スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング 司法書士講座

平成28年度司法書士試験筆記試験(択一式)の基準点が発表!午前は75点、午後72点!

平成28年度司法書士試験情報
平成28年度司法書士試験筆記試験(多肢択一式問題)の正解及び基準点等が発表されました。

8月8日(月)法務省から、平成28年度司法書士試験(筆記試験)の択一式試験問題と正解及び基準点の発表がありました。

同発表によると、平成28年度の受験者数(午前の部及び午後の部の双方を受験した者の数)は、昨年から1,195名減の16,725名とのことです。

択一式の合格基準点は、午前の部が75点、午後の部が72点、各平均点は、午前の部が55.27点、午後の部が52.57点という結果でした。

また、択一式問題正解において、午後の部の第21問は、3または、4のいずれも正解とする旨が発表されています。


なお、平成28年度試験の今後のスケジュールとしては、下記のようになります。

・9月28日(水)・・・筆記試験合格発表

・10月12日(水)・・・口述試験

・11月1日(火)・・・最終合格発表


受験者数

受験者数・・・16,725名
(午前の部及び午後の部の双方を受験した者の数)


多肢択一式問題の基準点

(午前の部の試験の多肢択一式問題又は午後の部の試験の多肢択一式問題の各成績のいずれかがそれぞれ以下に掲げる点数に達しない場合には,それだけで不合格となります。)。

・午前の部(多肢択一式問題) 満点105点中75点
・午後の部(多肢択一式問題) 満点105点中72点


平成28年度司法書士試験(択一式問題)正解

▼法務省ホームページをご覧ください。

http://www.moj.go.jp/content/001200274.pdf


平成28年度司法書士試験得点別員数表

午前の部択一式最高得点:102点

午後の部択一式最高得点:105点

▼法務省ホームページをご覧ください。

http://www.moj.go.jp/content/001199816.pdf


平成28年度司法書士試験試験問題

▼法務省ホームページをご覧ください。

午前の部

http://www.moj.go.jp/content/001199827.pdf


午後の部

http://www.moj.go.jp/content/001199818.pdf


第36問答案用紙

http://www.moj.go.jp/content/001199820.pdf


第37問答案用紙

http://www.moj.go.jp/content/001199821.pdf


詳細は、法務省のホームページの「司法書士試験」にてご覧ください。

▼平成28年度司法書士試験筆記試験(多肢択一式問題)の正解及び基準点等について
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00262.html


▼平成28年度司法書士試験問題

http://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00261.html?_ga=...

いますぐ無料でお試しできます

スタディングは、いますぐ無料でお試しできます。
現在、短期合格セミナー「失敗例から学ぶ 着実に合格する勉強法5つのルール」配信中!

無料セミナー

「失敗例から学ぶ 着実に合格する勉強法5つのルール」
「記述式が苦手な方のための記述式攻略法」
「司法書士試験リベンジ合格法」
「【民法改正】成人年齢引き下げによる試験への影響」

無料動画講座

スタディング 司法書士講座の初回版

基本講座(ビデオ・音声講座)/テキスト/要点暗記ツール/スマート問題集/セレクト過去問集/記述式雛形暗記ツール 
無料講座と無料セミナーを試してみる

関連記事


  • 司法書士になるには?受験資格、資格試験以外のルートも?
  • 司法書士の試験制度
  • 司法書士試験の試験科目は?
  • 司法書士試験の内容と配点は?
  • 司法書士試験の合格率と試験の仕組み
  • 司法書士試験合格に必要な勉強時間は?働きながら継続できる学習方法も解説
  • 司法書士試験合格の近道は過去問?効果的な活用方法を紹介
  • 司法書士試験独学合格を目指す勉強法3選
  • 司法書士試験「民法」の攻略法
  • 司法書士試験「不動産登記法」の攻略法
  • 司法書士試験「会社法・商法・商業登記法」の攻略法
  • 司法書士試験「マイナー科目」の攻略法
  • 司法書士試験の願書の入手方法
  • 司法書士試験当日の持ち物を確認しよう
  • 司法書士口述試験の合格率は?落ちないって本当?
  • 司法書士受験生が知っておきたい!民法改正の概要とは
  • 他の司法書士に関する記事を読む
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube