中小企業診断士
2018年合格
テキスト中心の独学での合格を目指して2017年12月頃学習を始めましたが、時間の捻出が難しかったり、モチベーションの維持ができなかったりとすぐに挫折。 何か良い学習方法は無いかとネットで探していたところ、2018年1月に通勤講座を発見。
1 私の受験から合格までの状況 私は、自身のスキルアップとして中小企業診断士資格に興味をもってはいましたが、勉強が大変そう、講座に通ったり通信講座をとったりするのはお金もかかるし時間も取れないので難しそうとのイメージから何も動いていませんでした。
1次試験2回(1年目:4科目+2年目:3科目合格)と2次試験1回の受験で合格をすることができました。私は社会人5年目で、まだまだ知識も経験も乏しかったので診断士の学習はほぼゼロからのスタートとなりました。
通勤講座を使い、診断士試験に合格できました。 約3年間かけて1次試験2回、2次試験2回受験し、2018年合格しました。
初めて通勤講座の存在を知ったのは5年前、中小企業診断士の資格取得を志した時です。それ以前に、社会保険労務士の資格をネット学習中心で取得したこともあって、中小企業診断士についても通勤時間等も活用できる学習方法がないかネットで検索していた時に、通勤講座の広告を見つけました。
宅建士
通勤講座のおかげで、この度合格することができました。 宅建業の会社ではないのですが、不動産系の仕事なので、会社の奨励資格ということもあり、受験することにしましたが、実際に宅建試験勉強に着手したのは、8月後半からでした。
賃貸不動産経営管理士
社会人にとっては、毎日の生活の中で、勉強時間を確保する事は、なかなか大変です。やっとの思いで時間を作り、机に座ってテキストを開いたとしても、眠くなってしまい勉強するどころではないこともしばしば…。
家業の賃貸不動産経営を継ぐことになったため勉強のために試験を受けてみようと決めました。
今回が2度目の受験でした。 2017年度に受験したときは、7月頃から公式テキスト1冊・市販の問題集1冊で挑みました。
宅地建物取引士に合格し次に何を勉強しようか?と考えてた時に上司からこの資格のことを聞き受けてみようと決断!
就職に向けて、賃貸不動産経営管理士の資格に挑戦しました。 大学2年の時に、宅建に挑戦し、1度目の受験で合格しました。
この度は無事合格することが出来ました!どうもありがとうございました! 賃貸不動産経営管理士試験の勉強は、主人と共に不動産賃貸業をしているので知識に幅を持たせるために始めました。
不動産会社で働きながらも、宅建試験に何度も落ちている私。宅建は腰が重いけど、無資格は昇級もなく、どこか焦っていました。
まとまった時間を確保できなく、また集中力が続かない私も無理なく学習が続けられました。
平日は通勤時間に音声をひたすら聞き、休日に動画を観て問題を一気に解くという方法を繰り返しました。
仕事をしながらの資格取得には、通学する講座では移動時間を確保することが難しいと思い、本講座を検討しましたが正解でした。
就業中に身体の不調で入院し、先行きが不安になっていた中で入院中何もやらないのはもったいないと思い、スマートホンで調べていた時に「通勤講座」があることを知り、閲覧していたところ、色々な講座があり、面白そうだなと思い受講しました。
ビジネス実務法務検定試験®
この度は御社の通勤講座のおかげで合格にたどり着けたと思っています。 最初は商工会議所の通信講座で学習を始めましたが、書物だけではなかなか頭に入ってこないという限界を感じていました。
合格したことで私のキャリアプランもグッと有利で楽しいものに近づけることが出来ました。
3級受験した時より勉強時間の確保が難しかった、今回の試験ですが、ホントに少しの時間でも動画を見るようにし、試験の当日には子供を旦那に任せ、朝一番からカフェで詰め込み学習しました。