これから学習を始める方へのおススメコース! |
2025年版にプラスして
2026年版講座も受講できるから安心!
1級建築士 学科・製図総合コース
学科対策から製図対策まで学べるコース 一括 99,000円 ■学科 ■製図 |
2級建築士 学科・製図総合コース
学科対策から製図対策まで学べるコース 一括 88,000円 ■学科 ■製図 | ||
|
|
ニーズにあわせてお選びいただける学科のみコースもご用意しています。
●1級建築士学科対策コースの詳細はこちら
●2級建築士学科対策コースの詳細はこちら
設計製図試験合格で10,000円の合格お祝い金をプレゼントします!
コース一覧はこちら |
スタディングで勉強時間と費用を大幅に圧縮!!自身のスキルアップ及び会社からの補助もあり、1級建築士の取得を目指しました。 初年度で学科は合格しましたが、製図試験に3回不合格となりあきらめかけました。 しかし、今まで勉強してきた知識・製図技術を無駄にしたくないと思い、今年4回目のチャレンジで学科試験から受験しました。 資格学校へ通う費用は初回のみ会社から補助がありましたが、2回目以降は自費となり費用を抑えたいと思いで、スタディングに申し込みました。 学科試験はポイントを絞った講座を受講しながら、スキマ時間にAI復習問題で知識の定着をすることが出来ました。学科試験前には他校の模試も受験することで、自分のレベルを確認できたことも自信につながりました。 製図試験はスタディングの講座と他校の模試を併用し、多くの問題を解き経験を積むことで試験当日も動揺する事無く受験し、合格することができました。 (6階建てを選択し断面図がはみ出ることが判明した時は動揺しましたが。。。) また、講座内で免震層についての問題もあつかっており、本試験で難なく対応することができたのも大きかったです。 製図は纏まった時間で勉強、隙間時間は記述試験の勉強とモチベーションを保ちました。 4回目の受験で合格となりましたが、あきらめずに勉強を続けてよかったと思います。 また、スタディングで効率的に学習出来て勉強時間と費用を圧縮することが出来て感謝しております。
|
もっと合格者の声を見る |
オンラインで時間や場所を選ばず学べる!!以前から建築士資格の取得を目指していましたが、仕事が忙しく、効率的な学習方法に悩んでいました。 スタディングの講座はオンラインで時間や場所を選ばずに学べる点に魅力を感じ、受講を決めました。 4月から勉強を開始しましたが、動画講義やスキマ時間を有効に使い、学習を習慣化することができました。学科試験前には市販の過去問も併用しましたが、苦手な部分を動画講義で振り返ることで知識が確実に定着していくのを実感しました。 製図試験についても、動画講義や想定問題を繰り返し解くことで、さまざまな課題に対応できる力を養うことができました。今年のRC造の製図試験は、近年多かった3階建てではなく2階建てで出題されるという予想外の展開でしたが、スタディングさんが課題2でいち早く2階建ての対応方法を紹介してくださったおかげで、試験当日も焦らずに対応することができました。 講師の方々の説明も非常に分かりやすく、大変助けられました。 |
もっと合格者の声を見る |
今日なに復習しよう…? AIにおまかせで記憶が定着!AI問題復習機能 あなたのための復習スケジュール 人は一度覚えたことでも時間が経つと忘れてしまうもの。 あなたが問題を解いた履歴から理解度を集計し、 最適な復習スケジュールを組み立てます。間違えた問題は短い間隔で出題されるので苦手な問題でも覚えることができます。 復習問題を自動的にピックアップ AI問題復習機能を開けば「今日復習すべき問題」をお知らせ! 復習する問題探しも計画もAIにおまかせできるので 試験までの限られた時間の中でも効率よく力がつきます。 ![]() ![]() AIモードでは、問題ごとに調整された復習日にしたがって、その日解くべき問題を出題! ![]() AIモードでは、問題ごとに調整された復習日にしたがって、その日解くべき問題を出題! ![]() スタディングでは、多くの受講者が問題を解いた学習履歴をもとに最適な復習タイミングを予測し出題するため効率よく学習可能! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 間違った問題は、コンスタントに復習することで、苦手な問題でも克服可能! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 間違った問題は、コンスタントに復習することで、苦手な問題でも克服可能! |
詳細はこちら |
理由
| ![]() |
理由
| ![]() |
理由
| ![]() |
理由
| ![]() |
理由
| ![]() |
理由
| ![]() |
理由
| ![]() |
理由
| ![]() |
無料講座と無料セミナーを試してみる |
効率的に学習するには、使用する学習ツール選びが重要です。
スタディング 建築士講座では、これまでの受験者が苦労したことを解消し、継続して学習しやすい学習システムを搭載しています。
AIがあなたの建築士学科試験の得点を予測 「あなたが今、建築士学科試験を受けた場合に、何点取れるのか?」を、AIを使って予測します。現在の科目別・単元別の実力をリアルタイムで把握できるので、「あと何点取れば合格できるのか」「どこが苦手なテーマなのか」等が分かり、効率的に試験対策をすることが可能です。
|
AIが個別に建築士学科試験までの学習計画を作成! 「AI学習プラン」は、AI(機械学習)を活用して、個人別に最適化された学習計画作成する機能です。「AI学習プラン」を用いることで、日々の学習テーマが提案されるため、建築士学科の試験までの学習スケジュールや、「今日行うべきこと」が明確になり、効率的に学習を進めることが可能になります。
|
オンライン上で講師に質問できる! オプションでチケットを購入いただくことで、スタディングの学習内容について質問できるサービスです。オンライン上でいつでも質問できるので、初めての方も安心して学習に取り組めます。「学習Q&Aサービス」はチケット制となっており、1チケットで1問の質問をすることができます。 | 復習タイミングをAIにおまかせ! 自分が解いた問題の成績に合わせて、AIが次回復習日を設定し、その日復習するべき問題を自動で出題します。「AI問題復習」を使えば、復習する問題やタイミングに悩むことなく、効率的に実力アップできます。さらに、手動で問題の条件を決められるカスタムモードも搭載。「前回間違えた問題」「この科目だけ」等の細かい条件も設定できます。 |
わからない内容について生成AIが説明!
| スマートフォンでいつでも暗記学習 |
同じ資格を目指す仲間を作ろう! |
自分だけのオリジナルノートを作ろう! |
動画ダウンロード再生 |
|
無料講座で学習システムを試してみる |
おしらせ・ニュース |