スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング
中小企業診断士講座

中小企業診断士合格者インタビュー【2020年合格 小野様】

スタディングを受講し、見事、中小企業診断士に合格された小野様に、インタビューいたしました。
スタディングの良かった点や、活用術、これから中小企業診断士を取得しようと考えている方へのメッセージ、そして今後のキャリアプランなどについてもお答えいただいております。
Xポスト

NEW 令和2年度合格者インタビュー・体験談!

令和2年度試験合格!【インタビュー動画】はこちら↓

お名前、合格された資格名、合格された年度を教えてください。
名前は小野雅也です。合格したのは中小企業診断士で、合格年度は2020年度です。


中小企業診断士を取得しようと思ったきっかけはなんですか?
いくつかあるんですが、キャリアアップというところが一番大きいかなと思います。あと父親が中小企業診断士の資格を取っていまして、今でも現役で自分の会社に限らず他の会社の監査役をしたり、幅広く活躍しています。ずっと自分の会社だけで仕事をしていくだけで定年になって終わりっていうのはしょうがないなと思って資格を目指しました。


中小企業診断士を学習してよかったことはありますか?
僕の仕事は財務とか経理の担当なんですけれども今まであんまり深く学習することはなかった、特にキャッシュフローのファイナンス理論とか、そういう考え方というのは本当に仕事に直結する例が多くありまして、そのあたりはかなり関連づいているところということで、参考になりました。


1日どのくらい勉強しましたか?
勉強時間は平日帰ってきてご飯食べてから、その時期とか科目にもよりますけれども、長いとき平日だったら1時間~1時間半ぐらいですね。細切れ時間を見つけて10分とか15分とかちょこちょこやっていくということもありました。夜の時間と休日の午前、昼間午後夜間みたいな形がほとんどです。朝にやることはほとんどなかったです。


スタディングをお選びいただいた理由を教えてください
高校時代からの仲の良い友人がいるのですが、去年、2019年度に初めて彼がスタディングを使って受験したという話を聞きまして、彼にちょっと内容を見せてもらったり話を聞かせてもらったら、値段も安くてとっつきやすそうだ、これなら自分でもできるかなと思って選んだというのがきっかけです。


講座内容に関して良かった点はありますか?
まず綾部先生の講義の内容が、とても簡潔で明瞭で聞きやすくて、試験に出るところをもう本当に潔く絞っているなっていうのはわかりました。過去問も練習問題もいっぱい付いていて、単元が短いですから、ちょっと講座を聞いてすぐにインプットアウトプットを繰り返して効率よくできますし、勉強を始めるハードルもすごく低くて、やりやすいかなというところがあります。また復習とかの機能も充実していて、この前どこ間違ったから今度どこからやろうとか、この部分はちょっと講義がいまいち理解が浅かったからここを聞き直そうとか、自分なりに考えながら工夫してやれるのはすごくよくできた講座だと思います。


どのように勉強しましたか?
最初のときはもう常に1.5倍とかのスピードで聞いて、理解ちょっと難しいなってところは通常速で聞いて、もう1回聞きたいなというところは、もうちょっと早めてもう一周で。だいたい講義は一周が基本です。あとは問題を解く方が長かったような気がします。


試験勉強のモチベーションを保つコツはありますか?
僕は仕事がちょうど財務会計の仕事なので、仕事で出てきたところをちょっと深く勉強してみようかなって思うこともありましたし、やっぱり毎日、できるだけ毎日少しでもやるっていうところが一番大事かなと思います。ちょっとでもやっていくと、じゃあ次こっちもわからないからこっちもやるかみたいになっていって、勉強へのハードルをちゃんと下げられたので、継続的に学習できて、それなりに結果が出たのかなと思ってますね。
あとはいろんなニュースとかを見る中でも、これってこの経営学勉強したときに何か出てきた話だなって引っかかってきて、そこからまたフィードバックがあったりということはありますので、あんまり極端に脱線しない限りは勉強一筋っていうよりは他の事もしていった方がいいのかなと思います。中小企業診断士の試験って本当に幅が広いですから、やっぱりここだけみたいな感じでやっていくよりはもっといろんなものに興味を持って、何でも取り組んでいくことが大事かなと思ってます。
スタディングで勉強が嫌になるってことはほとんどなかったです。過去問にしても、1問ずつやっていけます。答えが出ますし、テキストも全然分厚くないですし、基本、画面の中だけで完結していけるっていうのがすごくいいなと思ってます。


