中小企業診断士の試験直前期の対策

目次 Contents

中小企業診断士試験直前の対策法とは? 記事画像

中小企業診断士の1次試験の日程が迫ってきましたが、試験直前期はどのように対策を進めればよいでしょうか?

試験直前期では、合格答案を作成するための実践的なスキルを身につけ、試験の準備を完全にすることを目標としましょう。

この時期は以下のような流れで対策を進めます。

1. 答案作成の手順とテクニックを修得する

2. 本番を想定した演習を行い、目標の点数が取れるまで復習する

3. 試験当日の準備を万全にする


1.答案作成の手順とテクニックを修得する

実際の試験での答案の作成手順や時間配分を決定します。各科目についてどのような手順で答案を作成するのかを決定しておくことが重要です。具体的には、以下のようなポイントを明確にしておくと良いでしょう。

・ 先頭から順番に解答するか順番を変えるか

・ 「飛ばす」問題は何か (どういうときに問題を飛ばすか)

・ どれぐらいの時間配分で解答するか

・ 時間が足らなくなったらどうするか

また、個別の問題については、解答を導く手順を明確にしておきます。1次試験の解答の選択肢は4択か5択が多いですが、たとえば、選択肢を検討する段階では、×、△、○などの記号を選択肢のすぐ隣に記述します。×はあきらかに間違い(9割は自信がある)、○はあきらかに正解(9割は自信がある)、△はどちらとも言えない(×○以外)などと決めます。

その上で、解答となる選択肢を選ぶ段階では、別の記号(たとえば「レ」)を×△○の隣に記述します。

これによって、答えに自信がない場合でも、選択肢を絞り込むことができます。一通り解答を記述してあとで読み返した際に、重点的に解答を再検討することもできます。


本番を想定した演習を行い、目標の点数が取れるまで復習する

過去問や模擬試験などを利用して、本番と同じ制限時間での演習を行います。間違ったところは復習を行います。その際、間違ったところを学習マップに記録して繰り返し復習するのも効果的です。

もし演習で目標の点数を取れない場合は、復習した上で再度、本番を想定した演習に取り組みます。


試験当日の準備を万全にする

本番の試験に向けて体調を含めた準備を万全にします。試験日が近づいてくると、試験のプレッシャーから、体調を崩してしまう人も珍しくありません。診断士の1次試験は2日かけて行われるため、体力と集中力を維持することも重要です。

できれば、試験実施日の直前の数日は休暇を取るようにします(できるだけ早くから休暇を取れるように作戦を立てておきましょう)。そこで体調を整えて各科目の総復習を行って、万全の状態で試験に臨みます。

市岡講師宣材写真
監修 市岡 久典

中小企業診断士
ITコンサルタントとして働きながら、中小企業診断士試験に合格。 その後、ベンチャー企業の経営企画部門の責任者を経て独立。現在は独立診断士として、中小企業診断士講座講師、創業支援、事業計画策定、資金調達、 経営管理、事業再生など、幅広い分野で中小企業のコンサルティングを行う。

勉強で苦労する前に読んでおきたい
今なら無料で
「中小企業診断士 加速合格法」
冊子プレゼント!

1次2次ストレート合格の秘訣を大公開。

無料配信中の講座はこちら

  • 無料冊子 加速合格法

    無料冊子
    「中小企業診断士 加速合格法」
    勉強で苦労する前に読んでおきたい、短期間で合格する方法を解説した電子版冊子です。
    無料セミナー
    「試験に失敗しないための短期合格法」
  • 無料登録用動画講義イメージ
    無料動画講座
    本講座の初回「1-1経営と戦略の全体像」 ビデオ/音声講座、テキスト、実戦フォローアップ講座、スマート問題集、過去問セレクト講座、2次対策講座を無料でお試し!
  • 無料登録用 簡易診断テストイメージ
    簡易診断テスト
    現時点での実力を手軽に試せる診断テスト!得意科目・不得意科目が一目でわかるレーダーチャートや個別の学習アドバイス付!
合格法冊子とスタディングを無料で試してみる