スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング 公務員講座

講師メッセージ|寺本康之

法律系専門科目担当

そこそこの実力が大事。

法律系科目には、主に憲法、民法、行政法の3科目があります。これら3科目は、公務員試験の専門科目の中でも出題数が多いため、受験生としてはぜひ得意にしていかなければなりません。しかし、範囲が膨大なため、残念ながら途中であきらめてしまう受験生もままいます。特に民法は脱落してしまう受験生が多いですね…。ただ、よく考えてみましょう。脱落の原因が範囲の膨大さにあるのであれば、それを絞ってしまえばいいだけの話です。
そこで、私の講義では、学習範囲に絞りをかけ、そこを何度も繰り返すことで、他の受験生が得点してくるであろう問題を落とさない基礎力を鍛えていきます。「え?そんなやり方でいいの?」と思ったキミ。公務員試験で重要なのは、他の受験生が得点する問題を自分も得点することです。なにも奇問・難問を解けるようになる必要はありません。公務員試験に合格することだけを考えれば、みんなが落とす問題は自分も落として構わないのです。ですから、皆さんは完璧を目指すのではなく、「そこそこ」を目指すようにしましょう。「そこそこ」の実力が公務員試験の合格レベルだと考えて構いません。ちょっと気持ちが楽になりませんか?



「講義をみる気にならない」という件。

私は昔80人のライブクラスを5人まで減らしたことがあります。アンケートに多く書かれていたのが、「淡々としていてつまらない」。さすがにショックでしたね。それからというもの、私は「淡々とした」という言葉自体がトラウマになりました(笑)。

要するに、講義をみる気にならない一番の理由は面白くないからです。私も面白くない講義はみる気になりません…。そこで、私の講義は、「具体的」かつ「分かりやすく」に加えて、「面白く」をもモットーにしています。時々クスっと笑える(あるいは爆笑できる)エッセンスや私の昔話などを盛り込んで講義に厚みを持たせています。私のセンスが皆さんに受け入れられるかどうかはわかりませんが、少なくとも淡々とした講義をすることだけは避けています。これは私のこだわりの話ですが、ぜひそのあたりも注目してみていただければと思います。


【特別企画】
寺本講師インタビュー

①寺本講師の魅力
②公務員講座の魅力
③合格のポイント

寺本講師オリジナル記事
好評連載中!

法律系専門科目の攻略法の詳細はこちらから


憲法の攻略法の詳細はこちらから


民法の攻略法の詳細はこちらから


行政法の攻略法の詳細はこちらから



寺本 康之(てらもと やすゆき) 

売れない役者の経験を持ち、大学院在学中から講師の仕事をはじめた。以降、行政書士試験、公務員試験の分野で主に活動してきた。法律系科目が専門だが、行政系科目や小論文などの指導も得意としている。ベストセラー『寺本康之の小論文バイブル』(エクシア出版)の著者としても知られており、東進ハイスクールで大学受験向けの小論文講座を担当していたこともある。

現在は、全国大学生協主催の学内講座で活躍するとともに、2つの会社(映画制作会社、不動産関連会社)の社長を兼務している。映画制作会社ではLGBTQの映画監督飯塚花笑(自身の従妹)を代表に据え、主に社会問題を題材とした映画作りに励んでいる。ほか、不動産投資マニア、太陽光投資マニアの側面も有する。

法律専門科目を分かりやすく解説!

法律専門科目対策の攻略は、配点の高い科目を優先して、効率よく勉強することが重要です。

そうした学習の際にオススメなのが、スタディングの動画を使った学習です!
スタディングの動画ではプロ講師が丁寧にわかりやすく解説するので、合格に必要な法律専門科目の知識をしっかりと身につけることができます。

法律専門科目対策は、法律の知識がない方でも動画で学習すればイチから集中的に学ぶことができます。

法律専門科目対策講義【「法の下」とは 】をお試し下さい


法律専門科目対策のガイダンスや初回講座を無料で視聴できます。
是非ともお試しください!

寺本講師の法律専門科目対策の講義を無料で体験

公務員試験のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

公務員講座 無料お試し

  • 【NEW!】LIVE配信のホームルームに参加できて講師に相談できる!
  • カリスマ講師のわかりやすい講義を今すぐ体験!
  • 公務員試験の攻略法がわかるガイダンスを視聴できる!
無料お試しはこちら 無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得な10%クーポン付き
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube