのために宅地建物取引士の資格を取る決断をしました。
インプット学習を必要最低限度とし、できる限り問題演習などのアウトプット学習を行うことを心がけました。
テキストも講師の方の説明もわかりやすく、重要論点の強調も的確で、素晴らしかったです。
自己啓発でFP2級を取得しましたが不動産の科目をもっと深く勉強したくなり受講しました。
法学部を卒業としているので、宅建くらいは取っておきたいと以前から思い、市販の参考書で趣味程度で勉強していましたが、なかなか合格には至りませんでした。
スタディングはちょっとした移動時間や、荷物を増やしたくない場所へ出かけた時の隙間時間などで、問題演習ができるのがとてもよかったです。
会社でシェアハウスなど不動産を扱っているため、資格取得が推奨されていました。
大学3年生で一発合格しました! ふと日本の法律について興味が湧き、何か目標を立てて日常生活の中でも活かせる法律を勉強したいと思い、2023年の2月に講義申請をしました。
宅建に独学でチャレンジしましたが、数年に一度出るか出ないかのところまで満遍なく勉強してしまい、見事不合格。
なんとなく始めたのがきっかけでしたが宅建を勉強する内に宅建の面白さと竹原先生の講義の分かりやすさで宅建を取らないのはもったいないと思い勉強を継続する事ができ合格できました。
FPと簿記の資格を取ったのでワンランク上の資格に挑戦したいと思って受講しました
学生時代もロクに勉強をしてこなかったので、ただ机に向かうということが苦痛な受験勉強生活でした。
どこにいても学習できるこの学習システムには本当に助けられました。
講義ビデオを2周勉強しました。1度目は普通再生で2度目は1.5倍再生速度として勉強時間の短縮を図りました。その後はAI復習を毎日こなして弱点の強化を行うこと、過去問に取り組みました。
2023年1月に講座申し込みを行い学習を開始しました。あと数年で定年ということもあり、昔から興味は持っていたものの中々時間を作れずにやり過ごしていたのと、仕事以外の知識の幅を広げたいと思い、学習を開始しました。