中小企業診断士
2020年合格
綾部講師が講座でもおっしゃっている通り、一次試験はとにかく「回す」ことが重要かと思います。
スタディングの勉強仲間の学習記録を見て、「負けないぞ!」という気持ちで8ヶ月間やりきることができました。
忙しい日々の中で資格勉強に取り組みたいという高い意欲をお持ちの方には、まず一番にオススメできる教材です。
スタディングの学習マップで知識を体系的に理解でき、問題横断復習機能で苦手分野を把握でき、効率良く勉強することができました。
スマフォで学習できるので、重いテキストを持ち歩く必要がなく、どこでもスキマ時間に勉強できるということでStudyingを選択しました。
毎日の通勤時間を活用し、スマートフォンでストレスなく質の高い講義を受講できたことが非常に効果的だったと思います。
毎日新しい内容を勉強する前に、「昨日どこまで勉強したか、これから勉強する内容は全体のどこに位置付けられているか」を必ずチェックするので、モチベーションの維持につながりました。
子どもが小さいため、子供が起きる前に早起きをして学習しました。
2020年の2月から勉強を始めましたが、ストレートで合格できました。学習レポートや問題の正答率がわかりやすく、復習などを効果的に実施できた。
細かい部分がわからなくてもこだわらず、回転数を上げて全体像がつかめると不思議なことに理解度がアップします。問題横断復習機能は復習に効果的です。
二次試験については、数回無料で行える質問制度を利用しました。事例ⅣのNPV等は、理解が難しく他の問題集でも解釈や解答が分かれて迷うことが多かったので、かなり細かく質問させて頂きましたが、丁寧に回答して頂き、とても感謝しております。
コロナで在宅の時間が長かったので、短期間で講義を一通り聞いた後は、繰り返し問題集を解きました。
自分が一次試験で行った勉強法は、動画を一度聞き、理解していなくともすぐにスマート問題集と過去問セレクト講座を解いて、自分が間違えた問題を、解答とテキストで復習する。
①1次試験はとにかくスマート問題集を何十回もやった(過去問)。
自分の理解度によって間違った問題だけを復習したりシャッフルしたりと使い分けることで、記憶の定着に繋がったと思います。
外務員
2021年合格
通勤時間を細くうまく使えるコンテンツが良かったです。
貸金業務取扱主任者
スキマ時間の活用、勉強仲間の投稿や励ましに刺激を受けやりきることができました。
学習期間は約3ヶ月です。
通勤時間が長いのでとにかく問題を速く解けるように何度も繰り返しができた。
スマホのなかにスタディングのアプリがあれば、テキストや問題集を持ち歩くことなく、外出時のスキマ時間に勉強をすることができ、時間を有効に使えた。