宅建士
2022年合格
不動産業界に転職したことがきっかけで受験を決めました。
スタディングの豊富な機能とスマホ・タブレットがあればいつでもどこでも本格的な受験勉強ができる手軽さのおかげで、短い限られた時間で大変効果的な学習をすることができました。
過去に2度、市販の教科書と過去問を使った独学で受験した事がありますが毎回不合格。やり方を変えないとと思い、スタディングの宅建士講座を受講してみることに。
自分自身の知識やスキルの向上のために宅建試験に挑戦しました。
スタディングでは、学習進度を把握しやすく、進捗状況も一目でわかりましたので、特別に学習計画を立てる必要もなく、気軽にすきま時間を活用して学習できました。
勤めている会社が不動産賃貸業をしており、スキルアップを目的として受験しました。
会社で宅建士が必要となり勉強をはじめました。
現在建設業を営んでおり、不動産業へ事業を拡大するため資格取得を目指しました。
定年後に再就職して勉強はじめました。
会社で宅地建物取引士の資格取得が推奨されていましたが、何から手を付けていいかわからず、値段が手頃だったスタディングを選びました。
市販テキストや他の通信講座で何度も不合格となり、藁にもすがる思いでスタディングを受講。
2級ファイナンシャル・プランニング技能士講座に引き続いての受講です。
退職を機に何か資格を得たいと思い受験しました。
スタディングの宅建講座の練習問題や過去問の並びはよく練られており、感心させられた。
一昨年、スタディングで賃貸不動産経営管理士を受講し合格出来たため、今回もスタディングで宅建士講座を受講しました。
社会保険労務士
2024年合格
・資格取得を目指されたきっかけ 入社時から営業職をしておりましたが、上司から30歳までに何か資格を取った方が今後のキャリアアップにつながるとアドバイスをもらい、人事系に興味があったので社労士を目指し勉強を始めました。
ITパスポート
・受験のきっかけは、勤務先の若手社員に対して取得必須科目となったためです。
1回目の受験では市販のテキストで学習をして不合格になってしまったのですが、2回目はスタディングを活用。
サラリーマン生活を67歳でリタイアしましたが、未だ近い将来自立したいと考え、宅建士の資格に遅ればせながら挑戦致しました。
税理士
インプット時期はスタディング+市販教材で、直前対策期は大手予備校に通いました。