
危険物取扱者乙種4類の試験は、全国各地で随時開催されています。また合格発表の時期は、受験をした地域の支部によって異なります。
この記事では、危険物取扱者乙種4類試験の合格発表について解説します。
【無料体験実施中】スキマ時間で
危険物取扱者乙種4類試験に合格!
危険物取扱者乙種4類試験の合格発表は「受験した支部」によって異なる
危険物取扱者乙種4類の試験は、全国各地に設置されている「一般財団法人 消防試験研究センター」の支部ごとに受験できるのが大きな特徴の一つです。
受験する支部ごとで、試験日程が違っているため、合格発表の時期も支部によって異なります。
各支部で試験日程を公表する際に、合格発表の日程も発表されているので、受験する支部・日程を決定したら、合格発表の日も確認しておきましょう。
試験日程・合格発表日は、消防試験研究センターのWebサイトより、各支部のページにアクセスすることで確認できます。
主な受験地と合格発表日目安
受験地 | 合格発表日(目安) |
---|---|
北海道 | 試験日~約17日前後 |
東京都 | 試験日当日 |
大阪府 | 試験日~約17日前後 |
福岡県 | 試験日~約1ヶ月後 |
※上記はあくまで例となりますので、正確な合格発表は消防試験研究センター各支部のWebサイトをご確認ください。
★スキマ時間で効率的に学べる「危険物取扱者講座」を試してみる!
危険物取扱者乙種4類試験の合格発表の形式
危険物取扱者乙種4類の合格発表は、下記の3種類の形式で発表されます。
各支部での公示
消防試験研究センターの各支部の窓口等に、合格した受験者の受験番号が公示されます。
郵送での通知
受験者には郵便ハガキ(試験結果通知書)で、合否結果を郵送にて通知されます。地域によって差異がありますが、合格発表から2~3日後に発送されます。
Webサイトへの掲示
消防試験研究センターのWebサイトにある「試験合格者受験番号掲示」ページにて確認することが可能です。下記のリンクからアクセスできます。
【参考】一般財団法人 消防試験研究センター「危険物取扱者試験合格者受験番号掲示」
危険物取扱者乙4類試験の合格率
危険物取扱者乙4類試験の合格率は以下の通りです。合格率は例年30%台で推移しています。
試験年 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和6年(2024年) | 165,662人 | 52,796人 | 31.9% |
令和5年(2023年) | 223,797人 | 71,670人 | 32.0% |
令和4年(2022年) | 223,009人 | 70,211人 | 31.5% |
令和3年(2021年) | 234,481人 | 84,564人 | 36.1% |
令和2年(2020年) | 200,876人 | 77,466人 | 38.6% |
令和元年(2019年) | 221,867人 | 85,669 | 38.6% |

危険物取扱者乙種4種の難易度と合格率
危険物取扱者の中でもっとも人気の試験が「乙種4類」です。合格すると、石油会社やガソリンスタンドなどでの業務で活かすことができます。乙種4類の受験者は非常に多…
危険物取扱者の中でもっとも人気の試験が「乙種4類」です。合格…

危険物取扱者 乙4が必要な職種は?
危険物取扱者の乙4種を必要とする職場は、ガソリンスタンドや石油会社の倉庫、石油運搬企業などが挙げられます。これらの求人欄を見ると、その多くが「乙4種歓迎」ま…
危険物取扱者の乙4種を必要とする職場は、ガソリンスタンドや石…