ビジネス実務法務検定試験®
2018年合格
場所を選ばず、「今やろっと」と思ったときにできるので、やる気になった時を有効に使えた。
知的財産管理技能検定®
全体像を把握するということと、過去問を丁寧に一度といておき、若干の記憶喚起をするというやり方で、かなり短期で、私は1週間で合格できました。
今まで検定試験の勉強は、テキスト通読→過去問を解く→間違えた過去問の箇所をテキストで調べる、としていましたが、ビジ法はテキストを10ページも読むこともなく、これじゃあ時間が足りない!と思い勉強方法を探し、通勤講座を知りました。
フルタイム勤務と幼児の育児の両立で手一杯だったので、検定等の勉強からはすっかり離れていましたが、10年ぶりくらいに試験を受けました。
基本講座は2倍速で受講し、時間短縮に繋がりました。 理解を定着させる為に、基本講座を受講した直後に問題集を解きました。
2週間前からは過去問題を中心に時間も本番と同じ時間内で解き、自分の苦手なところを把握し、また講座を聞き直したり、Webテキストを読み直しました。
10歳・5歳の2児の母で、フルタイム勤務です。 通勤時間が長いので有効活用できないかと思っていたので、通勤講座がぴったりだと思い受講しました。
個人情報保護士
講義も二回聴いたことで、理解が深まりました。
とにかく家を出て時間が余るとテキストと、問題集を解く習慣をつけた。
仕事家事育児で集中的な勉強時間はなく、通勤時間のみの勉強時間だったが、そのニーズにしっかり応える内容であった。
業務上必要があってビジ法2級検定にチャレンジしようと思い立ち、独学にするか、自分の勉強スタイルに合うかどうかなど迷うところがありましたが、受講者が急増している通勤講座を一度体験してみようという気軽な気持ちで申し込みました。
受講申し込みは受験日の約1ヶ月前でした。法律を覚えたりするのは問題なかったのですが、情報セキュリティの分野が苦手でした。
それでも毎日行きと帰りの通勤時に1講座ずつと週末に集中して講座を受け、後は繰り返し通勤問題集を解いて何とか試験前までに一通りの勉強を終える事が出来ました。
通勤時間が長いので、行きに解説ビデオを見て、帰りに問題集を解くという、ルーティーンにしていました。
危険物取扱者
通勤講座を取るのは簿記2級講座に続き、2講座目です。 乙四は覚えることが多いと思ったので、時間をかけて勉強しようと思い、1.5月前から準備しました。
ビジ法2級にビジネス通勤講座を利用して挑戦し1発合格しました。 その勢いに乗って、個人情報保護士もビジネス通勤講座で初挑戦しました。 結果、見事1発合格できました。
本試験で最後の15分で、まだ5問も残っていましたが、要点の整理のおかげで、すぐに正解を導くことができ、高得点を獲得できました。
アウトプット問題での学習を基本としつつ、弱点は、解説・WEBテキストの補足に加え、個人情報保護法の原文では、どのように表記されているかも意識すると全体像が見えるようでよかった。
FP
2017年5月に3級、2018年1月に2級の試験を受け、無事に合格出来ました。 FP試験はもともと人気が上がっていると聞き興味を持っていましたが、主の転勤を機に退職して時間が出来たために、今後の家族の人生にも役立つだろうと受験を決意しました。
過去に間違えた設問の反復練習を手軽にできたのが良かったです。