宅建士 合格者の声

試験本番まで一週間を切ったところくらいから急激に知識が繋がっているような感じになりました。

司法書士の勉強を進める中で、試験範囲に一部重複のある宅建士の試験に興味を持ち、司法書士試験を受ける前に、久しぶりのペーパーテストの経験を積んでおく意味も兼ねて、受験を決めました。
宅建士自体の学習は9月中旬からでしたが、司法書士の勉強を進める中で権利関係については、それなりに対応できるようになっていたたため、宅建試験にしか出題されない分野に絞って学習を進められました。
宅建試験では、外部模試の受験以外、全てスタディングの機能を活用させていただき、講義を受け、その後はひたすらスマート問題集、セレクト過去問集を回す形で勉強を進めました。
ある程度スタディング内の問題は解けるようになりましたが、初見の問題への対応は常に課題だったので、得点源となる宅建業法は少し細かめの知識をおさえることにも注力しました。
最後の最後まであきらめずにインプットを続け、試験当日の朝に確認した点もしっかりと出題されており、権利関係以外は短期間で詰め込みましたが、試験本番まで一週間を切ったところくらいから急激に知識が繋がっているような感じになりました。

勉強方法は人それぞれだと思うので、合わない方法を続けていても効果が薄いと思います。
自分に合った勉強方法を見つけ、それを信じて突き進むことが重要だと思います。

合格者画像

みうみうさん

宅建士

2024年合格

宅建士 合格者の声一覧に戻る