苦手分野はありましたか?また、どのように克服しましたか?
僕が一番科目の中では苦手だったのは経済学ですね。同じようなグラフがあっても何を表してるのかがその問題によって、読み違えてしまったりとか、用語の意味も言葉だけからちょっととっつきにくかったりして一番経済学が苦労するかなと思っていました。やっぱり最終的にはその試験でどうやって選択肢絞るかっていうところがポイントだと思いましたので、講義はもちろん苦手な部分は聞き直したりしましたし、一番重視したのは過去問を何度も繰り返し解くというところだったかなと思います。


スタディングはどんな方におすすめおすすめだと思いますか?
どんな方にでももちろん使ってもらえると思うんですけど、僕みたいな仕事をしながら資格取ろうとする人で、忙しい人であれば忙しい人であるほど使うメリットが大きいのかなと思います。あと本当に料金も安いですので、あんまり何十万もかけたくはないけれども、資格を取りたいなっていう、比較的若い世代の方には特におすすめだと思います。


これから中小企業診断士を取得しようと考えているユーザーにメッセージをお願いします。
1次で7科目が、2次も4科目さらにその後面接まであって大変な試験だと思いますけれども、取るまでの過程でもかなり自分の身になるところも大きいですし、取ってからまた周りの目も変わってくる。将来的な収入アップにもつながる。会社で働いてる方は会社だけにしがみつかなくても生きる道を、作ることができる。新しい道を切り開くことができる資格だと思います。ぜひ仲間を増やしたいなと僕も思いますので、皆さんも頑張ってスタディングで資格を取っていただきたいなと思います。


スタディング 講師:綾部貴淑 からのコメント
小野さん、中小企業診断士試験合格、本当におめでとうございます!
この度は貴重なお話をお聞かせいただきまして誠にありがとうございました。
お仕事がご多忙の中でも、少しずつ勉強時間を確保されて毎日継続したことや
ご自身でも工夫をしながら勉強することで合格に繋がりましたね。
スタディングをご活用いただき、大変嬉しく思います。
中小企業診断士資格を活かして、より一層ご活躍頂ければ幸いです。
今後ともよろしくお願いします!

以前の合格者インタビューもご覧いただけます

スタディングで中小企業診断士試験に合格!

喜びの声をお寄せいただいています。

合格者インタビュー掲載中!


スタディング 中小企業診断士講座 合格者



中小企業診断士【2020年合格】
作田様 合格インタビュー

スタディング 中小企業診断士講座 合格者

中小企業診断士【2020年合格 】
小野様 合格インタビュー

スタディング 中小企業診断士講座 合格者

中小企業診断士【2019年合格】
松本様 合格インタビュー

スタディング 中小企業診断士講座 合格者

中小企業診断士【2019年合格 】
小島様 合格インタビュー

スタディング 中小企業診断士講座 合格者

中小企業診断士【2019年合格】
宮本様 合格インタビュー


すべての合格者の声を見る

中小企業診断士のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

今すぐ使える!3つの特典

  • 最短合格を目指す戦略がわかるセミナー!
    「短期合格の戦略」をいますぐ視聴!
  • 合格者多数輩出講座の初回版を実際に体験!
  • フルカラーだからわかりやすい
    初回版学習マップ&テキストをプレゼント!
さらに
「中小企業診断士 加速合格法」
試験突破のノウハウを凝縮!
学習をいますぐスタートできる
加速合格法をプレゼント!



10%OFFクーポンもらえる!

まずは中小企業診断士講座を
無料で試してみる 簡単
30
秒

※ 自動契約・更新はありません

お申込み後すぐに講座が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube