「これなら私でも続けられるかも。」と思い受講を決意しました。危険物取扱者の資格を取ろうと思い、ネットで情報を集めていた時に見つけたのがスタディングの広告でした。「これなら私でも続けられるかも。」と思い受講を決意しました。
実際に勉強を始めてみると、遥か昔、高校生の時にやった物理と化学の問題の解法がなかなか思い出せず。そして、危険物の性状や法令などの新たな知識の襲来。スタディングでなければ途中で投げ出していたかもしれません。
講義を視聴して、すぐにチェックテストを受けて、間違えたところを復習する。
これをひたすら繰り返しました。そして、全ての講義の視聴が終わり。模試に挑戦する日々の始まり。スマホやタブレットでも模試を受けることができるので寝る前などの空いた時間を有効活用することができました。そして、試験当日。緊張しながら問題を解き始める私。
その緊張はすぐに「自信」へと変わりました。スタディングの模試は、実際の試験問題よりも難しく作られているようで、すらすらと問題を解くことができました。結果はもちろん「合格」。短時間で集中して講義を受けられるスタディングを選んでよかったと思いました。転職に使えるような資格を取ろうと思い挑戦した危険物取扱者試験でしたが、他の資格にも挑戦してみようかと考えている今日この頃です。その時は、またスタディングを利用したいと思います。
|
![]() |
講師からのコメント
危険物取扱者試験乙種4類合格おめでとうございます。
|
実際に始めてみると、実際に授業を受けているかのような感覚私が働く会社では9割の社員が危険物資格を取得しており、マネージャーの立場である私自身が資格を保有していなかったため受験を決めました。 最初は何から始めようかとインターネット上で調べていたら、スタディングにヒットし、その価格の安さから受講をする事に。 実際に始めてみると、実際に授業を受けているかのような感覚で、それでもぼーっとしてしまった時には巻き戻して受講が出来ました。 残念ながら法令部分の講義動画が無かった為、その部分については他のインターネット上に上がっている動画を見ながら勉強し、結果的に1週間で約30時間を勉強時間に費やし、無事に合格することが出来ました。
|
![]() |
講師からのコメント
乙種4類試験合格おめでとうございます。 どんな会社か分かりませんが、「9割の社員が危険物資格を取得」と言うのは始めて聞きました。 勉強のしかたは、スタディング講座のメリットを上手く使われたと思います。 このあとも、ぜひマネージャーとしてご活躍ください。 |
とにかく問題を繰り返しで解くことに集中しました。とにかく問題を繰り返しで解くことに集中しました。
オンラインの良いところは問題を正否がすぐに確認出来、わからなくなったら、講義、テキストにもすぐ戻れる点です。
第4類のみとはいえ、覚えなくてはいけない危険物の種類と量は多かったです。全部覚えるではなく、必須項目は覚える。あとは問題の傾向から出やすいものを覚えるといった風に勉強を進めました。
スタディングでは問題集も用意してくださっているので、これから勉強されるかたは、問題集も絶対に活かしてほしいです。まだまだ問題集をオンライン回答形式で提供してくれているサービスは少ないです。私は3周はしました。
3か月間でコツコツと進めてきましたが、無事合格出来てよかったです。
|
![]() |
講師からのコメント
先ずは合格おめでとうございます。 三ヶ月短期集中での合格だと思います。 |
テストで間違えたとろを繰り返し復習できるところが良かった価格があまりにも安かったので、大丈夫かな?と思いましたが、挫折してもこの費用ならいいか、と思って受講を決めました。
テキストが分かりやすくて、1回の分量がスマホで見るのにちょうど良いので、仕事が忙しくても続けることができました。
テストで間違えたとろを繰り返し復習できるところが良かったです。
帰りの電車と寝る前に練習モードで問題をやって、朝の通勤で復習するのが一番記憶に残った感じがします。
本番の試験の方が易しく感じたので、模擬試験の効果は大きかったと思います。
スマホだけで手軽に気楽に勉強できたことが、挫折しなかった理由です。
|
![]() |
講師からのコメント
合格おめでとうございます。 元々、スキマ時間を活用できるように考えられた講座です。 |
最大限スキマ時間を活用できました知識がゼロの状態からスタートでした。 スタンディングの動画をスキマ時間に活用して勉強できました。通勤時間の電車に乗ってる時間や会社までの徒歩での移動時間、動画はもちろん音声だけの利用も出来たので、最大限スキマ時間を活用できました。スタンディングは勉強時間や進歩具合が可視化させるので、自分が今どれくらい理解しているのかがわかるのですごく良かったです!
|
![]() |
講師からのコメント
先ずは合格おめでとうございます。 |
繰り返すことの必要性を痛感60歳を超えて、脳の活性化も含めて今までの自身が過ごしてきた事と違う分野に挑戦してみようと思い、危険物乙種第4類の勉強を始めました。 勉強を始めるにあたり、3か月で合格できること、経費が安価であることを重視し、本講座に決めました。 さすがに、60歳を超えると記憶力が落ちており、繰り返すことの必要性を痛感しました。 また、昔ながらの人間のため、紙ベースの物がないと不安だったので、本講座のWEBテキストからデータをワード文章に落し、自分の理解不足の分野については、市販のテキストも参考に加筆・修正を行い、オリジナルのテキストを作ったことが合格につながったように思います。
|
![]() |
講師からのコメント
先ずは、合格おめでとうございます。 |
費用面でかなり他社と比べて安く、まずは気軽に勉強したい方にはオススメしたい。ビジネス実務法務検定2級に続けて、studyingを利用した。
費用面でかなり他社と比べて安く、まずは気軽に勉強したい方にはオススメしたい。 模試が10回分ついてくるのが大きく、内容としても細かな知識をついてくので、studyinの模試の点数がしっかりとれるようになれば合格に大きく近づくことができるだろう。 結果だが法令80%、物理化学90%、性質消化90%だった。勉強時間は1か月程度。理系の出身ならば短期間合格を目指すならば2週間程度で目指してもいいと思う。
次は知的財産管理技能検定でお世話になろうか検討中である。
|
![]() |
講師からのコメント
先ずは、合格おめでとうございます。 |
スタディングの一番良い所は、満員電車でも受講知る事が出来ると言うどこでも出来る手軽さだと思います。スタディングの一番良い所は、満員電車でも受講知る事が出来ると言うどこでも出来る手軽さだと思います。 私は年齢が高く忘れる事が多いと思ったので、自分自身で、まず継続する事が大切だと思い1日1講座の受講。休日は何もしないと決め、通勤時間を利用して進めました。
まず夕方に新しい講座を受講して次の朝同じ講座を復習する、問題集や模擬試験も同じやり方で進めました。最初は全く理解できない法律や専門分野も何度も期間を空けて反復する事で物忘れの多い私でもしっかりと知識が定着し4割の理解⇒6割⇒8割と段々楽しくなりました。 試験の2週間前からは模擬試験を続け試験に慣れるようにしました。いざ試験の時には色々な参考書や攻略本を持った若者を横目で見ながら、最後までスマホのみで試験に挑み見慣れた問題が多い中、落ち着いて解く事が出来ました。 一発で合格。久しぶりに震えました。継続する意思は必要ですが、本当に良い勉強方法だと思います。有難うございました。
|
![]() |
講師からのコメント
先ずは、合格おめでとうございます。 |
「間違えたものを、次は間違えないようにしよう!」と気をつけました。普段は、会社員ですが、このたび、妊娠して産休をもらえることになったので、「何か、短い期間で有効活用できるものを」と探しました。
産休が5月9日から、で試験が12日だったので、(講座自体は1か月くらい前から、始めていました)「産休に入る前に、暗記や、数式など覚えよう、休みに入ったら練習問題を、進めよう」と思いました。
しかし、いざ、休暇に入って模試をしても、6割を超えなくて、「どうしたらいいものか?」と困っていました。
「間違えた問題」だけを練習することができる機能があるので、それを活用して「間違えたものを、次は間違えないようにしよう!」と気をつけました。
|
![]() |
講師からのコメント
合格おめでとうございます。
|
最初に講義を一通り聞き流したので、勉強しなければならない範囲の全体を把握することができました。【通勤講座はいつでもどこでも勉強ができ、圧倒的な価格の安さが魅力です】 勤務先が危険物の一般取扱所(自家発電機用の大型重油タンクあり)であったため、会社の命令により半分嫌々で乙4を受験しました。全くの初学者で危険物には縁もゆかりもありません。当初、市販のテキスト等を購入し独学することを考えましたが、私は意思が弱くモチベーションを維持する自信もなかったので、有名な通信教育を受講しようと思いましたが、お値段が非常に高いです。どこか安いところはないか?とネットで検索をし通勤講座を見つけました。お値段が圧倒的に安く、また、スマホでいつでもどこでも勉強ができることが決め手になり、通勤講座を受講しました。 何と言っても、「さぁ、やるぞ!」と意気込んで机に向かわなくても勉強ができる点が良いです。一番勉強をしたのは往復の通勤電車の中と家でゴロゴロしている時です。これは、意思や誘惑に弱い私に取って大きな力になりました。 最初は、講義で何を言っているのかさっぱりわからなくて、各講義毎にある設問の回答率もひどい有様でしたが、何回か繰り返し聞いているうちに理解できるようになります。一日5分~10分の僅かな時間でもよいので勉強を継続するとよいと思います。また、最初に講義を一通り聞き流したので、勉強しなければならない範囲の全体を把握することができました。 勉強した期間は約1か月ですが、本試験では全問正答することができました。私は問題数をこなすために市販の過去問集を購入しましたが、結果論になりますが本講座だけで試験対応は充分だと思います。 ありがとうございました。
![]() |
![]() |
講師からのコメント
合格おめでとうございます。 全くの門外漢から当講座で合格してくださったことに感謝します。 一般取扱所に勤務されているとのこと、今後資格を活かしてキャリアアップしてください。また、事故の防止も危険物取扱者の責務です。 仕事で慣れていると、法令違反やうっかりミスも発生します。
|
通勤講座のお蔭で危険物取扱者免状乙種第4類を取りました。自分は70歳の高齢者でまだ働く意欲があり、パートアルバイトで雇ってもらうには、何か資格、免状があれば有利と考えて通勤講座を申し込みました。 通勤講座をPCで毎日2時間位勉強、外出時はスマホで通勤講座を勉強して、2か月半通勤講座で合格しました。通勤講座のお蔭で危険物取扱者免状乙種第4類を取りました。ありがとうございました。 今はガソリンスタンドで働いています。
|
![]() |
講師からのコメント
素晴らしいと思います。 やはり人間は何歳になっても学ぶ意欲が必要だと思います。 ぜひ、安全面に注意してご活躍なさって下さい。
|
動画などもあり非常に解り易く、かつ、模擬試験や解答解説などが充実しており、操作導線も解り易く大変使い易いと感じました。50代からの転職で、人生70年代と言われている今日、居住地が変わっても長く働ける仕事として運送業を選択し、その中でも「荷の積み卸し作業」に力をあまり必要としない石油系タンクローリーを志望、リサーチしていると「危険物乙四類」という資格が「入社前に必須」という企業がほとんどでした。 幸い大型・けん引等の自動車免許は事前に取得していたのですが、「危険物乙四類」に関しては書店で入手したテキストを見てもチンプンカンプンというか、とても敷居が高いように感じ、何か良い勉強ツールが無いかとリサーチしていたところ、こちらの「通勤講座」を見つけ、コストも5000円程度と一般の対面講座などと比較して安価だったと感じた為、ダメモトで購入(入会)。 しかし実際に活用してみると、書籍などのテキストと違い、動画などもあり非常に解り易く、かつ、模擬試験や解答解説などが充実しており、操作導線も解り易く大変使い易いと感じました。 受験に「合格出来た」要因をふり返れば、恐らくこちらの講座での模擬試験を徹底的に反復したことが7割以上を占めていると感じており、とても感謝しています。どうもありがとうございました。
|
![]() |
講師からのコメント
HS様、合格おめでとうございます。 これで、人生70年時代にも対応出来ますね。 マークシート式である危険物取扱者試験は、とにかく沢山の問題を解答して、必要な事項を暗記するのがもっとも近道です。その点、この講座は模擬試験の数に拘り、また、本心よりも少し難しく作りました。 本当におめでとうございます。 資格を活用してこれからもご活躍ください。
|
2022年の合格者の声 |
受験勉強で工夫されたことやスタディングの自分なりの使い方など、これからチャレンジする方は是非参考にしてみてください。
|
一本の動画は短いので、勉強時間の調整も容易でした。 |
|
|
|
実は、1ヶ月の勉強で合格できたのは、スタディング講義視聴と問題演習のおかげです。 |
|
|
文系でしたのではじめはチンプンカンプンでしたが、少し我慢して講義を聞いていくうちにだんだん理解できる様になりました。
法令は問題と解説を繰り返し頭に定着させました。
おかげ様で一回で合格できました。
ありがとうございました。
|
参考書を買わずにスタディング一本で試験に挑みましたら見事1発合格できました。 やっぱりスタディングの問題集は試験に沢山登場しました。 ありがとうございました。
|
2021年の合格者の声 |
受験勉強で工夫されたことやスタディングの自分なりの使い方など、これからチャレンジする方は是非参考にしてみてください。
スタディングを使用して講義を聞き繰り返し問題演習に取り組みました。
問題演習で間違えた箇所の解説を読むことで理解が深まりました。
模擬問題は私にとっては難しく感じましたが、本番では見たことあるような問題も出題されており合格点を取ることができました。
|
「どんなに疲れていても、毎日やる」ということだけを決めて、学習していました。
スタディングは、学習進度や間違えた問題などの確認がしやすかったです。
|
危険物の試験は問題慣れすることが大事なのでウェブ上で何度も問題を解くことができるスタディングはとても使いやすかったです。
