中小企業診断士
2022年合格
経営企画に関する知識を体系的に取得しスキルアップをしたいと考えた事が、中小企業診断士の勉強を始めたきっかけです。
中小企業診断士になることを目指すにあたって、スタディングを選んだ理由は「コストの安さ」と「教材・授業のわかりやすさ」です。
行政書士
2021年の11月に受験を決意し、同時にスタディングの講座を申し込みました。それから1年間の学習にて、択一式のみで合格点(180点)を越えることができ、無事に合格できました。
一次試験対策では、問題を解く→間違ったところの解説を見る→テキストや学習マップに戻る→不得意が見つかればそのチャプターの映像教材から見直す、といった循環で理解を深めました。
まず動画を2倍速で視聴し各単元の全体像をインプット。その後問題を解き解説を熟読、正解・不正解にかかわらず解説の内容で曖昧な部分があればマイノートへコピペすることで、自分専用の参考書を作り上げました。
自営業を営んでいますが、ようやく仕事が落ち着いてきたため、当面は宅建士試験と行政書士試験の合格を目指し、7月から勉強を始めました。
部下からもっと頼られたい。もっと、部下の成長を後押しできる上司でいたいとの思いもあり、社内外に向け知識やスキルを発揮できる診断士を目指しました。
きっかけは、新型コロナウイルス蔓延によって、できた余剰時間を有効に使うことにより、自己啓発を図ったためでした。
勉強し始めのころはモチベーションの維持に苦労しましたが、ペースをつかめてくると、逆に勉強しないと気持ち悪い感じがするようになり、学ぶことを習慣化することができました。
簿記
大学での研究が忙しい中、隙間時間や夜の少しの時間を使って勉強できた。
20年程前、大学生の時に一度行政書士試験を受験していましたが、今回2度目の受験をしました。
応用情報技術者
以前中小企業診断士講座でお世話になり、使い勝手が良かったため、今回もスタディングさんで学習させていただきました。
行政書士受験のきっかけは、経営コンサルティング業を営む友人から「行政書士取ってみれば」の一言でした。
行政書士試験の受験動機は、事業者様や個人の方々の行政手続きのお手伝いがしたいと思ったからです。
マンション管理士/管理業務主任者
【管理業務主任者/2022年合格】 竹原先生、関係者の皆様おかげで合格することができました
賃貸不動産経営管理士
体を壊したのをきっかけに何か資格試験の勉強をしてみようと思い立ち、不動産初心者の私でも受験資格がある、賃貸不動産経営管理士に挑戦してみようと思いました。
貸金業務取扱主任者
・貸金業務取扱主任者を目指されたきっかけ もともと興味のある資格でしたが、受験していな資格でした。
賃貸不動産経営管理士を目指すきっかけは勤務先が賃貸不動産業を営んでいたからです。
私は宅建士資格がありますので、民法はある程度わかりました。
宅建士
不動産の知識取得のために受験をしました。