宅建士 合格者の声

隙間時間を全て学習にあてました。

・宅建士を目指されたきっかけ
会社からの取得推奨がきっかけでした。
ただそれだけではなく、民法含めて仕事以外にも知識として役に立ちそうだと思いました。

・何月頃から学習を開始されたか
2024年4月くらいです。

・受験勉強で工夫されたこと
①まとまって勉強時間が取れないので、隙間時間を全て学習にあてました。
②動画を聞いた後、すぐに該当する箇所の過去問に取り組んで、本当に身についたのか繰り返しチェックしてから、次に進みました。
③自分の苦手な分野は無理に点数を取ろうとせず、比較的得意な分野の満点を狙うようにしました。
私の場合は宅建業法は比較的点数が取りやすかったので、まず宅建業法は満点取れるように何度も何度も学習しました。

・モチベーションの保ち方
過去問をひたすら毎日1問1答でもなんでもやることで、モチベーションの上下に左右しずらい、勉強しないと逆に不安になるくらい、習慣にしていきました。

・お忙しい中での学習時間の確保方法
とにかく隙間時間です。
通勤の徒歩で動画を聞くだけ聞く、電車内は過去問、は基本中の基本として、寝る前、お風呂時間、お昼休み、なんでも動画と言えばスタディングの動画を見続けました。
逆に、まとまって机に向かって数時間勉強、というのはほとんどしていません。

・スタディングの活用方法
動画と練習問題、過去問題を同じ単元でひたすら繰り返します。
動画で触れている内容をもう少し膨らませて、この他の場合はどうだろう、とった疑問が生まれた時にはテキストを読んで自分が探している答えがないかどうか探します。
また、動画視聴の中で、意外と重要なのが、法律の条文をきちんと読む。
これ重要です。
どうしてこういう問題を出しているのか、という問題の視点が、条文を読むと読み取れます。

合格者画像

りんすさん

宅建士

2024年合格

宅建士 合格者の声一覧に戻る