行政書士
2017年合格
山田先生の言われているように、ビデオ講座→すぐに問題→不安なところはテキストで復習、という流れで進めていけば使える知識が身に付きました。
私にとって今回は6回目の受験となります。過去5回は独学だったり、他社の通信講座の受講でしたが、モチベーションが上がらず、あまり効果がなかったと思います。
私は法学部卒なので法律用語等の知識は多少はありましたが、卒業して5年以上経つ上に勉強らしい勉強もずっとしていなかったのでモチベーションを維持して勉強を続けていけるかどうかが一番の不安要素でした。
仕事や家事に追われる生活中、通勤時間を有効に使おうというコンセプトに大変魅力を感じて、通勤講座を受講しました。
行政書士の受験を決め、市販のテキストを買ってみたものの初めて見る法律用語や難解な判例解説に頭を悩ませている時に、通勤講座を知りました。
通勤講座と市販の書籍を使用して合格しました。
試験は行政法と民法の出題が多いので、行政法と民法に重点を置いて勉強しました。
僕は試験に向けて8ヶ月間勉強したのですが、実はその期間勉強に対する意欲の波がありました。
賃貸不動産経営管理士
なかなかまとまった勉強時間が確保出来なかったのですが、送迎の待ち時間などを利用して勉強出来ました。
マンション管理士/管理業務主任者
「解ける」という自信は大事だと思います。
宅建士
私は今年子どもを出産し、育休中の中、家事育児をしながら受験しました。 とにかくスキマ時間にできること、自宅でできること、費用かけないこと。これを元に調べたところ通勤講座に出会いました!
思わく通り、 ちょっとした隙間の時間もスマホで効率よく学習出来ました。
基本を通勤講座でしっかり学習していたことが、難問はさておいても、解ける問題を落とさずに勝利へと導いてくれたのだと思います。
帰宅後に入浴しながら貴社の通信講座で理解不足な部分を補う方法で勉強しました。
理解できず、読み終えることができなかった本の内容も理解できるようになっていました。
「ちょっと時間あいたから動画見よう」程度でいつでも学習できるので、継続することができたと思います。
ビジネス実務法務検定試験®
フルタイム勤務かつ保育園児を抱えたなかで、勉強時間を捻出するのに苦労しました。
通勤の電車内や昼休みなど、すき間時間を活用してタブレットで、また自宅ではパソコンで、ノートを取りながら勉強しました。
仕事の移動時間は全て、倍速にした音声を聞く時間に充て、全部聞き流しました。
通勤講座は、講義の時間が短いのでインプットしやすく、講義後は、すぐに問題を解く事で、知識が身に付く。