料理の時間にラジオ代わりに講座を流して、ご飯を食べた後に問題を解き理解度の確認をしました。
何度も繰り返し聞くことで知識の定着を感じました。
|
問題集を通勤時間を利用して何周もしました。ざっと全て解いてから、間違った問題だけを繰り返してできるので非常に効率的に学習できました。テキストと問題集は誤字脱字が多いのが気になりました。
|
乙4の試験対策はスタンディングの問題を何度も行い受験致しました。
ほぼ共有出来る内容で合格出来ました。
講義を見て後はスマホでの演習。今までは書くことが勉強だと思っていましたが問題ばかりしてると案外記憶に残りました。
|
|
|
働きながらの受験だったので中々大変でしたが、通勤途中などのスキマ時間でスタディングアプリを見ながら覚えていきました。
このアプリは参考書読むのが嫌いな方でも頭に入りやすくとてもいいと思います。
|
模試中心に繰り返しやることで理解がふかまりました。
試験直後は60%ギリギリと思っていましたが、結果は80点以上とれていました。
|
基本講座を見る→スマート問題集を解くを最後まで行い、あとはひたすら模擬試験を解いていました。
その中で自分の苦手な分野がわかってきて、そこの講座を見直すことで、頭に定着していきました。
模擬試験が豊富に用意されていたのも、よかったと思います。
|
私は基礎を頭に入れてから問題を解きましたが、スピードを求めるのなら問題→基礎の順番で勉強してもよいかと思いました。 スタディングの問題解説が手厚かったので、問題を解くだけでも効率よく理解できるかもしれません。 |
最初はyoutubeの動画を見ていたのですが今一分かりにくく辞めようかと思っていた時スタディングの広告が目に入りました。金額的にも安くダメ元で入会し始めた所私にはピッタリでした。先生の解説が分かりやすく60歳手前の私でも2周で合格しました。本当にお勧めです。
|
2020年の合格者の声 |
受験勉強で工夫されたことやスタディングの自分なりの使い方など、これからチャレンジする方は是非参考にしてみてください。
動画を見て、直ぐに練習問題を解いて、正解と解説を見る。この繰り返しローテーションで、合格につながりました! |
提供されている問題数が多く、様々な角度から理解を深めることが出来た。スマートフォンを使い、ゲーム感覚で、講義を進めることができ、最後まで楽しんで学習出来たことが合格に繋がったと思う。 |
この度はスタディングの危険物取扱者乙4の講座を受講させて頂き、受講申込みから約1ケ月で無事、試験に1回で合格することができ、ありがとうございました。 スタディングの良い所は、講義をいつでも好きな時に何回でも聞くことできることだと思います。スマート問題集もちょっとしたスキマ時間に解くことができ、間違えた所を重点的に復讐出来る点が素晴らしいと思います。 スタディングでは、この他にFP3級やITパスポートの資格取得の際にもお世話になっており、また、今後もお世話になると思います。 |
動画で何回も学習出来たため、空いた時間で確認できました。 |
短期集中で合格を目指したが、コロナの影響で試験日が大幅に延びてしまった。 |
スタディングのおかげで合格できたと思う。
スキマ時間を上手に利用できた。
物理化学など、講座の前半で受講できる構成だが、これらを後に回すと理解に時間が掛かるために失敗するかもしれないと思った。
その意味ではよい構成だと思う。
法令は暗記科目だが、これは直前の詰め込みで何とかなるものと思った。
|
動画講座をひととおり受講した後、模擬試験問題を練習モードで全問題を |
スタディングは試験前1週間前に映像を中心に勉強した。 法学部卒だったので、危険物に関する法令は抵抗が無かったが、基礎的な物理及び基礎的な化学、危険物の性質並びに火災予防及び消化の方法の映像での講義は役に立った。 暗記ツールも模擬試験もやらなかったが、市販本を3回読んで合格できた。 |
音声講義を24時間常に聞き流すことが、大事だと思います。 |
物・化の知識はほぼゼロからでも、軽く合格できました!本当にありがとうございました! |
朝起きてからと帰宅後に少しでも良いので勉強を進める努力をしました。合格には集中して勉強する時間と場所を確保が必要です。過去問も徹底的にやりこんだのが、功を奏したのではと思います。 |
空き時間を使ってビデオ講座で学習し練習問題を繰り返しました。とにかく練習問題を繰り返しました。誤った問題のみ復習できる機能があるので効率的に学習できました。 |
通勤時間や昼食を食べながらインプットを行い、帰宅後は日中インプットした知識を問題演習を通して定着させました。
就寝前などの隙間時間にゲーム感覚で問題演習を行うなど、全く問題に触れない日を作らないように心がけました。
|
毎日計画的に(学習予定表予定表を作成し)、短期集中学習すればいいことです。
教科書(動画)を3回読んで、問題も解いてみて、理解できている、理解できていないの繰り替えしでした。
|
