一括 | 77,900円 | |
分割例 | 月々 6,700円 × 12回から | 分割払いについて |
分割払いは、クレジットカードでのお支払、または、ローン(分割払い)を選択された場合にお選び頂けます。
クレジットカードでのお支払を選択された場合の手数料や、選択可能な支払回数については、ご利用中のクレジットカード会社との契約により定められていますので、詳細は、ご契約中のクレジットカード会社にお問い合わせください。
また、ローン(分割払い)にはご利用条件があります。
ご利用条件等につきましては、こちらをご確認ください。
クレジットカード(一括、分割、リボ)、Amazon Pay、コンビニ支払、銀行振込、ペイジー支払、ローン(分割払い)※ご利用条件があります。
ご購入・お支払方法2級建築士 学科試験合格を目指すコース!
学科対策では「合格点」の獲得に特化した効率的なカリキュラムをご用意。建築士試験は範囲が広いため、むやみに学習範囲を広げるのではなく、出題傾向に沿って重要分野に集中することが合格への近道です。
スタディングでは、過去問分析に基づき、合理的かつ効果的な学習カリキュラムを構築。効率的に学習を進めることで、本当に重要なポイントにしっかり時間をかけられるよう工夫しています。
なお、本コースの各講座(基本講座、スマート問題集、セレクト過去問集)は、初回講座を無料でお試しいただけます。
|
※学科対策コースには、製図対策は含まれません。
効率的に合格するためには、早めに基本的な内容をインプットし、その後に問題演習や過去問を活用したアウトプットを十分に行うことが重要です。
スタディングはオンライン講座だからこそ、自分のペースで学習を進めやすく、途中で挫折しにくい設計。
学習に不安がある方や初めて資格試験に挑戦する方でも、無理なく学習を進めやすい環境を提供しています。
「基本講座」で基礎知識を効率よくインプット。続けて「スマート問題集」で定着を確認し、「セレクト過去問集」で実戦力を養成します.さらに、「計画」「施工」「構造力学」の特訓問題は、合計で700問超を収録。
計画・施工は頻出論点が存在する一方で、近年は新傾向の問題も出題されています.
こうした傾向に対応した特訓問題を用意しています.
構造力学は、計算問題への苦手意識を克服できるよう、反復練習に適した構成です.
※学科対策コースには、製図対策は含まれません。
コースのタイプ |
学科対策 コース | 学科試験(計画、環境・設備、法規、構造、施工)の基礎知識をインプットする基礎講座と一問一答形式で復習ができるスマート問題集、科目別に重要問題を厳選したセレクト過去問集の他、学科科目の特定分野対策に特化した計画施工特訓と構造力学特訓が含まれるコースです。初学者の方がゼロから分かりやすく学科の基礎を学びながら、同時にアウトプット演習を行い知識の定着と学科試験の対策が行えます。 |
---|---|
学科・製図 総合コース | 学科対策の内容に加え、基本編(課題発表前)と応用編(課題発表後)の2つで構成される製図対策コース(48,400円 ※2026年5月販売開始予定)がセットになったコースです。基本編では、製図試験合格に必要な基礎力の習得を目指します。スタディングでは、フリーハンドの割合を多くした作図法で、図面作成トレーニングの時間短縮を図ります。その短縮できた時間は、エスキスのトレーニング時間に割くことが可能です。応用編では、課題発表後にその用途から想定される条件に対して、ポイント解説を行っていきます。基本編で身に付けた設計製図試験のノウハウを、本年度試験にも応用できるようにして、合格できる図面を描く力を養成します。総合コースはこちら |
教材名 | 学科対策コース | 学科・製図総合コース |
基本講座(学科5科目) webテキスト付 | 〇 | 〇 |
スマート問題集 | 〇 | 〇 |
セレクト過去問 | 〇 | 〇 |
計画施工特訓 | 〇 | 〇 |
構造力学特訓 | 〇 | 〇 |
製図対策講座 | — 別途コースを お申込みください ※1 | 〇 |
価格 | 77,900円 |
7/31まで ➡ ¥ 77,000 |
※1:1級建築士製図対策コース(受講料48,400円)を後日、お申込みください。(2026年5月販売開始予定)
※2:1級建築士学科対策コース77,900円+1級建築士製図対策コースコース48,400円の合計金額
基本講座 |
|
---|---|
弱点補強問題集 |
|
リリーススケジュール |
2026年版コースにつきましては、2025年7月上旬~2026年9月上旬の期間に順次リリース予定です。
