スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング
個人情報保護士講座

個人情報保護士 資格について

改正個人情報保護法が施行され、企業からニーズが益々高まっている個人情報保護のエキスパート!

個人情報保護士とは?


個人情報保護士とは、個人情報保護法の正しい理解と安全管理に関する体系的な理解と、企業実務における実践力の双方をもつエキスパートです。

財団法人 全日本情報学習振興協会が主催する民間資格で「個人情報保護士認定試験」に合格すると認定を受けることができます。

2017年5月の改正個人情報保護法の施行により、事業規模を問わず、ほぼすべての企業に個人情報保護法が適用されることとなりました。

個人情報は、「取得」の段階から個人情報保護法の適用があるほか、この法改正により、「第三者提供」をする際の要件が厳しくなったほか、違反した従業者及び企業双方に対する罰則(刑罰)規定も強化されました。

個人情報保護に対する社会・消費者の関心は高く、「個人情報保護法を理解すること」は、すなわち「顧客から信頼を得ること」にもつながります。

個人情報保護を正しく理解し、企業実務を適正に管理・運用できるビジネススキルをもつ人材のニーズは益々高まっています。


個人情報保護士 取得のメリット

個人情報保護法の正確な知識が得られる!

個人情報の流出などダメージが大きい不祥事を防ぐため、それぞれの社員が個人情報保護法の知識を習得していることは重要です。

個人情報保護士認定試験では、効率よく企業が守るべき個人情報保護法全体を学ぶことができます。

就職・転職に有利!

2017年から完全施行された改正個人情報保護法により、ほぼ全ての事業者に適用されるため、事業規模を問わず、個人情報保護法に詳しい人材のニーズが高まっています。

個人情報保護士の取得は、就職や転職の際に個人情報保護法に精通する人材であることを企業にアピールすることができます。



キャリアアップに役立つ!

昇進・昇格の条件に個人情報保護士の資格取得を求める企業や、取得を奨励する企業も増えています。
個人情報保護法やマイナンバー制度に関する知識は、法務や人事、総務だけでなく、個人情報を扱うあらゆる職種で役に立つことでしょう。


  • 試験制度について知る

個人情報保護士のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

個人情報保護士講座 無料お試し

  • 「忙しくても個人情報保護士に合格」
    短期合格法を解説!無料ガイダンス
  • 動画講義をまずは体験!
  • フルカラーWEBテキスト付!
さらに
スマホで解ける問題集もお試しできる!
無料お試しはこちら 無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き

個人情報保護士認定試験について

  • 個人情報保護士認定試験の試験制度
  • 個人情報保護士の難易度・合格率は?
  • 個人情報保護士の勉強時間はどのくらい?
  • 個人情報保護士認定試験とITパスポートはどちらが難しい?
  • 個人情報保護士の試験日はいつ?申請方法は?受験するうえで知っておきたいこと

試験情報

  • 個人情報保護士認定試験 試験日程
  • 個人情報保護士について

    • 個人情報保護士の取得メリットは?誰が取っている?
    • 個人情報保護士とは?類似資格となにが違う?
    • 弁護士や行政書士にとって個人情報保護士は役立つのか
    • いよいよ本格導入されたマイナンバー!管理者に役立つ資格とは
    • 情報セキュリティ知識の向上に役立つ資格3選
  • ▲
    講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
    スタディングについて
    • 運営会社
    • IR情報
    • 採用情報
    • お知らせ・ニュース
    • メディア掲載
    • キャンペーン一覧
    • 学習Q&A
    コラム
    • 資格取得 お役立ち情報
    • もっと知りたい診断士
    • もっと知りたい税理士
    • もっと知りたい司法試験・予備試験
    • もっと知りたい司法書士
    • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
    資格情報メディア
    • 資格取得エクスプレス
    ご利用ガイド
    • ご購入方法について
    • ご利用環境について
    • お問い合わせ
    パートナー募集
    • アフィリエイトプログラム
    ソーシャルネットワークアカウント
    • Facebook
    • X
    • LINE
    • YouTube
    法人のお客様へ
    • スタディング法人導入のご案内
    • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
    転職をお考えの方へ
    • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
    アプリダウンロード
    appstoreスタディング公式アプリ
    googleplayスタディング公式アプリ

    ※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

    ©KIYO Learning Co., Ltd.
    • トップページ
    • 法律に基づく表示
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • サイトマップ
    • 表示 :
    • PC
    • スマートフォン
    • スタディング公式Facebook
    • スタディング公式X
    • スタディング公式LINE
    • スタディング公式YouTube