スタディングの良かった点書きます。
1:私は仕事が営業で空き時間があり、営業車の中で合間の隙間時間で勉強しました。
化学は久しぶり、ガソリン他の知識はゼロでしたが、久しぶりの勉強楽しかったです。
2:ちょうどコロナ蔓延の状況で交代で仕事がストップしてしている状況下、会社の電話番をやってましたが、合間時間で問題を携帯で解きました。コロナ蔓延も厳しい状況が世の中で続きますが、他のことに目を向けるのもいいかと思います。
|
仕事に生き詰まっており自信喪失の日々だったので、チャレンジして合格すれば自分自身が変われるきっかけになるかと思い危険物取扱者の講座を受講しました。
暗記や化学は大の苦手でしたが、まず動画を見る!から始めました。動画講座を見て問題を解くの繰り返しでしたが、基礎知識の低さから過去問の繰り返しでは成果が上がりませんでした。スマホの使い方を熟知してから学習に臨めばよかったのですが、受験日まで期間が短く市販の教材も併用し書いて覚える勉強法になってしまいました。模擬試験を行うほど焦りしか生まれずギリギリまで勉強していました。試験は周りが退席していく中、自分のペースで落ち着いて受けました。思ったより高い合格点で終えたのでこの年齢でも頑張れる自信がつきました。
スタディングは安価で背中を押してくれた教材です。有難うございました。
|
本当にわかりやすく携帯でしか勉強していないのに、受かりました!感謝しています。 |
とにかく問題を解いて解いて解きました。 |
定年後の再就職につながる資格ということで、乙4危険物取扱者免許を取得することにしました。
テキストを購入して独学で勉強するよりも、有料の資格講座を受講した方が結果的に早道と思い、本講座を受講しました。
本講座は他講座と比べて、内容が充実しているにもかかわらず、低価格、しかも無料お試しがあるので雰囲気を味わってから本格的な講座へ申し込むことができ、安心でした。
普段は会社員をしているので、勉強は平日帰宅後と土日になります。
物理・化学、性質・消火は、夜に動画を見て、翌日の朝問題を解くパターンを試してみました。
記憶の定着に効果的だったかどうかはわかりませんが、理解は進んだと思います。
1つ1つの動画が短時間で構成されているので、平日の短い時間に学習を進めて行けたことが学習期間を短縮できたと思います。
普段持ち歩いているスマホで手軽に学習できるのも、良いところですね。
法令の学習は、最初「法令暗記ツール」を使って1通り学習しましたが、内容が多すぎるのと、図解などがなく文字ばかりでしたので、法令暗記ツールでの学習はあきらめ、過去問の法令を解きながら、重要なポイントを理解、間違った問題を重点的に暗記していく方法に切り替えました。結果、法令は80点が取れましたので、私にはこの方法があっていたように思います。
STUDYingには、危険物取扱者以外にも多くの講座があるので、タイミングがあれば受講したいです。
|
スマートフォンの利便性を生かして、少しの時間を見つけては再開、中断、間違えても気にせずどんどん進め、何度も繰り返すことで自然と記憶に定着していました。
年末でしたので、来年分とセットの講座を購入したのですが不要でした(笑)
自分の知識向上の為に受験してみました。仕事で使うわけでもなく、自分のバックグラウンドが物理や化学ではないので、やはり苦労しました。苦手な所に関しては時間を見つけてはこつこつ動画を見ることで、少しずつ取り組みました。問題に取り掛かるのが少し遅くなったので、動画だけではなく問題もどんどん早めに行うといいと思います。 |
全くの初心者でしたが通算50時間弱の学習時間で合格できました。
本試験も正解枝の選択にさほど迷わず、正答率も法令他各科目で90%超の結果でした。
実際のところ、本講座での正答率は7~8割程度の仕上がりでした。
今回の学習で、今まで自分では苦手と決めつけていた分野について、「危険物」というテーマを通じて多くの学びや興味が生まれたことが一番の成果でした。
充実した講座をご提供いただき感謝申し上げます。
|
毎日少しの時間でも動画講義を見る事と理解出来るまで繰り返し見る事、その繰り返し。 |
|
|
2019年の合格者の声 |
受験勉強で工夫されたことやスタディングの自分なりの使い方など、これからチャレンジする方は是非参考にしてみてください。
私は主に自宅のパソコンで学習していましたが、大学の講義が入ってない日は、空き時間を利用して大学の図書館でも学習を行いました。パソコン以外の端末でも学習でき、外出先でも気軽に学習できる点については最大の魅力であると感じました。 問題集や模試は、試験前の総復習といった形で、市販の参考書も併用しながら何度も繰り返し解き、十分な自信をつけてから試験に挑みました。お陰で一回の受験で合格することができました。ありがとうございました。 |
