スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ

スタディング資格インフォメーション 2018-09-05

Xポスト

2018年9月の資格試験カレンダー


●マンション管理士試験の受験申込が始まりました!

平成30年(2018年)のマンション管理士試験の受験申込受付期間が9/3(月)から始まりました。

8月から願書が配布されていましたので、すでに申込の準備されている方も多いのではないでしょうか。

年に1度の試験ですので、期限内に間に合うように早めに準備しましょう。

【マンション管理士試験受験申込期間】
  • 9月3日(月)から10月2日(火)まで(最終日消印有効)

申込から合格発表までの日程は下記をご覧ください。

▼平成30年度 マンション管理士試験の試験日程

https://studying.jp/mankan/about-more/mankan-schedule.html


●管理業務主任者試験の受験申込が始まりました!

平成30年(2018年)の管理業務主任者試験の受験申込受付が9/3(月)から始まりました。

受験申込は、ダブル受験されることが多いマンション管理士試験と同期限です。ダブル受験される方はどちらの受験申込もお忘れなく!

【管理業務主任者試験受験申込期間】
  • 9月3日(月)から10月2日(火)まで(最終日消印有効)

申込から合格発表までの日程は下記をご覧ください。

▼平成30年度 管理業務主任者試験の試験日程

https://studying.jp/mankan/about-more/kangyou-schedule.html


●中小企業診断士 第1次試験の合格発表がありました!

8/3(土)・8/4(日)に実施された平成30年(2018年)の中小企業診断士 第1次試験の合格発表が9/4(火)にありました。

合格された方、本当におめでとうございます。
第2次試験の受験申込受付も開始されていますので、第1次試験に合格された方は第2次試験の受験手続もお忘れなく!


▼平成30年度(2018年度)中小企業診断士 第1次試験 合格発表!
https://studying.jp/shindanshi/about-more/1result-p...

▼平成30年度 中小企業診断士第1次試験から第2次試験の日程

https://studying.jp/shindanshi/about-more/schedule.html


●中小企業診断士 第2次試験の受験申込が始まりました!

平成30年(2018年)の中小企業診断士 第2次試験の受験申込が始まりました。今年度の第2次試験の筆記試験は10/21(日)に行われます。

なお、第2次試験は、平成30年度の第1次試験合格者のほか、平成29年度の第1次試験合格者、または平成12年度以前の第1次試験合格者(諸条件あり)が受験することができます。
【中小企業診断士試験 申込第2次試験 受験申込期限】
  • 9月18日(火)まで(郵便局受付日附印有効)

▼平成30年度 中小企業診断士第1次試験から第2次試験の日程

https://studying.jp/shindanshi/about-more/schedule.html

▼2次試験の科目と合格基準について

https://studying.jp/shindanshi/about-more/more-bord...


●平成30年度 第2回 FP 試験が実施されます!

平成30年度第2回のFP技能検定試験が9月9日(日)に実施されます。

試験時間は、学科試験が3級・2級ともに10時~12時(2時間)となっており、実技試験は、3級は13時30分~14時30分(1時間)、2級は13時30分~15時(1時間30分)となっております。

試験開始前に、試験の注意事項について説明がありますので、試験開始時間の20分前までには、必ず着席するようにしましょう。

詳しい日程は下記をご覧ください。

▼平成30年(2018年)9月 FP試験の日程

https://studying.jp/fp/about-more/fp-schedule.html


●第150回 日商簿記検定試験の申込が始まります!

2018年度第150回の日商簿記検定試験の申込が9月上旬に開始します。

申込の期間や方法は、各商工会議所によって異なりますので、受験地の商工会議所でご確認ください。

10月上旬に申込が終了する地域もありますので、早めに申込を済ませましょう。

申込から合格発表までの日程は下記をご覧ください。

▼平成30年(2018年)第150回 日商簿記検定試験の日程

https://studying.jp/boki/schedule150.html


●司法試験の合格発表があります。

平成30年(2018年)の司法試験本試験の総合合格発表が9/11(火)16:00から行われます。

司法試験本試験は受験者人数が年々低下しておりますが、今年も、一昨年、昨年に続き、総合合格(最終合格)人数の1,500人台が維持されるのか、注目されています。

仮に今年も合格者が1,500人以上となれば、合格率は28.6%以上と、直近過去5年間の平均合格率24.2%から大きく上昇します。

合格者数1,500人台を維持した場合は、これまでの合格難易度との整合性や合格者の質を問う声が上がるでしょう。

他方で、仮に合格率がこれまで同様の25%前後となるように合格者数を1,309人程度に絞り込んだ場合には、旧・司法試験下の最大合格者数1,483人を下回る合格人数となります。

合格率を維持した場合でも、試験制度改革の失敗が決定的になったとの批判の声がより一層強まるでしょう。

▼平成30年司法試験の日程と会場一覧

https://studying.jp/shihou/about-more/shihouschedul...


●弁理士論文式筆記試験の合格発表があります。

7月に実施された平成30年(2018年)の弁理士論文式筆記試験の合格発表が9/25(火)に予定されています。

短答式試験の合格者数が増加したこともあり、論文式試験の受験者数も昨年より増加しました。
必須科目が昨年917名→今年1,070名。選択科目が昨年194名→213名です。昨年の論文式筆記試験の合格者数は229名でした。

合格基準は、【必須科目】の合格基準を満たし、かつ【選択科目】の合格基準を満たすことです。
【必須科目】の合格基準
標準偏差による調整後の各科目の得点の平均(配点比率を勘案して計算)が、54点を基準として口述試験を適正に行う視点から工業所有権審議会が相当と認めた得点以上であること。ただし、47点未満の得点の科目が一つもないこと。
【選択科目】の合格基準
科目の得点(素点)が満点の60%以上であること。

▼平成30年弁理士試験の日程
https://studying.jp/benrishi/benrishi-schedule.html


●ビジネス実務法務検定試験(R)の申込登録が始まります!

2018年12月9日(日)に実施されるビジネス実務法務検定試験(R)の申込登録が9/25(火)から始まります。

【ビジネス実務法務検定試験(R)申込登録期間】[個人]
  • 9月25日(火)から10月26日(金)まで

申込から成績票発送までの日程は下記をご覧ください。

▼2018年度試験日程(3級・2級)

https://studying.jp/bijihou/about-more/kentei-schedule.html


●司法書士筆記試験の合格発表があります!

7/1(日)に実施された平成30年(2018年)の司法書士筆記試験の合格発表が9/26(水)午後4時から行なわれます。

発表当日は、受験地を管轄する法務局または、地方法務局でその受験地で受験された方の受験番号が掲示板で発表されるほか、法務省ホームページにも掲載されます。筆記試験に合格された方は10/10(水)に行われる最終試験である口述試験を受験することができます。

▼平成30年 司法書士試験の日程

https://studying.jp/shoshi/about-more/test-schedule.html

▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube