お名前、合格された資格名を教えてください |
|
長和宏と申します。令和5年度中小企業診断士試験に合格しました。 |
中小企業診断士を学習しようと思ったきっかけを教えてください |
|
中小企業の支援を今後していきたいという思いがあったので、この試験の受験を決めました。 私自身が、特にこだわりを持った商品、(たとえば)小さなパン屋さんやお菓子屋さんはこだわりを持った商品を作られているところが多いのかなと思うのですが、そういったところが技術はあるけど経営はうまくできない、という話を知り合いから聞いたことがありました。そこを支援するために一番の近道は何かなと考え、この中小企業診断士試験に至ったという経緯があります。 今はコンサルティング業務をしているんですが、どちらかというと大企業向けの支援の方をさせていただいております。 中小企業に対して、もっとサポートできるような仕事ができるようにしたいという思いで今回試験を受けています。 |
どのように学習を進めましたか? | |
スタディングのAIが作ってくれたスケジュールを活用しながらやらせていただいたんですけれども、最初の合格確率みたいなのが3%未満で「これ本当に大丈夫かな」と正直心配にはなりました。 ですが、スケジュール通りやればうまいこといったので、そこまで最初の確率は気にしなくても、続ければいいのではないかなと思いました。 (学習時間は)平日は大体2時間ぐらいです。土日は4時間から、多い日は8時間ほぼ一日中という感じでやっていました。 スキマ時間に徹底的にやると意識していましたので、まとめて時間を取るよりは、「間にやった」というイメージの方が強いです。 |
スタディングの良かった点はありましたか? | |
スマートフォンで勉強を完結することができることが一番大きいかなと思いました。 電車に乗っている時間でも(学習)できますし、出先での待ち時間でもスマートフォンを使えば勉強できるので、 スマホで使えて、勉強が完結できる、というところが一番魅力的だったのでスタディングにしています。 (学習内容が)重要なところだけ絞り込まれているところは、この教材を使った大きなメリットかなと思いました。 |
よく使っていたスタディングの機能はありましたか? | |
AIの復習機能を結構使っていました。 主に、今まで間違ってきたところや、だいぶ前にやってから復習をまだしていないところが中心に(問題として)出てくるのかなと思うのですが、すごく役に立ったかなと思っています。 特に、1次試験の1週間とか2週間前のときに、復習機能を使って全然できてないところを片っ端からやる。 1日に100本、100問~200問ぐらい繰り返したところがすごく良かったなと思っています。 |
特に分かりやすかった科目はありましたか? | |
経営法務になるのですが、全く知らなかったところでした。 最初から(学習範囲を)絞り込んでくれているところがやりやすかったです。 あとは知的財産権や会社法を、マトリックスの表で表現されているところです。大企業の場合や小規模企業の区分を一覧化してくれているところは見やすかったですし、私はすごく理解しやすかったと思っています。 |
苦労した科目はありましたか? | |
個人的には中小企業経営は覚えづらかったかなと思いました。 実務に根ざした科目なのかな?っていう気もしなくもなくて、すごく想像しづらかったなというのが一番の理由です。 もうひたすら過去問と問題集を解いて、出そうなところだけ覚えていく。 60点だけ取ると決めて進めてきました。 結果60点だったので、戦略としては間違いではなかったかなと思っています。 |
学習時間はどのくらいでしたか? | |
1次試験までだと300時間ぐらいでした。 2次試験は200時間ぐらいはかかったかなと思っています。 まず通勤電車の中でやるのと、混んでいるお店で並んでいるときやアトラクションに並んでいる時間はひたすらスマホをにらんで問題を解きまくっていました。 |
中小企業診断士を取得してよかったことを教えてください | |
趣味でお菓子教室に行っているのですが、そこに将来的には開業したいという人も結構いらっしゃるんですよね。 そういったときに、私コンサルもやってて、中小企業診断士の資格を持ってるよ、みたいな話をするとすごく興味を持ってもらえます。(商品を)作れるけどそこまで経営がわからないから心配だ、という声もすごくあるので、(資格に挑戦したきっかけが)手に届く範囲に来ているという感触が私の中であります。 |
モチベーションを保つコツを教えてください | |
私は1ヶ月に1日土日は遊びに行くみたいな日を設けていました。 メリハリがないと続けるのはつらいなと思っています。 |
スタディングをどのような方におすすめしたいですか? | |
予備校に通うと予備校のスケジュールでやらなきゃいけないと思うのですが、 スタディングだと自分で「この日は絶対遊びたい」みたいにスケジュールを空けて、その分の勉強を別のところで調整するなど、自由度の高さがあるので、遊びも勉強も両方やりたいなっていう人に向いているんじゃないかなと思います。 |
これから学習を考えている皆様にメッセージをお願いいたします | |
中小企業診断士試験は、勉強を続けていれば必ず合格できる試験かなと思っています。 スタディングを使うと、あらゆることも楽しみながら試験勉強も進められるかなと思いますので、皆さんもスタディングを活用して試験に合格していただければと思います。 |
以前の合格者インタビューもご覧いただけますスタディングで中小企業診断士試験に合格!喜びの声をお寄せいただいています。 合格者インタビュー掲載中!
|