講座を申し込んですぐに倍速の音声ファイルをダウンロードして、ジョギングをしながら繰り返し聴いておりました。10回以上通して聴いていると、自然と講義の内容が頭に入ってきました。 特に4類以外の危険物についても詳しく説明をしていただいたおかげで、乙4ではなく甲種に挑戦する気になりました。この講座の内容を頭に入れて、あとは甲種の問題集を解きながら1~3類+5類、6類の危険物の性質を頭に入れていけば、甲種試験の合格レベルに達することができると思います。 |
正直言えば、思い腰を上げた時には試験一週間前でした。 思い切って模試のみを実施、出題と回答・考え方をそこで実践しました。間違っているポイント、問題の解き方は分かりやすく解説されていたと思います。 |
1ヶ月で合格することができましたありがとうございました。 学習時間は、約40時間でした。 |
3回目の受験で合格できました!2回目までは独学でモチベーションが上がらなかったせいか全く理解できてない状態で試験に挑みました。当然、不合格… 3回目は無いと思ってスタディングさんに頼りました。 見事合格!ありがとうございます。 |
まずビデオを二回みた。次に模擬試験を二回行った。暗記シートを使い、外で勉強したかったが、時間の確保ができなかった。 過去問を三回行った。最後に、テキストに戻り、わからない分野を体系的に理解した。 |
最初は苦手意識のある物理に戸惑いましたが、毎日少しづつでも学習を繰り返す事で徐々に記憶が定着しました。 試験自体が選択式でもある為、ある程度記憶が残っていれば正解する事が出来るので、インプットが40%、アウトプットが60%の割合で学習をすすめました。 スマホ動画による学習は、実際の講義を受講するより手軽で繰り返し学習可能なので、独学で参考書で学習するより格段に理解しやすかったと感じます。 |
直接的に危険物を扱う事業会社には勤めておりませんが、扱う物品・廃棄物として危険物と接する機会があります。以前、私が扱う廃棄物が他品とタンク内重合し、グループ会社に損害を与えるトラブルがありました。この反省として、全てを防げるとは思いませんが、少しでも接する危険物の知識を得て、反応するリスクについて学びたいと思い、資格取得を目指しました。 スタディングは、「継続」という資格合格には必要不可欠な要素を、負担なくかつ効率的に学習できる点が秀でてると思います。仕事柄まとまったら時間をとることが難しく予定も変動することが多いため、隙間時間で少しずつでも学習できたのは良かったです。今回は乙4種を取得しましたが、接する危険物はマグネシウム など、その他ありますので、他の種目についても学習を継続していきたいと思います。 |
一通り、説明をインプットしたあと、どんどん問題を解くのが理解を深めるカギです。 危険物取扱者はとにかく 火事や事故をおこさないことが使命ですので、これは危ないとイメージすることも大事でした。 |
結局、試験の内容は過去問をどれだけ解いたかという内容だったと思う。 合格することだけを目指すなら過去問をひたすらやる、ちゃんと内容を理解し、今後に活かすなら、この講座はぴったりだと思った。 |
合格しました。仕事から帰ってひたすらやるのみ。おかげで法令75% 物理化学100% 性状消火100%の正解率でした。 3ヶ月前からスタンディングをタブレットで勉強した甲斐がありました。 |
50歳を過ぎて記憶力の低下を感じていたところ、この講座を知って最初は少しの時間から始めて、モチベーションを高めつつも徐々に勉強をする時間を増やして受講しながら市販の問題集を繰り返しやりました。 最初は覚えにくいものも多々とありましたが、回数を熟すことにより苦手意識も薄れていきました。 |
僕は本当に勉強が苦手です。やる気もなく、どうしようか考えてる時に、インターネットでスタディングの存在を知りました。とにかく助けて頂こうと思い購入しました。 何もわからない僕は、ひたすら動画を観て理解する、理解出来なければ出来るまで観るを繰り返しました。それだけで、模擬問題が解けるようになり、だんだんと楽しくなりました。 そして自身に満ち溢れ受験できました。テスト終了後に、合格を確信するくらいまで成長出来ました。そして合格出来ました。ただただ感謝です。ありがとうございました。 |
受験勉強では、毎日続けることを意識しました。また、法令が頭に入りやすかったので、法令をメインに勉強する手法でモチベーションを維持しました。 社会人の方ですと、なかなか時間が取りにくいかと思いますが、コツコツやることが何より大事です。 |
以外に覚える項目が多く、初めに見た時は自分には無理じゃないかと思いましたが、少ない時間でも毎日動画を見たり、音声だけを聴いたりしている内に段々興味が沸いてきました。特に音声は寝床で眠る前に聴く事は効果があったと感じました。 練習問題に取り掛かる頃には繰り返すごとに成績がアップし楽しくなってきました。 |
基本的に暗記することが多いので、テキストを一通り見てある程度理解したら、ひたすら繰り返し過去問を解くことだと思います。 |
まず第一に自分の都合で勉強できること、仕事で外出するときも、タブレットで少しの時間でも勉強しました。暗記するときなどでは車の中で大きな声を出して暗記しました。 |
ビデオ講義や暗記ツールは2回見るのが良いと思います。 1回目はイメージを掴むことが優先、2回目は理解と記憶を高めることが優先です。その後は早めに模擬試験にチャレンジし、できなかった問題の教材に戻る、難しい問題のクセを理解するようにして下さい。決して満点を取ろうと思わないことが重要です。 スタディングだけしっかり学べば、きっと合格できます。 |
こちらを選んだのは、映像で勉強できることが決め手でした。まず映像で要点を把握して、その上でテキストで理解をより深くする、というパターンで勉強を進めていきました。 また、再生のスピードを変えられるのは、復習の時や、忙しい隙間時間に勉強する時に役立ちました。 問題集も模擬試験も内容がしっかり網羅されていたので、安心して試験に臨めました。 |
下手に参考書籍は購入せず、動画と音声を聞き流して、問題を解くの繰り返しで答えを覚えるくらい反復しました。するとネット等に無料の問題があり試しに解いてみるとすらすら解けることが出来てスタディングのすごさを実感しました。 下手に参考で独学するより、低価格なので自分へ投資して一発合格する方がいろんな意味で効率が良いと思います。また何かの資格取得の際は利用すると思います。 |
こちらのテキスト1~10を全部5回以上解いて試験に挑みました。 簡単なテキストは1~4だと自分は思ってます。そこは基礎的な問題なので10回以上やりこみ見ただけですぐ答えられるようになってました。 試験で同じ問題が出ていたので問題なく解けていました。 また、スマホで勉強ができるのでどこでもすぐに勉強ができるのが合格に繋がった理由だと感じます。 |
毎日、日々の通勤の電車に見るだけで私は合格することができました。 繰り返し行うことが大切だと思います。他はあまりやらなくても十分に合格できると思います。 |
市販のテキストでは分かりにくい部分を噛み砕いて説明してくれるところが良い。諦めずに聞き続ければ、理解力もアップする。 |
まず、基本講座を一通り聞いた後に、音声講座をダウンロードして、繰り返し聴講して理解に努めました。次に、市販のテキストと問題集、スタンディングの暗記ツールと問題集、模擬試験を組み合わせて学習した結果、物理化学1問のミスのみで合格することができました。 |
恥ずかしながら3度目でやっと合格できました。 子育てをしながら勉強できる時は仕事の休憩中か子ども達を寝かしつけてからでした。 手軽にいつでも勉強できる事、このサイトを利用して大変良かったです。また利用出来る際はしてみたいです。 |
基礎知識ゼロからのスタートでしたが、動画講座を聞き流しすることからはじめたところ苦手意識を持たずに学習に入ることができました。 講義で気になった(理解が追いつかなかった)ところは10秒戻り機能で聞き直したり、一時停止にしてwebテキストで確認するなど、自分のペースで学習を進めることができたのはよかった。 受講開始から概ね90日で無事に合格することができました。ありがとうございました。 |
便利なツールであります。印刷物を歩かなくて良い点も気に入りました。 |
年齢的にボケ防止にもなるのか、とも思いながら挑んでいるが。この歳になるまで国家資格に対する学びの時間をとる事がなかなかできなかったのは事実。実際に直接的必要性を感じる物にしか対応できていない。 |
スキマ時間や家事の途中などに出来るように講義も細かい単元で区切られており、学習も問題の復習で確認する時もピンポイントで効率良く学習出来ました。 文系の私でも物理、化学の基礎を分かりやすく説明しており良かったと思います。また模試の内容が良く、本番の試験で見た事無い問題がありませんでした。合格出来たのはスタディングのおかげです。ありがとうございました。 |
暗記ツールで良いので反復暗記が効果的。苦手な学習事項は完璧でなくても良いと割り切ること。箇条書きスタイルで自己学習するのが自分として効果があった。 仕事で疲れた日は惰性で勉強しても駄目、メリハリが重要、ラスト1週間が合格に大差を生むので、あきらめないことが重要と考えます。 |
スキマ時間や家事の途中などに出来るように講義も細かい単元で区切られており、学習も問題の復習で確認する時もピンポイントで効率良く学習出来ました。 文系の私でも物理、化学の基礎を分かりやすく説明しており良かったと思います。 また模試の内容が良く、本番の試験で見た事無い問題がありませんでした。 合格出来たのはスタディングのおかげです。ありがとうございました。
|
実質1ヶ月くらいの勉強期間で、studyingで物理・化学を学び、それ以外は市販の本で集中してやったのがよかったと思う。 問題を繰り返し行うことで知識の定着が図れた。
|
2018年の合格者の声 |
受験勉強で工夫されたことや通勤講座の自分なりの使い方など、これからチャレンジする方は是非参考にしてみてください。
正直なところ、毎日勉強に取り組んだ訳ではありませんが、週末や通勤時間を効率よく利用した結果合格しました! 試験に関して感じた事は、一問ですが全く理解出来ない難問があり…悔やまれます。勉強不足なだけですが… 乙4通信講座、個人的に大変助かりました。ある程度自信持って試験会場に向かいました。 |
仕事の後と休みの日の朝に約1時間勉強しました。 繰り返し問題を解く事で問題に慣れてきて、だんだんと理解出来てる自覚も出てきました。繰り返し問題を解く勉強がいいと思います |
過去問はほとんどでなかったイメージ。意味をしっかり覚えないといけないと感じた。わからないところは何回も繰り返す。 |
書籍を中心に勉強していたが、この講座を聞くと、ポイントをしっかり教えてくれるので大変効率が良く、勉強時間も短縮できた。 2回不合格であったが講座を受講後約1ヶ月で合格できた。 |
通勤講座の問題は解説が充実していた。 単に問題を解くだけではなく、解説も何度も読み込むことで理解することができた。 |
初受験で合格できました。 勉強の時間が有効に使えるスマート問題集を何度も何度も学習しました。僕にとっては最高の学習ツールでした。 |
2回目の受験で合格しました。1回目は約1ヶ月の学習期間でしたが、学習ペースが少しゆっくりすぎて、模試を全部やれませんでした。 2回目は模試を中心に説いてゆき、間違った箇所は繰り返し復習モードで満点を取るまでやりました。また、直前の暗記ツールの復習が有効でした。 |
この度、通勤講座を有効活用し、合格できました。 なかなか勉強時間が捻出できない自分にとって、通勤講座は、とても利用し易かったです。 あちこちの教材に手を出さずに、通勤講座の利用に絞ったことが短期合格の大きな要因だったと思います。 暗記するぐらいまで、通勤講座の内容を何度も何度も繰り返すことが大事だと思います。 |
最初は、市販のテキストを買って勉強していましたが、この分野は未経験で全く頭に入ってこない上に学習が全く進まなかったのでこの講座を受講しました。 講義はとても分かりやすく、市販のテキストを読むより効率的にインプット学習ができました。 学習時間は約1か月程度で1発合格できました。ありがとうございます。 |
今後の自分のスキルアップのために乙4を取ろう!と参考書を購入したものの仕事でなかなか勉強する時間がとれず半ば諦めてた所、ネットで通信講座を見つけてダメ元で購入して見ました。 スマホがあれば勉強できるのはすごく便利でほんの少しの間でも動画を繰り返し見ることによって理解し覚えることができました。 お陰で一発合格!ありがとうござました! |
43歳という年齢から法令は職場での経験などで理解するのが早かったですが物理と化学には苦労しました。仕事の、休憩時間 帰宅後 入浴中 食後と短い時間を利用できたのはとても良かったと思います 模擬試験では練習モード で一問一問正解と間違いの内容を確認し実践モードでは本番をイメージした勉強、訓練が、できたのが非常に良かったと思います。 |
はじめて危険物取扱者乙種4類にチャレンジし、なんとか合格することができたのは、通勤講座で時間を気にせずコツコツと学習できたからだと思います。 今後も、この通勤講座を活用してスキルアップに取り組んでいきたいと思います。 |
新年1/2から本格的な受験勉強を開始しました、受験予定日は1/26でした。十分時間がとれると思っていましたが、1/7から仕事がはじまると、休憩中や帰宅後はできませんでした(毎晩の晩酌のため)。慌てて本講座、一本に絞った次第です。ですからメインは土日でした。 受験の週は、月・木・金と会社を休んで模擬テスト(3回)に集中しました。受験当日は、1回目30分、見直しを1回30分で、9時開始、退室は10時でした。スタディングさん 合格ありがとうございました。 |
社員全員乙4を所有している会社へ転職。会社から渡された乙4教本では、なかなか理解出来ないまま試験を受け撃沈。 このままではヤバいと、ネット検索で情報収集。無料サンプル動画を見て、講師の解り易さと、安価な料金、合格お祝い金につられて購入しました(笑) 会社の行き帰りに1.5倍速の音声を何度も繰返し聞き、家では画像をみて復習、そして練習問題を繰返してイザ参戦。
|
「通勤講座」は2018年12月にサービス名を「STUDYing(スタディング)」に変更いたしました。
スタディングは、いますぐ無料でお試しできます。
短期合格セミナー「危険物取扱者 短期合格必勝法」配信中!
「危険物取扱者 短期合格必勝法」
危険物取扱者講座初回版
①化学4「化学の基本法則と反応式」
②物理1「物質の状態変化」
③性質2「1類2類3類の特徴」
動画/音声講座、テキスト、スマート問題集、
法令暗記ツール[サンプル]、模擬試験[サンプル]付き!
無料講座と無料セミナーを試してみる |