リリーススケジュールは こちら *上記は2025年7月時点での詳細となります。実際の講座数や講義時間については、変更される場合があります。 *2026年度版講座の講座数や講義時間、仕様などは、変更される場合があります。予めご了承ください。 |
受講期限 | 2026年9月30日 |
スタディングの効果をぜひ体感してください
基本講座
![]() |
WEBテキスト![]() |
スマート問題集基礎固めに最適な一問一答集! スマート問題集は、基本講座で学んだ内容を確実に覚えるための一問一答形式の問題集です。通勤時間などのスキマ時間で問題演習を行いながら効率的に学ぶことができます。 スマート問題集は、基本講座の一講座が終わるたびに、基本講座の単元に合わせて出題されますので、基本的な知識を確実に覚えることができます。 スマート問題集をはじめとする問題練習では、問題を解くたびにスタディングマイページに成績が記録されます。科目ごとの進捗や全受講者の平均点なども一目でわかるようになっています。さらに、間違った問題だけ後でまとめて出題される機能もあるため、効率的に得点アップを行えます。 ![]() |
セレクト過去問集最小限の努力で合格レベルに到達するための重要テーマを厳選! 2級建築士試験の過去問から、よく出題される重要論点を科目別に厳選したオンライン過去問題集です。わかりやすい、丁寧な解説が特徴です。 2級建築士試験ではよく出題されるテーマは決まっているため、そういった問題を確実に解けるようにすることが合格の近道です。繰り返し問題を解き、解説を読むことで、試験問題へのアプローチ方法・解法をマスターすることができます。 この過去問集はスマートフォン一つでいつでもどこでも解くことができ、自分が解いた問題の成績に合わせて、AIが次回復習日を設定し、その日復習するべき問題が自動で出題される「AI問題復習」機能もご利用いただけます。 ![]() |
計画・施工特訓問題集
![]()
|
構造力学特訓苦手分野を得点源にする! 構造力学は難度が高く、多くの受験生がつまずきやすい分野です。 そのため、早めに取り組み、繰り返し演習することが理解の定着につながります。 過去問から様々なパターンの計算問題を豊富にピックアップし、詳しい解説と共ににまとめました。 構造力学への苦手意識を払拭し、得点源として活かすための特訓講座となっています。 ![]() |
![]() | 講師 越野 かおる
スタディング 建築士講座では、仕事が忙しい方でもスキマ時間の学習で合格を目指せるように考え抜いた、「短期合格システム」を構築しています。ぜひ、私と一緒に新しい学習メソッドで、合格を目指しましょう。 |
効率的に学習するには、使用する学習ツール選びが重要です。
スタディング 建築士講座では、これまでの受験者が苦労したことを解消し、継続して学習しやすい学習システムを搭載しています。
AIがあなたの1級建築士学科試験の得点を予測 「あなたが今、1級建築士学科試験を受けた場合に、何点取れるのか?」を、AIを使って予測します。現在の科目別・単元別の実力をリアルタイムで把握できるので、「あと何点取れば合格できるのか」「どこが苦手なテーマなのか」等が分かり、効率的に試験対策をすることが可能です。
|
AI学習プラン機能 NEW! AIが個別に建築士学科試験までの学習計画を作成! 「AI学習プラン」は、AI(機械学習)を活用して、個人別に最適化された学習計画作成する機能です。「AI学習プラン」を用いることで、日々の学習テーマが提案されるため、建築士学科の試験までの学習スケジュールや、「今日行うべきこと」が明確になり、効率的に学習を進めることが可能になります。
|
学習Q&Aサービス NEW! オンライン上で講師に質問できる! オプションでチケットを購入いただくことで、スタディングの学習内容について質問できるサービスです。オンライン上でいつでも質問できるので、初めての方も安心して学習に取り組めます。「学習Q&Aサービス」はチケット制となっており、1チケットで1問の質問をすることができます。 | 復習タイミングをAIにおまかせ! 自分が解いた問題の成績に合わせて、AIが次回復習日を設定し、その日復習するべき問題を自動で出題します。「AI問題復習」を使えば、復習する問題やタイミングに悩むことなく、効率的に実力アップできます。さらに、手動で問題の条件を決められるカスタムモードも搭載。「前回間違えた問題」「この科目だけ」等の細かい条件も設定できます。 |
わからない内容について生成AIが説明!
| スマートフォンでいつでも暗記学習 |
同じ資格を目指す仲間を作ろう! |
自分だけのオリジナルノートを作ろう! |
動画ダウンロード再生 |
|
無料講座で学習システムを試してみる |
スタディングを受講するには、以下のいずれかの機器が必要です。
![]() スマートフォン
| ![]() パソコン
| ![]() タブレット
| ![]() 携帯音楽プレーヤー(※注)
|
※携帯音楽プレーヤーを使用する場合、音声ファイルをダウンロードするためのパソコンが別途必要です。
|
![]() | 全ての試験科目を講座内で勉強できますか? |
---|---|
![]() | 以下のコースで学科から製図まで、すべての試験科目を学習いただけます。 1級建築士:1級建築士 学科・製図総合コース 2級建築士:2級建築士 学科・製図総合コース |
![]() | どのような法令集を用意すればよいですか? |
---|---|
![]() | 「法令集」は、市販のもので、試験会場に持ち込めて、ご自身が使いやすい最新のものをご用意ください。 (本コースでは、「法令集」の指定は、特にございません。) 講義では、特定の「法令集」に偏ることなく受講できるように工夫して解説するようにしていきます。 条文の引き方や、引きやすくするためのアンダーラインの引き方などにも触れますが、「法令集」は指定ではないため、ページ数ではなく、条文数でご案内させていただきます。 |
![]() | 紙のテキストはありますか? |
---|---|
![]() | 当コースは、スマートフォン・PC・タブレットによりオンラインで受講するコースです。紙のテキストはございませんが、WEBテキストは、パソコン等を利用してプリンターで印刷することが可能です。 |
![]() | 購入方法を教えてください。 |
---|---|
![]() | 本ページ上部から、購入したいタイプをお選び頂き、「ご購入ページへ」ボタンをクリックします。その後、画面に沿って、決済をして頂けます。 詳しくはご購入方法についてをご確認ください。 |
![]() | どのような支払方法に対応していますか? |
---|---|
![]() | お支払い方法は、以下に対応しています。
・クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS) 詳しくはご購入方法についてをご確認ください。 |
![]() | 分割払いはできますか? |
---|---|
![]() | クレジットカードの分割払いまたは、ローン(分割払い)がご利用いただけます。分割払いを選択した場合は、支払回数を選択できます。 【クレジットカードの場合】 ご利用いただける支払回数や手数料につきましては、お客様のクレジットカードの種類やご契約内容によって異なります。 【ローン(分割払い)の場合】※ご利用条件があります。 ローン(分割払い)のご利用にあたっては、信販会社の審査があります。ご利用条件等をローン(分割払い)のページでご確認の上ご利用ください。 詳しくはご購入方法についてをご確認ください。 |
![]() | 申込み後、受講できるまでの流れを教えてください。 |
---|---|
![]() | 【クレジットカード・Amazon Pay支払の場合】 オンライン上で決済完了後、すぐに受講開始の案内メールが届き、ご受講頂けます。 【コンビニ・ペイジー支払の場合】 【銀行振込の場合】 ご入金後、数日経過しても案内メールが届かない場合などは、こちらからお問い合わせください。 |
その他のよくあるご質問を見る |