応用情報技術者
2022年合格
セールスエンジニアとして従事しているが、ITの知識を高めるためのステップアップとしてAPが必要であり取得を目指した。
中小企業診断士
中小企業診断士の受験を決めたのは2022年1月でした。
行き帰りの通勤電車の中、昼食後のコーヒータイムなどちょっとした隙間時間を利用しながら、アプリで学習することができましたし、日々の学習時間や累計の学習時間をチェックできたことも、モチベーション維持に役立ったと思います。
行政書士
主な学習時間(方法)は、「出勤前(PC)」「通勤・出張移動中(スマホ・タブレット)」「昼休み(タブレット)」「就寝前(PC・スマホ)」とそれぞれの方法で学習しました。
1度目の受験は大手校のWEB講座を利用したが講義内容は値段に相応であり、試験結果も少し足らずのものであった。
自身のスキルアップのために診断士資格の取得を目指そうと考え、徒歩を含めた通勤時間(往復3時間)を活用して、主にスタディングで勉強を行いました。
本業も多忙で、家事もそれなりに忙しくしていましたので、まさにスキマを見つけての勉強でした。
AIによる予想得点グラフも励みとなりました。私の場合はかなり正確な数値だったなと思います。試験に受かるための知識が無駄なく短期間で得られる効率の良さがスタディングの魅力だと思いました。
簿記
当時は0歳の子供がいたので、学校に通うのは無理だと思い、スタディングに申し込みました。
2歳児を抱えての試験勉強でしたが、完走できたのは間違いなくスタディングのおかげです。
会社の行き帰りや朝の出社前、帰宅後、土日を可能な限り充て、学習を進めました。毎日自分が何時間学習したか確認しながら、学習を進めている実感を得てモチベーションを保ちつつ、習慣化することで継続できたと感じています。
専門性を身につけたいという思いがあり、中小企業診断士を目指しました。
元々司法試験合格を目指し、予備試験講座を受講していましたが、勉強を始めるにあたってまずは法律の入門と私は位置づけ、並行して行政書士試験にチャレンジしました。
ITパスポート
2023年合格
隙間時間を有効に使うため、動画学習は2倍速再生にし、早くに終了させ、問題演習中心に取り組みました。
身近なところでITパスポートという資格名を目にすることが多くなってきたため、勉強してみようと思ったことがITパスポート試験を目指したきっかけです。
働きながらの受験だとまとまった勉強時間は取り難いので、スマホで過去問を進めていけるのはかなり良かったです。使いやすかったですし。 また、1日平均どのぐらい勉強しているのかを把握することができたので、気を引き締めるのに役立ちました。
個人情報保護士
当講座をすき間時間に何度も視聴し、問題を繰り返し解きました。
マンション管理士/管理業務主任者
【管理業務主任者/2022年合格】 正社員登用を目指し資格を取ろうと一念発起したものの、仕事と家事育児でカツカツな日々のなかでさらに勉強の時間を確保するのは厳しいなと思っていました。
【マンション管理士・管理業務主任者/2022年合格】 ・受験のきっかけは、父親が不動産会社を経営しており宅建の資格を取得済みだったため、不動産関係の資格を拡充したく、どうせ時間を使って勉強するならダブル受験で短期間に集中して一度に二つ資格を取るほうが効率が良いこと考え、マンション管理士と管理業務主任者の両方を目指しました。
【マンション管理士・管理業務主任者/2022年合格】 私は65歳の定年後から4年間、マンションの管理員をしております。管理組合や住民の皆様のお役に立ちたいという思いで、マンション管理士と管理業務主任者の資格取得に挑戦しました。