難易度・合格率は?">
無料お試し

貸金業務取扱主任者試験の難易度・合格率は?

貸金業務取扱主任者試験の合格率は?どれくらいの点数で合格できる?

貸金業務取扱主任者試験の難易度・合格率はどれくらいですか。

近年の貸金業務取扱主任者試験の合格率は30%前後を推移しています。
「何人の受験者のうち?」「どのくらいの年齢層の人が受けるの?」など詳しく知りたい方もいらっしゃると思います。この記事では過去の受験結果をまとめていますので、参考にしてみてください。

貸金業務取扱主任者試験の合格率は約30%

第1回~第18回までの貸金業務取扱主任者試験の合格率は、以下のように推移しています。

貸金業務取扱主任者試験の試験制度が始まった当初4回は合格率6~7割の試験でしたが、第5回以降、難易度が上がり、近年は30%前後を推移しています。悪質な貸金業者を生まないためにも、資格制度を厳格にする必要があるようですね。
また、貸金業務取扱主任者試験は、相対評価の試験のため、絶対評価の試験とは異なり、合格基準点が毎年一定ではありません。これまでの合格基準点は30点前後を推移しています。そのため、試験全体の約7割に正解することが合格基準点確保の目安といえるでしょう。


貸金業務取扱主任者試験の合格率、合格点等の推移

年度 受験者数 合格者数 合格率 合格点
令和5年度 第18回 9,448人 2,928人 31.0% 31問
令和4年度 第17回 9,950人 2,644人 26.6% 28問
令和3年度 第16回 10,491人 3,373人 32.2% 31問
令和2年度 第15回 10,533人 3,567人 33.9% 33問
令和元年度 第14回 10,003人
3,001人
30.00%
29問
平成30年度 第13回 9,958人 3,132人 31.50% 32問
平成29年度 第12回 10,214人 3,317人 32.50% 34問
平成28年度 第11回 10,139人 3,095人 30.50% 30問
平成27年度 第10回 10,186人 3,178人 31.20% 31問
平成26年度 第9回 10,169人 2,493人 24.50% 30問
平成25年度 第8回 9,571人 2,688人 28.10% 30問
平成24年度 第7回 10,088人 2,599人 25.80% 29問
平成23年度 第6回 10,966人 2,393人 21.80% 27問
平成22年度 第5回 12,081人 3,979人 32.90% 30問
平成22年度 第4回 8,867人 5,472人 61.70% 31問
平成21年度 第3回 12,101人 7,919人 65.40% 33問
平成21年度 第2回 16,597人 10,818人 65.20% 30問
平成21年度 第1回 44,708人 31,340人 70.10% 30問

どの年代にもチャンスがある資格

年齢ごとに見た受験者構成比と合格率は、以下のとおりです。
受験者の中で最も多く占める年齢層は、30歳代の受験者です。次に、20歳代、40歳代の順となっています。
ちなみに、受験する方の男女比は、65:35程度と、男性が多いですが、合格率は男女ともに30%なので、性別による有利不利もないといえます。

受験者のうちの年齢別構成比

20歳代以下 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代以上
令和5年度 30.1% 28.6% 21.3% 17.3% 2.6%
令和4年度 29.4% 29.2% 21.8% 17.4% 2.2%
令和3年度 29.9% 27.2% 23.7% 16.7% 2.5%
令和2年度 32.8% 26.5% 22.7% 16.1% 1.9%
令和元年度 28.4%
29.7%
24.0%
16.1% 1.9%
平成30年度 31.5% 30.8% 24.0% 12.2% 1.5%
平成29年度 30.1% 31.3% 24.2% 13.1% 1.4%
平成28年度 24.6% 32.3% 25.5% 16.3% 1.4%
平成27年度 25.7% 31.1% 25.5% 16.0% 1.7%

受験者のうちの年齢別合格率

20歳代以下 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代以上
令和5年度 35.0% 32.6% 27.6% 26.8% 38.5%
令和4年度 30.7% 28.1% 24.0% 22.3% 28.4%
令和3年度 33.7% 31.4% 31.4% 30.9% 42.5%
令和2年度 36.8% 32.8% 32.3% 32.5% 34.7%
令和元年度
30.1% 31.1% 28.4% 30.5%
30.6%
平成30年度 33.3% 31.0% 30.3% 30.3% 33.1%
平成29年度 34.5% 31.5% 30.9% 33.3% 34.1%
平成28年度 28.2% 30.4% 29.9% 36.5% 31.6%
平成27年度 31.1% 29.8% 30.5% 35.6% 32.9%

適切な対策ができれば合格のチャンスがある

上記のように、合格率は3割前後となっており、合格については年齢による大きな差はありません。
例えば、受験者が多く、合格率15%前後を推移する宅建試験と比べた場合、貸金業務取扱主任者試験の合格率は約2倍といえます。一概に他の国家試験と比べることはできませんが、合格率という点に着目した場合は、合格のチャンスが低くないことがわかります。ただし、合格率が約3割である以上、約7割の方が不合格となってしまうことも事実です。

そのため、貸金業務取扱主任者試験の合格を目指すには、試験の特徴を分析したうえで、適切な対策を行っていくことが大切です。

貸金業務取扱主任者試験では様々な科目が出題されますが、貸金業法と民法の出題数が圧倒的に多いことが特徴です。科目ごとの出題数には毎年若干の変動はありますが、例年この2科目で試験全体の約8割を占めます。貸金業法、民法以外の科目も出題されますが、それらの出題割合は低いため、合格のかなめは貸金業法と民法ということになります。
そのため、貸金業務取扱主任者試験の合格に向けた学習戦略としては、出題の多い貸金業法と民法を得点源にできるよう、この2科目を重点的に学習することが必要といえます。

資金業法と民法を重点的に効率よく合格を目指せる「貸金業務取扱主任者合格コース」の詳細はこちら