ビジネス実務法務検定試験®
2018年合格
移動時が主な勉強時間でしたが、講義が1コマ20分ほどなので、有効活用できました。講義は何度でも受講可能なので、理解できない部分は理解できるまで繰り返し受講しました。
個人情報保護士
人情報保護士受験を考え、テキスト問題をみていたのですが通勤講座で新しく講座ができたとの通知を受け受講しました。
FP
スマホで学習できるので、いつでもどこでも、自分がやる気になれば、学習できるというスタイルがよかったです。
通勤問題集は、名前の通り、主に通勤時に取り組み、試験本番前はほぼ全問正解できるまでやった。
平日は夜まで仕事で忙しく、勉強する時間が通勤時間くらいしかなかったため、土日に講義ビデオをまとめてみて、平日は通勤電車の中でテキストを読んだり、問題を解いたりしました。
昔法律を勉強しており、ビジネス実務法務検定3級も取得していたことから、全く知らない分野のみ講義を受講していきました。
長らく専業主婦でいたのですが、子供も大きくなり、社会復帰も考えていたので、以前から興味のあったFPの試験を受験する事にしました。 自宅で学習する前提で、何社か資料を取り寄せました。
ビジネス法務2級のための初学であるぼくは、最初どこから手をつければ良いか全くわかりませんでした。
過去問で試験慣れしておけば合格できると思います。
同じようなレベルの資格の勉強を並行して学習し、飽きないようにした。
合格への大原則だとは思いますが、講義は全て視聴してその日のうちに問題を解いたことが合格につながりました。 このように書くだけだと何でもないことのように感じられますが、実際は非常に大変なことだと思います。
2か月でなんとか合格できましたが、2級は3級に比べるとボリュームがあるので、3か月ぐらい時間をかけて使い倒すぐらいの気持ちで臨むと良いと思います。
試験に向けてのモチベーションを維持するのがきつかった。そんな時は、丸一日忘れてそろそろやらなきゃという感じになってから始めました。
通勤の電車移動時間が往復2時間あり、資格取得に有効に使いたいと考えて、受講しました。
各科目ごとに動画講義を見てから練習問題を解き、×が少なくなるまで繰り返し問題に挑戦して頭に叩き込み、全科目の練習を解いてからセレクト過去問題集に取りかかりました。
中小企業診断士の取得を考えていた時に、通勤講座の事を知り、他の予備校と比較して安価で興味を持ったが、どのような感じなのかを知りたかった為に受講した。
この講座の内容だけで合格出来たのでよかったです。ただし、3回くらいは、動画と問題を繰り返しました。
元々、司法書士の勉強をしていたましたが、合格レベルに達するにはまだまだでした。
自分のペースで勉強を出来たことが良かった!! 仕事を日中していると、なかなか、勉強しなくては、勉強しなくては!と、自分に暗示をかけて、いざ教材を見だすと、何故か睡魔との戦いで頭に入りませんでした
法律は大学で少し勉強した切りでしたが仕事の立場上、管理部門の責任者として法務知識が必要でしたので受験しようと思いました。