宅建士
2022年合格
勉強した民法の知識が残っているうちにと思い、去年の行政書士から引き続き利用させてもらいました。
アパートを相続したことがきっかけで宅建士を目指しました。
講義3周、過去問5周ほど繰り替えしました。
簿記
仕事でのスキルアップと、資格取得のために学習を始めた。
公務員
試験まで時間がなかったため、試験から逆算して1日どれだけの講座を受講して勉強するかを決めていました。
ITパスポート
ITパスポートはその範囲の広さゆえ参考書や問題書はどれも分厚く、社会人の私には持ち運ぶこと自体が億劫でした。
スタディング講義は分野ごとに細かく分かれているので、復習の際にとても便利だと感じました。
不動産業に興味があったため、昨年から宅建士講座を受講し、2年目の今回無事に合格しました。
育休中、何か資格を取得しようと思い、受講しました。
建築関係の会社に勤めていて、不動産の事業部と一緒に仕事をする時、内容を理解できるようになりたいと思ったのがきっかけです。
スタディングの教材は、過去問の問題数が豊富で様々な問題に目を通すことができるため、効率よく勉強ができると思います。
まったく、不動産の知識がない状態からスタンディングを活用し、おかげさまで合格できました。
不動産投資がきっかけで、業界自体に興味を持ち勉強し始めました。
スタディングほぼ一本で合格しました。
仕事で不動産関連の情報を扱うことがでてきて、宅建士を目指すことに。
別の建築系資格を取得するため、その前段階として知識を蓄えるとともに勉強の習慣をつけるため宅建に挑戦しました。
現在の職務に活用できるわけではなく、資格を持っていたらいいな程度のモチベーションで学試験対策に臨みましたが、スタディングは学習進捗の可視化に優れ、かつ手軽でこまめに学習できるので、低いモチベーションでも独学で無理なく合格できる教材としてオススメできます。
建設会社で働き、昇格のため宅建の取得が推奨され、勉強し始めました。
資格取得が趣味で、知名度や難易度から今回宅建士を勉強することにしました。
2021年年始から趣味で独学で(市販教材と過去問の本二冊)宅建勉強を始め、 同年10月には試験を受けましたが、不合格になりました。